SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

HGUCジオング!

2010年03月01日 | 完成品
BMCジオングのおまけはなんと影武者でしたw


同じく1/144ガンプラであり、なおかつ決定版とでもいえる

リテイク模型と並べたら面白いんじゃないかということで引っ張り出してきました。


エントリーNo.6 BMCジオング

エントリーNo.7 HGUCジオング

です。


いくら私でもこんなに短期間では出来ないわけで、

途中まで作っていたモノを塗装して仕上げましたw

ちなみに無改造です。







マジンガーZに出てくる“アシュラ男爵”みたいに半分づつ写真に収めてみました。

同じデザインなのに全く違いますねーw

個人的にはシンプルなラインのBMCの方が存在感があって好きですw



HGUCジオングはいきなり完成登場で最終回というのも寂しいので

2回ほど製作記を載せる予定です。

こういう逆からの試みもマンネリ防止ってとこでww


1/72バルディ!9

2010年02月19日 | 完成品
2010年5つ目の完成品です。

今年は何個作れるか

これからは完成するごとにエントリーナンバーを振っていく予定です。

ちなみに

№1 1/550ガンタンク

№2 R3レイズナー(近日紹介予定)

№3 陸戦中華キャノン

№4 木人中華キャノン

№5 1/72バルディ

となっています。




完成といっても

レーザードガンが紛失してしまい

手に持たせることが出来ないので完全な状態ではなかったりします。

いつの日かみつかったら

こっそり手に持たせて再度記事にてアップしますw



そうそう

先日顔のアップが出たのでその時紹介すればよかったのですが

顔もだいぶいじっています。

頬当てはいっかい切り取って向きを90°反転して頬を隠すようにして再接着してます。

鼻の部分もそのまま使いたかったのですが

加工の途中で欠け飛んでしまい

自作する事になりました。

頭の加工はバラバラの状態から

組むのにいろんな意味で苦労しましたw



明日はブルグレン~と行きたい所ですが間に合いそうもありません。

鋭意製作中というところでしばらく掛かりそうです。



今回は写真が多いので文章はこの辺で失礼しますw


中華キャノン!4

2010年02月12日 | 完成品
前回の陸戦中華キャノンが派手すぎたので

今回は地味に塗ることを心掛けました。

コンセプトはスカスカの胴体からイメージして

“からくり人形”チックに臨んでいます。

名付けて『木人中華キャノン』!




私の色の好み上、茶色いロボットは持っていないはづなので

(何故かと云うと地味過ぎて嫌いだから)

逆に棚に飾った時この色は目立つんじゃないかと

ウッドブラウンで本体色を塗ることに決めたのでした。



今回の塗装表現で

目、鼻、耳は全く意味の無いものとして捉えています。


目はコイン状の金属。(何かが見えることはありませんw)

鼻は鉄の塊。(嗅覚はありませんw)

耳は木の板。(音も聞き分けたり録音機能もありませんw)


木人中華キャノンは頭部に内蔵されている

ファジー機能で適当に行動するのみです(笑)



[次回予告]

「やはりΦ国製のモビルスーツか。

時間潰しにもならんな。

・・・

トワニング、シャアを呼べ。

ヤツをアレに乗せてみよう。」

「はっ。」

中華キャノン!3

2010年02月11日 | 完成品
今回の塗装コンセプトは

近い未来、日本製の人工知能が開発され

そのテクノロジーをまんまパクって“先行者”に組み込んだら

予想外に良い動きをするようになったので

世界に誇れる中国製として正式採用されたという設定(笑)




ドリルはキットに一本だけ付いているのですが

2個使って両手に装備させ

戦闘用に特化させてみました(笑)

名付けて『陸戦中華キャノン』!



中国といったら純色をガシガシ使った赤と黄色だろw

アクセントに緑入れようかなww

ドリルも赤で塗った方が中国っぽいなwww


ということでこの配色になりました。



完成が近づくにつれ、

子供用の玩具かロボダッチを塗っているような気分になってましたww


もう1日続きますw

1/550ガンタンク!

2010年01月01日 | 完成品
明けましておめでとうございます。

今回のネタはガンタンクです。

1月1日のネタはコレにしようとちょっと前から決めていました。

友人に話したら

「なんでガンタンク?」

と聞かれましたが、聡明な読者諸氏はわかりますよねぇ?



紅白も見ず裏番組ももちろん、家族の団欒も省みず

このブログのネタのために大晦日を使い切りましたよ(笑)

それこそもうとり憑かれたように塗装をしていましたw



一年の計は元旦にありという諺がありますが

正月早々プラモをいじれた事は

今年も中途挫折することなくプラモネタが出来るといいですねw




え、まだ正月にガンタンクか分からない?

。。。はい、元旦とガンタンクを掛けたのでしたw

3が日続ける予定ですww

ガンプラコレクション ゾック!2

2009年12月31日 | 完成品
2009年最後のプラモが滑り込みで完成しました。



カラーリングはザクっぽいグリーンにしてみました。




改めて見ると大河原邦夫節が満載ですねww

丸い図体やごつい爪。

無機質な工業製品のようでいて

どこか愛くるしさがある。



新造人間キャシャーンに出てくるアンドロ軍団のロボットにも見えてきますw

対人では弱点のなさそうな鉄の塊が

キャシャーンの手によって踊るように引きちぎられる。

大人になって振り返ると

主人公も格好良かったけど

あのやられっぷりがしびれたんだと思います。


物心ついたばかりの頃見たあの光景は

カタルシスと共に深く心に残ったのでした。



。。。おっとキャシャーンの話になってしまいましたねw

それだけ好きなアニメだったので語ってしまいましたww



最後はチョコスナックのゾックとツーショットで。

それではみなさん良いお年を。

BMC ゲルググ!11

2009年12月29日 | 完成品
盾を装備したゲルググです。



ゲルググの盾って見るたびに

未開の土地の民族の狩猟用の盾を思い出します。




ザク,グフ,ギャンには盾は付いていましたが

一年戦争終盤に来て、遂に大型の盾を装備したモビルスーツが開発されました。

しかし、使い勝手が悪かったのか

みんな背中に背負っていましたねーw



私が思うには

シャア専用ゲルググは試作型で(特に3倍などの設定はないはづ)

シャアの行動、戦闘パターンを入力されたのが量産型ゲルググなのだと考えています。



機動力重視のシャアは「当たらなければどうということはない。」

という主義の下、

かさばる盾はどうしても必要な時以外は使わなかったのでしょう。(実際使わなかったし。)



この量産型ゲルググがロールアウトされた時点では

使いこなせるベテランパイロットがいなかったのもあって

華々しい戦果は聞きませんでしたが

唯一印象に残っているのは

セイラさんが撃ったビーム砲を一回だけ避けた時でした。

このパイロットにもう少し戦闘経験があれば

避けながら撃つという見せ場もあったんですけどね。

そしたらセイラさんが死んじゃうけど(笑)



最後は懐かしの絶版のHGガンダムとツーショット。

大型MSという設定なのでHGUCもこれぐらいの大きさなのかな?

BMC ゲルググ!10

2009年12月28日 | 完成品
遂に完成しました【1/144ベストメカコレクション ゲルググ】。

今回は盾を装備していないので本当の最終回は明日になります。





そういえばこのゲルググ製作記には記していませんでしたが

キット自体のモールドがダルダルだったので

ほぼ全身にわたって

モールド彫りなおし、エッジ出しをおこなっています。

この作業も大変でしたw



特に膝とか、頭とか、靴とか。

膝のひし形なんてぼんやり膨らんでいるぐらいのモールドなんですよw

面倒でしたがこういうところをしっかりしておかないと

塗装やスミ入れをする段階で後悔する事になってしまうのです。



あと、あおりで写真を撮ると

後頭部のトサカがすぐ隠れてしまいます。

そういう点ではトサカをもう少し立てて整形したほうがよかったかも。


まー反省点ばかり述べてしまいましたが

後悔どころか私としては満足のいくキット改造だったのでしたww



盾の裏にバンダイマークが入っているのでスミ入れしています。

このマークを消す人もいますが

私は地味に目立たせるのが好きだったりしますw

これもギョウケイ流ww

ガンダム情景模型 ガンキャノン!2

2009年12月03日 | 完成品



11月22日以来です

完成しました。『テキサスの攻防』より1/250ガンキャノンです。

以前作ったガンプラコレクションの

1/288ガンキャノンがカイ・シデン用だとすると

今回はアムロ・レイ用ガンキャノンといったところでしょうか。

搭乗者次第でMSの安心感とか存在感をかもしだすようなw



アムロとガンキャノンのくだりといえば

セイラさんがシャアの情報を知りたくて

無断でガンダムで出撃したけど返り討ちにあい

グフとザクにもてあそばれているところを

アムロのガンキャノンに助けてもらいました。



あの時は「ガンキャノンってこんなにかっこよかったっけ?

この後も活躍して欲しいなあ。」

と魅了されたもんでしたww



あそこでコズンのザクがもたもたカメラを壊していないで

ガンダムの頭を引っこ抜いたりして修復不可能にしていたら

アムロはガンキャノンのまま戦う事になっていたのになあ

なんて妄想も広がりますw



ランバ・ラルは退けたとして

続く黒い三連星のジェットストリームアタックは

違う攻略法になっただろうと思うと

そーいう展開も観てみたかったなぁ

と思う今日この頃ですw



最後は件(くだん)の1/288ガンキャノンとツーショットでw

森永ガンダムチョコスナック ザクZ型!

2009年11月15日 | 完成品



2012年に人類は滅びるんだとか

ここのところまことしやかに広まりだしてきましたが、

ノストラダムスの件で免疫が出来たので

なるようになれとあまり余計な心配をしないようにしていますw



と、基本的に時事ネタは挟まないようにしてきた当ブログですが

最近無意識に作りかけのプラモを引っ張り出して完成させていこうという

在庫処理に励んでいる私に気がつきました。



私は将来のことについては悲観的というか気が小さいので

『死期が近づいているのか?』とか

つい考えてしまいます。

無意識に身辺整理していると思うと夜も眠れません。

まー、布団の中で悩んでも1時間以内に意識が途切れますが(笑)

素直に完成を喜べよってトコロですねww



本題入りましょうかw

今回も塗装見本は見ないで塗っています。

コンセプトはスコープドックカラー。

最近ボトムズ関係をとんと作って無いなーと思って塗ってみました。

持っているから作ろうと思えば作れるんですけどねww


あ、脚にチューブが繋がっているからマーシードックの方が似てるかw

どっちも同じ色だからいいかww



でかく見えますが実はこんなに小っちゃいですw