goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

食のあたしin仙台 1 鳥料理 杉本&博多もつ鍋 たじまや@仙台

2015-02-21 | 宮城・山形・青森・新潟
こんにちは


お昼に仙台初ラーメンを食し 夜は夜で宴会


で とりわさが好きな旦那のために 優しい通い妻の私はちゃんとリサーチw


そこで行ったのが南光台と言う住宅地の中にあった「鳥料理 杉本」です


この日お昼をご一緒した方のお連れさんとともに 4人で出会いに乾杯です♪


そして見出しにしたのがその「とりわさ」です








やわらかく レア感が良いとりわさ」


これって さっぱりしてて美味しいのよね~♪





 


「わさび和え」と「鳥のたたき」


「わさび和え」はわさびと三つ葉であえたもの


「鳥のたたき」は「とりわさ」とあんまり変わらなかったw


けど 紅葉おろしで頂くところが違うところ


わさびと違うピリッと感が美味しいです


間違いなく美味しいです


こうゆうのばっかだと 太んない気がする~w 気がする~ww


高タンパク 低カロリーだかんね♪


でもこれだけだと物足りない旦那他3名ww


そろそろ 低タンパク高カロリーに移動ですww



そうそう こちらは「とりわさ」とかあったんで てっきり夜は晩酌と共にって雰囲気と思い気や
来る方々皆さん 定食ばかり (´・ω・`)


アルコールナイトは アウエー感バッチシでしたww


しかも夜なのに店内に入ったら お茶が出て来たしw


こちらは飲みってより 夜も食事がメインみたいでした


お気をつけ遊ばせ ( ,,-` 。´-)ノ


そうとわかれば 次回はしっかり定食を頂きに行って来ます









さっぱりも良いけど こってりも嫌いじゃないうちら


なので 博多本場のもつ鍋が食べられ美味しいと言う「博多もつ鍋 たじまや」に流れていきました


予約をしていたので 入ったらもうすでにぐっつぐつのもつ鍋が待っていてくれてましたの~♪


ここで 4人だし焼酎ボトル入れての再び乾杯♪


さてこのモツ ぷりっぷりっすよw ぷりっぷり♪


そして じゅわ~って溶けていくのぉ~♪ どうよww


こうゆうモツ好きだわ~♪


そしてこのスープが またうまいっ!


もちろんにんにく追加したってのもあるけど 醤油と味噌を合わせた感じで
コクがあるけど しつこくない うまいっ!



最初の1鍋なんて あっという間よw


だから モツも美味しいけどこのスープで煮込んだ野菜がおいしので 追加追加~♪


入れちゃえ~ww





  


さて 他にはですね 「キムチ」に「酢モツ」に「サラダ」








「馬刺」


私は辛子味噌で食べる習慣があるんですが 出て来たのが少し甘めの醤油・・・


ん~なんかちがうっ


普通の醤油をいただき すりおろしにんにくを加え 輪切りの鷹の爪を入れてみる・・・まぜてみる


食べてみる・・・これでしょ♪


馬刺うましっ♪








最期の最期は 麺投入~♪


煮込んでモチモチになって 美味しいんだわ~♪


〆まで美味しい もつ鍋でした


仙台一日目としては良いスタートをきったと思い うっきうきです♪


だって 結局ボトル飲んじゃったしw


さて 楽しい仙台2日目は またあした♪



「鳥料理 杉本」
住  所 宮城県仙台市泉区南光台東1丁目3-4
電  話 022-251-9775
営業時間 11:30~14:00 17:00~20:00
定 休 日 火曜日(祝日の場合翌日休みの場合あり) 
駐 車 場 有(お店前に4台) 
食べログ 鳥料理 杉本




「博多もつ鍋 たじまや」
住  所 宮城県仙台市泉区泉中央1-33-7 ビオシャンツェ 1F
電  話 050-5890-8205 (予約専用番号) 022-374-3357 (お問い合わせ専用番号)
営業時間 月(祝日にあたる場合営業、翌日休み)
定 休 日 火~土 17:00~24:00
     店休日前日のみ 17:00~22:00
駐 車 場 有(無料3台あり。近隣コインパーキングの駐車券の提示で人数分チャージ料無料)
食べログ 博多もつ鍋 たじまや

20150124










ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたしin仙台 1 五福星(うーふーしん)@宮城(仙台市泉区)

2015-02-20 | 宮城・山形・青森・新潟

こんにちは


旦那の仙台転勤をうけて これからは仙台ネタが多くなること間違いない!


ってことで「食のあたしシリーズ 仙台編」のスタートです♪


まず最初に行ったのが 旦那の住む事が決まったマンションから車で5、6分?


近場からって事で「五福星(うーふーしん)」に行って来ました


近いからって事で行ったんですが ここがかなりの人気店と知り 期待が高まる一方です♪


旦那とこちらで出会った方一人と3人で色々頼んで 最初に出て来たのが見出しにした「煮玉子」








このスタイルの煮玉子は初めて♪


ラーメンに入っているんじゃなくて まさかのラスクに乗って登場!


そのままでお召し上がり下さいって事なので どれどれと一口・・・


ん? なんか五香粉?みたいな 香りがしてちょい不思議


でも 黄身のトロトロ具合とか ラスクとの絡まり具合とか ナイスっ♪








次 2種類ある餃子から選べず両方頼みますw


こちらは 「ポン酢でさっぱり 白餃子」


でかいですw なので肉感ハンパ無いですw


でも ポン酢に盛りっとついてきた紅葉おろし全部入れドロドロwにしていただくと これがさっぱりしておいちい~♪


ご覧の通り 待ちきれない旦那が今にもつまみそうなところを速攻撮りましたww









こちらは「ピリッ辛の赤餃子」


とはいえ ウチらに取ってはチョイ辛くらい?








ネギなどが入った絡みのタレ ぷらす かつお節粉がかかっていて これもこれでグッド♪


こちらも具がぎしっと詰まってて 食べごたえごっつぁんですw








さぁて メインである私が頼んだ「ワンタンメン」








スープは魚介感がすぐに来ますがそんなに強くなく 他に動物系の何かがはいっている感じ


その何かは聞かないで~w








ワンタンは トゥルットゥルッで これも具がしっかりはいっている系








モモチャーシューも大きめなのが2枚でで~んと入っています


なんで けっこう食べごたえあります








麺は太目のウェーブがしっかりついている系


もちプツッて感じが最期までちゃんと続いてました








こちらは一緒に行った方の「ニラそば」


この日初対面だったので 少し遠慮してしまって試飲できませんでした


なので 宿題ね♪


で なんでか旦那の食べた写真がないっ!


なんてこった やっぱり行かなくちゃww


ちなみに旦那は限定だった辛みのあるもの食べてました なんだったかな~σ(^_^;)アセアセ...








食べ終わった頃に 女性に方にって ミルクアイス頂きました~♪


上には麺をあげたのがトッピング そこに黒こしょうでぴりりとアクセント


そこにメイプルシロップがかかってて そのコラボが美味しい~♪


場所が変わるとまた 色んなお店に遭遇しそうで いやぁ~ これから 忙しくなるぞーっ♪





        


メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)





さてこちらご店主が 実は郡山で修行したとの話を聞きびっくり!


縁があるのかしら~と これまたにんまり♪


しかもこちらの定員さん 皆さんが気持がのいい元気な接客なんです


一つ一つの気の使い方がよく 最期は寒いのに外に出て来て見送っていただきました


仙台のスタート 快調です♪


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「五福星」
住  所 宮城県仙台市泉区野村字馬場屋敷11-2
電  話 022-218-5869
営業時間 月~金 11:30~14:30 18:00~22:00
     土・日・祝 11:30~15:00 18:00~22:00
定 休 日 火曜日
駐 車 場 敷地内に数台 お店の方が誘導してくれます 
食べログ 五福星

20150124










ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍上海 米沢支店@山形

2013-11-23 | 宮城・山形・青森・新潟
「赤湯からみそラーメン 780円」

こんにちは

少し残念だったホテルをあとにして 前日下見していた「龍上海本店」へと向かいました
ただ 朝ご飯食べたばっかりってのもあり 友達と「入る?入らない?」の問答を繰り返しながらお店に行くと ものすごい行列!

オープン前に行ったんですが 駐車場も一杯だし お腹もまだ一杯なのでw ここは本店を諦め 買い物しながら帰り道の米沢店に行く事にしました

地元のスーパーに寄ってみたら 見た事のない納豆に入れる納豆を見つけたりw 納豆のみそ汁用の納豆があったりと 納豆好きはとりあえず買うでしょ♪
また 途中に合った直売所により地元野菜など 色々見て回って またスーパーに寄って と なんだかんだ2時間くらいかけて米沢へ




そろそろ2時前・・・ちょうどいい具合に空いた頃かしらとお店に向かいました
入ると7~8人ほど並んでいましたが するする~っと回転がいいようで 待ち時間10分ほどで席に着けました



さて メニューはこちら
もちろん「赤湯からみそラーメン」を頼み 席に座るとほぼ2~3分でラーメン登場と言う手際の良さ♪




そして 見出しにもなった「赤湯からみそラーメン」です♪
会いたかった~ヽ(=´▽`=)ノ




この赤みそに 思い存分期待が入り込んで行きますw




さて 一口スープを頂くとマイルドな味噌のスープに青のりの風味が意外としっかりと感じ そして意外にもあっさり♪




白河ラーメンの麺に近い ピロピロした麺がもちもちで うまぁ~い♪
スープが絡んで これはおいしい♪




最初は辛味噌を崩さずに頂き 順々に溶かしながら頂くと 辛みとニンニクがふわ~っとスープに溶けて またウマ臭辛~いw♪
全部とかしても 真っ赤になる程ではないので 程よい辛さ
聞くと辛み増しってのが出来るようなので 次回は増しでも全然平気かもしれんってくらいw




バラチャーシューも柔らかくてウマウマ♪
今回大盛りにしなかったね~っと思われたでしょうが(思わないかw) スープ好きの友達が麺を半分くらい残したのをそれもやっつけて来たので
ある意味大盛り?w


「龍上海」は何店舗かあるようなので 食べ比べてみるのもいいかも
本店はどんな感じか・・・期待しちゃいます まじで♪


満足した私たちは 車の中を味噌ニンニクフレーバーにしながら 福島へと向かいました

今回も大変おいしかったです

ごちそうさまでした



20131110


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤湯温泉@山形

2013-11-22 | 宮城・山形・青森・新潟
こんにちは

お昼に超ヘルシーなこんにゃく料理を頂き 今夜の温泉宿へと行きます

チェックインし 夕飯までには時間があるので近場をお散歩

今回は友達のワンコ「ネロ君」も一緒の女4人+ワンコ1匹の旅♪

近場に数件ワイナリーがあったので酔ってみま・・・いや 寄ってみましたw




建物の壁には 秋の色ずいた雰囲気がとても良くて 中に入ると・・・




かわいいプレートも目に入るぅ♪
ここのワインを試飲させて頂きましたが おいしいと思ったのはもう売れ切れ  ̄ω ̄、
なので こちらのお母さん手作りの「青唐辛子味噌」「赤唐辛子味噌」「南蛮味噌」を買って来ました
「青唐辛子味噌」や「南蛮味噌」はほかほかごはんにとても合うからみと甘さがあり 「赤唐辛子味噌」は湯豆腐にとても合いそうな感じ♪




色んな話しをして楽しい時間を過ごし店を出ます
その頃には日も傾きかけ 近くの公園に行ってみました




とても天気のいい日だったので 夕焼けもキレイだったし 月もくっきり見えました




お散歩にはちょうどいい公園
たまには出してもらえたけど 半日以上車にいたネロ君は思いっきり歩いたり階段を上ったり走ったりと元気いっぱい♪




公園を出ると 今回の旅のきっかけとなった「龍上海 本店」がありました
明日はここでお昼の予定~♪

前に友達と飲んでいた時に「龍上海」に行きたいね~って話しから
食べに行こう→行くならこんにゃく料理もついでに→だったら一泊しちゃう~♪→温泉旅館だ~って流れで実現したんです




先の「龍上海 本店」の数件先にここの麺工場がありました
ここで麺を作って各店舗に行くんでしょうね


さて そろそろホテルに戻ります
今回のホテルはペットOKなので ホテルの入り口には足湯がありました 犬用のww




ネロ君 寒い中歩いたから足湯に入る~?って 入れちゃえ~ってポンって入れたら 一瞬驚いたけど あれ? あれれ?あったか~い(*´∇`*)
わかったようで 大人しく足湯に浸かってます・・・かわいい~(〃ω〃) キャァ♪


さて 私たちもお風呂に入り夕飯です




4人分揃うと圧巻ですww




一番のメインはこれでしょ~♪
「あわびの踊りバター焼き」




他は米沢牛焼きやローストビーフ お造りに鯨・鶏のササミなど ほかいろいろ
ここのホテルは部屋食だったのでゆっくり頂けましが 固形燃料で焼いたもの意外は残念な事に全て冷たくなってました
牡蠣のからに入っていたので牡蠣のグラタンかと思ったらミックスベジタブルと舞茸だったりw(これも冷たかったなぁ~)
せめて温かいものからとお吸い物を頂いても 最初からすでに人肌より冷めていたりと 少し残念でした

ま 仕方ないのかなぁ~(´・ω・`)ショボーン

ここで 痛恨・・・以前の会津程ではないものの 買い込んできた一式を撮り忘れました・・・けっこう今回もあっぱれな程買い込んでいたんですけどねww

話し飲み食い話し・・と 夜もふけ何とか寝て 起きて 朝ごはん




朝ご飯は宴会場にて頂きます




このおつゆの中にお餅がはいっていて これはおいしかったです♪
でも 先のお椀は席に着いたら持って来てくれたのですが 待っていてもごはんとお味噌汁が出て来ませんでした
セルフかなのかな~って聞いたら 持ってくれました(^_^;)
お味噌汁は最後まで出て来ませんでした 先のお椀がその代わりなのかな~って思ったて帰ろうとしたら他のテーブルにはお味噌汁が・・・(^_^;)


今回 泊まったホテルではなんだか腑に落ちない事が・・・
女湯と男湯が入れ替わるので夜入った時と朝ご飯後に入ったお風呂が別だったのはいいのですが
私達が脱衣所にいた時に外から声がかかり「誰かいるのかい?」って言われたので「はいってます~」って言ったのに お風呂場から出たら女湯から男湯に暖簾が変えられていました
思わず ええっ??w( ̄Д ̄;)wって さすがにびっくりしました・・・


そのほか色々とあったので あえてホテル名を伏せたのはそうゆう意味があり あまり良い印象ではありませんでしたが 気持ちを入れ替え 本来の目的「龍上海」へ♪

・・・行ったのはいいんですが ものすごい行列・・・どうする?どうする私たち・・・


to be continued ww

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹野こんにゃく番所@山形県

2013-11-21 | 宮城・山形・青森・新潟
こんにちは

今回は 湯けむり女4人旅・・・といえば 聞こえはいいな うん そうしようw
友達と山形の赤湯に一泊旅行してきました
天気は最高 紅葉も後半とはいえまだまだ綺麗でした




さて初日のお昼は上山市にあるこんにゃく料理の「丹野こんにゃく番所」にて懐石料理をいただきました




入ると売店&お食事所と喫茶コーナーと二手に分かれます
売店コーナーではこんにゃくで出来たお惣菜などがあり試食もOK(ここ大事w) 数々のこんにゃく料理がイートイン出来 有名な玉こんにゃくも頂けます


さてお昼のメニューは・・・
一懐石料理(1050円コース 1575円コース) 二懐石料理(2100円コース 2625円コース) 三懐石料理(3150円コース)本懐石膳(4200円コース・要予約)
の6種類があり どれも税込み価格です

この中から 二懐石料理の2100円コースを選びました


 
座ると最初に「ラフランスに見立てたこんにゃく」が出て来ていただくと これがまるでラフランスそのもの!
特有の舌触りとか果汁感とか驚きです そして おいしい~♪
先つけの「胡麻蒟蒻サラダ仕立て」は 胡麻豆腐のような感じのこんにゃくで これもおいしい



こちらは「前菜」 黒豆蒟蒻・牛肉巻き蒟蒻・トマトのチーズ乗せ蒟蒻・蚫見立て蒟蒻の粕漬け・なめことそばの実蒟蒻
黒豆は本物の黒豆+こんにゃくを黒豆の形にして歯ごたえとか似てるし なめことそばの実に見立てた細かなこんにゃくは白いごはんのお供にあう味だし
こんにゃくの粕漬けなんて不思議な感じだけどおいしい
ちなみにトマトは本物でw 中に挟んでいるソースの中にチーズとこんにゃくが入っていました


もう色んなこんにゃく料理が出て来てびっくり!
どれもこれもおいしい その上ヘルシーw(ここも重要w)
聞いたら料理ごとにこんにゃくの形や舌触り 硬さなどを変えて作っているとの事で もうスゴすぎです


 
「煮物・秋月蒸し 舞茸 里芋」と「酢の物・サーモン蒟蒻マリネ」
舞茸と里芋は本物w 秋の中秋の名月に見立てて黄色いのが月をイメージしている出汁巻き卵風こんにゃく 出汁が良く利いてておいしい
笑っちゃったのがサーモン
これ サーモンだよぉ~o(≧▽≦)oと友達と爆笑
風味や食感がまるでサーモンで もう驚いてばっかり
乗っていた菊もシャキシャキといい歯ごたえです


 
「お造り」海苔刺身蒟蒻・鳴戸巻蒟蒻・甘海老蒟蒻・昆布〆蒟蒻の薄作り・妻一式
海苔刺身蒟蒻は海苔の入っている割合がものすごく高いので風味がとてもいいし 昆布〆蒟蒻の薄作りの昆布と蒟蒻の相性も抜群 全てわさび醤油で頂きます
そして この甘海老w チューブの先を少しだけ切って押し出しながらぷにゅぷにゅ~っと出して行きます
そうしていただくと ホントにまじで甘海老www
風味はもとより食感が甘海老 これも食べながら笑っちゃいましたww


 
「揚げ物・帆立貝柱蒟蒻、蒟蒻ベーコン巻き」
蒟蒻ベーコン巻きは文字通りベーコンでこんにゃくを巻いてます・・・がベーコンの旨味と肉感でお肉を頂いている満足感があるんです


 
それに この帆立貝柱蒟蒻♪
食べると本物の貝柱のようにちゃんと縦に細かく裂けてくる所なんて もう 凄すぎですヽ(=´▽`=)ノ
なんか 日本人の技術ってスゴいなって感心しちゃいました
これをタルタルソースで頂くと 風味も帆立だし食感も帆立そっくりなので 満足感がとてもあります


 
「蒸し物・餅蒟蒻の八幡巻き」「お吸い物・松茸しんじょ」
もう 全部おいしすぎw
お吸い物に入っていた松茸しんじょ これもかぁ~と風味は松茸なので高級感も味わえます


 

「食事・蒟蒻そば(きのことニシン)」
最後の食事をそばかお粥か選べ半々に お蕎麦は2種類あるので両方頼みます
お出汁が良く利いてて するするっと私的には麺類は別腹なので もうお腹いっぱいと行った友達のぶんも頂きます


 
「蒟蒻粥」と「薬味」薬味までも蒟蒻ww
昆布の佃煮風だったり ピリ辛味噌だったり 海苔の佃煮風だったりww
お粥はたまにウチでもマンナンライス使っているのでそんな感じかな~って思ったら それよりもも~っとお粥感が高い!
見分けがつかないほど トロトロしてました


一品一品出てくるたびにおいしいのもありますが こんにゃくの無限の完成度に本当に驚きばかりでした
ここは何度でも訪問したくなりますね(もう少し近ければがんがん行きそうw)


お腹いっぱいになるまで頂きましたが 今回のいい所はいくら食べてもこんにゃく
たらふく食べても 罪悪感がないwww





こちらは喫茶側
喫茶店の方にはスイーツ系もあり そっちもとても気になる存在でとっておきましょ♪


帰りのお会計の時に ここで食事した方にと味付け玉こんにゃくを1本づついただました
これが めちゃめちゃおいしい~
撮り忘れちゃったけどそんなサプライズもあり いくら食べても太る心配のない食事はええもんですねw


とても満足して 今夜の宿へと向かいます

そのあたりとかはまた つぎに♪

今回も大変おいしかったです

ごちそうさまでした


そして・・・
今日はボジョレー解禁日
わたくし 今夜はボジョレーパーティーにて これにてドロンさせて頂きますww

20131109


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする