はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

0歳児に選挙権を与えようとする理由は?

2024-05-16 | 日記
「好きなテレビ局」というのがあった。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/79328/

「好きなテレビ番組」というのは、それぞれあると思うのだけど、「好きなテレビ局」などということは考えたことがない。

中には「NHKは嫌い。ゼッタイに見ない」という人はいるだろうが、それ以外で「このテレビ局は好き」という人がいるとはとても思えないのだが。

しいて言えば、「朝は『Oha!4』あるいは「ZIP!」を見ている」とか「『めざましテレビ』が好き」という人はいるだろが、その人たちが日テレとかフジテレビばかり見るわけではないだろう。

要するに、何だかよくわからないアンケートを、全国わずか500人を対象にしたそうなのだが、このアンケートを実施した組織とその結果を見たら納得した。

第一位は日本テレビだったのだが、二位以下はどうでもいい。

アンケートを実施したのは「ALL ABOUT」という会社なのだが、何とこの会社、日本テレビが資本業務提携している会社(主要株主)である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/All_About

何のことはない、単なる提灯記事だったわけだ。

こんなもの、よく堂々と配信できるよなあ、と思う一方で、こんなことを知らない情弱層が真に受ければそれでいい、ということなんだろうと思う。


さて・・・・

日本維新の会の吉村代表が、次期衆院選の公約の中に「少子化対策」として「0歳児への選挙権付与」を盛り込む考えだそうだ。

何で0歳児に選挙権を与えることが少子化対策となるのか、私にはさっぱりわからない。

これが、現状18歳以上のところを15歳以上に引き下げる、とかいうのならまだわかる。

0歳児なんて、政治について考えることができないどころか、まだしゃべることさえできないはず。

そういう子供たちにも選挙権を与えるということは、たとえば未成年の子供が2人いる家庭の場合は、両親も含めて一家で4票与える、ということになるわけだ。

その4票の振り分けは、各家庭で勝手にできるのだから、特に親の信条が偏っている場合、はっきり言えば創価学会員とか共産党員だった場合は、自動的にそれぞれの党に複数票が入るわけだ。

何と言ういいかげんな発想だろう。

普通に考えて「子供がたくさんいれば、その分選挙権が増えるのだから、どんどん子供を作ろう」と考える人がいるとも思えない。

だったら、子供一人に対して一定の補助金を付与してもらった方がいいに決まっている。

もしいるとすれば、先に挙げた宗教絡み(共産党もある意味宗教団体だし)の家庭だけだろう。

これを公明党が言い出したのなら、ある意味納得だけど、日本維新の会には何のメリットがあるの?

もしかして、公明党と連立政権でも組むつもりかな?

https://mainichi.jp/articles/20240513/k00/00m/010/143000c

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画評1162 ~ フルスロッ... | トップ | そもそも東京ドーム1個分っ... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事