
こんにちは
七日町界隈を散策した私たちは もうお腹ぺこぺこ・・・
本日のお宿 「渋川問屋」に戻ります


この外観からは 想像を超えるお部屋が・・・
まず この暖簾をくぐると・・・

おおっ~~~ どこか懐かしい雰囲気
この建物から 一旦外に出て 中庭を通り振り向くと・・・
このバルコニーも 時代から見たら かなりハイカラ

こちらの建物で 夕飯や朝ご飯を頂きました
最初の建物から ぬけて 奥の建物へ

靴を脱ぎ お部屋に行く前に・・・とりあえず宿泊費は前会計という事で この部屋の通されました

ってか




やはり どこか 大正 もしくは 昭和初期の面影たっぷりで ステキすぎてもう大変

こちらで コーヒーを出して頂き これもかなりの美味しさ
で つい くつろぎすぎてしまい ぉおっと お部屋に行かなければ
廊下を歩いて行く途中 火鉢が飾られています
前の地震では 奇跡的に一つも落ちなかったとか

なにやら





奥に行くに連れて ステキ度が上がって行きます
レトロな電話 公衆電話の様で 現役みたい

この廊下を渡って行きます

漏れる光が とても幻想的な廊下です

今夜のお部屋 「ふじ」 でございます

お部屋に入った瞬間 女子5人「キャ~~~~~す~て~き~」
「叫ぶ女5人」
広角レンズがほしかった・・・
だって だって これですもの


























そして なにより・・・・お宿からのお気持ちで 冷蔵庫に入っていたのが・・・



落ち着く事がない テンション
ああ~ でも早くお風呂に入って ご飯が食べたいっ
家族風呂もあり 用意ができた人から お風呂場へ直行
湯上がり美人5人組(自称)は さっそうとお食事部屋へ

お泊まり客以外にも 食事が出来るようで 他にも人がいました
ただ ちゃんと泊まり客用のお部屋があり そこで 夕食をいただきました
さぁ 楽しい夕食の時間です

本日のメニュー はこちら

ワタクシ なぜか 食前酒を撮り忘れていたようで 写真がナッシング

日本酒の濁り酒でした
クイッといただき ビールを飲みながら 料理をいただきます


茄子の揚げ浸し




ニシンの山椒漬け




ニシンの昆布巻き




塩川牛のステーキ




舞茸ご飯



フルーツ

少しずつ たくさんの種類がいただけ 大満足


本当に美味しく ごちそうさまでした
と ・・・
と ・・・
終わると思うと思った そこのアナタ アナタ アナタ・・・
もうだまされないですよね
お部屋に戻って 二次会の始まりです

行きますよ~~~
ジャンっっ


決して 備蓄ではありません

決して 2、3日分ではありません


まじめに





Pardon?


いえいえ 聞き間違い ・・・ ってか 見間違いじゃア~リマセン

そして はやり 今夜も ・・・

「ウコンの力」の力と「ヘパリーゼ」の力を借りて
今夜も カンパ~イ






夜は更けて行きます
詳しくは 聞かないでください ・・・・・
すっごく 楽しかったのは 間違いないです

翌朝 (起きれたのよ~

元気に朝ご飯
夕べとはまた違うお部屋で 朝ご飯


そして 朝から 嬉しい御膳
ジャン

ヘルシー かつ バランスのとれた ステキな


ひじきの煮物 ゼンマイの煮物 焼き鮭 厚焼き卵 のり ほうれん草のおひたし たらこ トマト 納豆 梅干し 昆布の佃煮 漬け物 計12種類

これにおいしいご飯と お味噌汁が付きます

食後に フルーツのヨーグルト掛けと コーヒー
この上なく 充実度が高いです
満足して お部屋に戻る途中 こんなお部屋も発見

赤い鳥居も

そういえば お部屋に2階もあり 覗いてみたら・・・
ちょうど日が射していて・・・


大満足な「渋川問屋」
また 来たいな~と思わせてくれる お宿でした
さぁ 会津「食」紀行 最終日
この日の このあと まさかの展開が・・・
それは また明日っつ~ことで
話は変わって 今週5日からうすい百貨店で「大北海道物産展」があり 続いて27日から「おめざフェア」も開催されます
こりゃ~ 燃える10月 うれしいぞ~
嬉しいついでに クリックもよろぴく~
こりゃ~ 燃える10月 うれしいぞ~
嬉しいついでに クリックもよろぴく~
20110925
ぐっぴょんちゃんのお写真を見てびっくりです。
大正ロマンあふれててとても楽しめそうですね
それこそ 地元に居れば 中々泊る事も無いからこんな 素敵な雰囲気に成っていたなんて知らなかったなぁ~
こづゆ、ニシンの山椒漬け、ニシンの昆布巻き、棒タラ。。。
美味しいく食べれて良かったです。
仮面ライダーや懐かしいアニメを展示してあるお店もあったような・・・
最近はじめた「会津ソースカツ丼めぐり」は車で移動しているせいでそのようなお店はまだ見つけていません。
やはり会津は滞在してゆっくりが良いのですね!
ぐっぴょんさんが泊まった宿も趣きがあってすばらしい。
部屋も広くてゴージャス
ぐっぴょんさんのレポートもすばらしかった。食事のとこまでは・・・
この瓶や缶の山は何ですか?
見えるものだけでもワイン2、焼酎1
そのほかビールやらカクテルなんかも見え隠れしています。
ウコンとかペパリーゼとか準備のいいこと
更にアサリやシジミで肝機能アップですか?
これだけ飲めば楽しい女子会になりますね!
姫子さんのご実家の近くなんですね
凄くいい所で 本当に楽しかったです
棒たらは 母の実家でもよく食べたので 大好きなんです
写真で見るより 実際の方が迫力満点
宴会して 夜がふけ 1名1名と脱落して行きました
私はそうそうに脱落した1名で なので 翌日あんなに食べれたのかと・・・違うかっ(もう古い?