こんにちは
今回は 大好きなラーメン屋さんの「めん処 成」に行ってきました
今回も 大っ好きな支那そばからはなれ 注文したのは「塩そば大盛り」でみだしとなります
細かなネギのみじん切りは支那そばと同じで 見た目もキレイですね
さてスープを一口
ほほぉ~
さっぱりしたスープは 支那そばや昔ラーメンと違って 鶏出しの風味が際立ってます
麺もこんな感じで ストレート

醤油ベースよりは 麺にスープが絡んだ感がないですが(見た目の問題?) ぐいぐいと食べてしまうのは やはり 美味しいからですね
貝割れもさっぱりして美味しい
好みで言えば 「支那そば」「昔ラーメン」「塩そば」の順番ですが もちろん十分に美味しいです
そろそろ 「支那そば大盛り」が恋しくなってきました
次は 間違いなく頂く事でしょう
今回も大変美味しかったです
ごちそうさまでした
2011.05.18 昔ラーメン大盛り煮卵入り
2011.4.15 支那そば大盛り
2011.1.26 支那そば大盛り煮タマゴ入り
2010.11.5 支那そば

「めん処 成(せい)」
郡山市朝日1-7-12
Tel 024-935-3306
open 11:30~15:00 16:30~20:00(ただしスープなくなり次第終了)
定休日 不定休
p 敷地内に3台くらいと「とっぴー」の南側にある「pab百足屋」さんに昼間のみ駐車OK
ポチッとお願いします
20110601
こんにちは
今日で東日本大震災から100日経ちました
そんな時にこの話題・・・今回は いつもの能天気な食べ歩きや うちの子達ではなく まぁ うちの子達も登場しますが いま 日本中が知りたいと思っているであろう計るもの
そう「ガイガーカウンター」の話
福島で生きて行くには 遅かれ早かれ 必要になるのかな~と漠然と思ってはいたものの なかなか買うまでには行かなかったのですが 先日 旦那が借りて来てくれました
実際のものを自分で見て使うのは始めてで・・・
まず最初に計ったのはもちろん ぷりんとのんがいつもいる場所・・・
おそる おそる ですよ・・・
どんな数字が出るか もし思ったより高い数値だったら これからどうするべきかとか 色々思う事はあるけど やはり知った方がいいかなって思い
お休み中のぷりん~に そっと近づけてみました

見えにくいですけど 思ったより低い


0.22
はぁ~よかったね~ ってしている間に 変動する数字

常に一定じゃない事が分かります
さて のんは・・・

見せにゃいって こらこら


0.16~0.17
この3ヶ月の不安が少し減りました
家の中はこのくらいなんだ~って
でもね まぁ いろいろで だいたい0.50~0.13の間を うろちょろしてます
窓も開けて換気をしてみました
今まで怖くて窓をあまりあけなかったけど 外の数値が0.1~0.7くらいだったので 久々に窓全開
気持ちいい~
そして 数値も変わりなく
それが分かっただけでも かなり嬉しいしほっとしました
さて 外に出てみます
軒下など屋根があるところやコンクリートは 0.3~0.7くらい
庭の土のうえで0.3~1.3くらい
雨水溝は少し高く1.5~2.3くらい
一番高かったのが 駐車場の屋根から雨水が集まるところで 地面から1cmほどで5.4まで上がりました でも上に上がれば数値はかなり低く0.7くらいまで下がりました
今回は「ガイガーカウンター」を 一晩借りて来てくれたおかげで すっごく安心した一日でした
こんな事を 1市民がしなきゃならない世の中なんて・・・って思っても仕方ない
受け入れて日々を過ごすしかないのですから
んで 旦那がどうも注文したらしいんです「ガイガーカウンター」を
つまりは どこが線量が多いか分からない いわゆる「ホットスポット」を回避する為にやはり必要と考えたようなんです
いくらかは 聞きませんでしたけどね(笑
郡山市内でもかなり線量の差があるようなので それを知る事はこれからは必要になるかもしれませんね
今回は ぐっぴょんの「ガイガーカウンターとの遭遇」でした
読んで頂きありがとうございました
こんにちは
先日 友達と女子会に行って来ました
場所は 陣屋のマギー駐車場向かいにあるビルの2階の「路地ダイニング わさび」で 新しくオープンしたところです
まずは2人で 後から1人追加の予定で 通されたのが この部屋

なんと ピンクな・・・
この閉鎖感が 何となくここち良かったですが 最初はびっくり
窓の外には 陣屋の路地が見えます
さてメニューはこちら


店名から言って わさびを使う料理が多いようです
まずはビール こちらはサッポロビールでしたので 私は黒生 友達は瓶で乾杯です
さてと・・・いきますかっ

お通しはイタリアンぽいサラダで軽くていい感じ ごぼうの唐揚げはカリッカリでビールにあうわ~

和牛冷製ローストビーフ じゃこと水菜のハリハリサラダ
和牛冷製ローストビーフには 洋からしとご覧のとおりわさびが1本ついてきまして すりすり すりすりと
サラダは間違い無しですわ

プリプリ海老のガーリックオイル焼き 最高峰イベリコベジォータのソテー
海老はプリプリして美味しいんだけど もう少しガーリックの風味があれば良かったかな~
最高峰イベリコべジォータのソテーはお肉が柔らかくて甘みもありおいしい
付け合わせの素揚げの野菜もおいしかったですよ

〆の鶏肉ときのこのクリームパスタ
1回目の〆・・・あえてこの意味は申し上げませんけどねっ
自分ではクリームパスタを選ばないから こうゆう時に食べるとなんだか美味しく思えたりして
パンチがなかったので ブラックペッパーを頂き ごりごり
美味しく頂きました
まぁ この辺でいつの間にか4時間ぐらい立っていたんで 変えるかと・・・決して帰る訳ではありませんのよ
このお店は2階ですので そのまま下に降り また違うお店へIN
プチ情報ですが こちらの階段は 激しく酔うとかなり危険なんで 用注意
だって 超急で螺旋なんだもの~
で 次に入ったのが こちらの1階にある「かどいち」
こちらは串揚げなど色々と種類が豊富な用で とりあえず こんな感じを少々

その中で 私たちが注文したのがこちら

やっぱりらーめん(笑
最初は醤油ラーメンとも思ったんですが 味噌ラーメンには野菜が入っているという事なので そのハーフを選びました
なぜハーフか・・・
えっと 2階でクリームパスタを頼んだんだけど 頼んだ友達が1/3位しか食べず 残りを全部頂いたのが私
クリーム系は あまり食べないから 腹持ちが良くてね
でもラーメンは食べたいから ハーフなんですよ~
人並みに人間らしい事もします
麺は中細麺で まぁ 普通にある感じでした

スープはマイルドで 思ったよりしょっぱくなく 冷房で冷えた体には優しかったわ~
その後 近々に また飲みに行く事を約束し 友達と分かれ 可愛いうちの子達のいる家へ帰りましたとさっ
今回も美味しかったです
ごちそうさまでした
先日 友達と女子会に行って来ました
場所は 陣屋のマギー駐車場向かいにあるビルの2階の「路地ダイニング わさび」で 新しくオープンしたところです
まずは2人で 後から1人追加の予定で 通されたのが この部屋

なんと ピンクな・・・
この閉鎖感が 何となくここち良かったですが 最初はびっくり
窓の外には 陣屋の路地が見えます
さてメニューはこちら



店名から言って わさびを使う料理が多いようです
まずはビール こちらはサッポロビールでしたので 私は黒生 友達は瓶で乾杯です
さてと・・・いきますかっ


お通しはイタリアンぽいサラダで軽くていい感じ ごぼうの唐揚げはカリッカリでビールにあうわ~


和牛冷製ローストビーフ じゃこと水菜のハリハリサラダ
和牛冷製ローストビーフには 洋からしとご覧のとおりわさびが1本ついてきまして すりすり すりすりと
サラダは間違い無しですわ


プリプリ海老のガーリックオイル焼き 最高峰イベリコベジォータのソテー
海老はプリプリして美味しいんだけど もう少しガーリックの風味があれば良かったかな~
最高峰イベリコべジォータのソテーはお肉が柔らかくて甘みもありおいしい
付け合わせの素揚げの野菜もおいしかったですよ

〆の鶏肉ときのこのクリームパスタ
1回目の〆・・・あえてこの意味は申し上げませんけどねっ
自分ではクリームパスタを選ばないから こうゆう時に食べるとなんだか美味しく思えたりして
パンチがなかったので ブラックペッパーを頂き ごりごり
美味しく頂きました
まぁ この辺でいつの間にか4時間ぐらい立っていたんで 変えるかと・・・決して帰る訳ではありませんのよ
このお店は2階ですので そのまま下に降り また違うお店へIN
プチ情報ですが こちらの階段は 激しく酔うとかなり危険なんで 用注意
だって 超急で螺旋なんだもの~
で 次に入ったのが こちらの1階にある「かどいち」
こちらは串揚げなど色々と種類が豊富な用で とりあえず こんな感じを少々


その中で 私たちが注文したのがこちら


やっぱりらーめん(笑
最初は醤油ラーメンとも思ったんですが 味噌ラーメンには野菜が入っているという事なので そのハーフを選びました
なぜハーフか・・・
えっと 2階でクリームパスタを頼んだんだけど 頼んだ友達が1/3位しか食べず 残りを全部頂いたのが私
クリーム系は あまり食べないから 腹持ちが良くてね
でもラーメンは食べたいから ハーフなんですよ~
人並みに人間らしい事もします
麺は中細麺で まぁ 普通にある感じでした

スープはマイルドで 思ったよりしょっぱくなく 冷房で冷えた体には優しかったわ~
その後 近々に また飲みに行く事を約束し 友達と分かれ 可愛いうちの子達のいる家へ帰りましたとさっ
今回も美味しかったです
ごちそうさまでした

「路地ダイニング わさび」
郡山市中町12-9 2F
詳しい情報はう~ん わかりましぇんでした(謝

「かどいち」
郡山市中町12-9 1F
Tel 024-923-9177
Open 11:30~15:00 17:00~翌3:00
日・祝 11:30~20:00
定休日 無休
黒ビールもたまにはうまいのぉ~ ポチッとお願いします
20110611