goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

入道ロボ!

2007年08月26日 | ロボダッチ

ジェットロボに続いて入道ロボです。

商品名は わんさかごちゃまん!ロボダッチ シリーズ第2弾 というみたいです。

パチパチ3分組み立てダッチ!!とあるようにほんとに3分くらいで組み上げられます。



シリーズ第2弾 12種の中でこの入道ロボが1番惹かれました。

ブラインドボックスでしたがダブることなく早めに当てられたのでその時は自分の引きの良さに感謝していましたが、今思うと全種コンプリートすればよかったと後悔の波に襲われたりもします。
ほんのちょっとですが。


愛くるしいデザインです

ジェットロボ!

2007年08月21日 | ロボダッチ

昔のプラモデルの塗装済み再販版で、
当時のロボダッチ新聞みたいなのも同封されてて今思うともうちょっと買ってもよかったかななんて考えたりもします。



このロボダッチシリーズって箱のイラストとキットの完成品と別物じゃないかぐらい違う事があったりするんですが、
このジェットロボはけっこうそっくりに作ってありました。




ま、よく見ると手の長さとかいろいろと違うみたいですが好い感じのアレンジになっていますね


ロボダッチ!3

2007年05月29日 | ロボダッチ
いずれプロレス島というジオラマが完成したらリングの真ん中でレスラーロボダッチ達が戦っている姿を想像しているのですが、
アントニオイノチ改め闘魂ロボの対戦相手にモンスターロボではいまいち役不足なので
(力だけのモンスターをテクニックと必殺技でからくも倒した後に本当に強い敵を引っ張り出した、ドラゴンボールとかキン肉マンのワクワクするような)
王道パターンを出したかったので1番ロボに白羽の矢が立ちました

ちょびっとネプチューンマンに似ているのがポイントです。
ここまで改造しちゃうとロボダッチとしていいのかなんて思ったりもしましたが
不敵なイメージは作れたと思います

フッ 俺が葉巻を捨てる事になるとはな...
貴様、名前はなんという?

ロボダッチ!2

2007年05月29日 | ロボダッチ
箱の横に載っていた完成写真です。

それにしても写りがわるいですねー
新しいカメラを買えば綺麗にうつるんでしょうか?

12体いるんですがとりあえず形になっているのが昨日のモンスターロボとこれから紹介する2体です。

ロボダッチのアントニオイノチといいます。
ここで問題です 
上の写真のうちどこに写っているかわかりますか?


これまた作りかけのを10年以上ほったらかして説明書もろくに見ていなかったので、私の中で闘魂ロボという名称と勘違いしてました。

結構お気に入りで、他のプラモ(怪獣でもロボットでも)と向かい合わせに立たせるとけんかを売っているように見えます


さっきの問題の答え
左から3番目のヤツです
ちなみに次は一番左の1番ロボを紹介します
画像切れちゃってるけど


ロボダッチ!

2007年05月28日 | ロボダッチ
今日はロボダッチでいきます。
あいかわらず塗装前で止まってます


一応最近塗装用のコンプレッサーを出してチョコチョコ塗装はしてるんですが、
ぶっちゃけ10年前にバイファムというロボットを1体塗って
それ以来塗装をしていなかった状態でした。

このブログを立ち上げたのは不特定多数の方に私の趣味を見せていく事で 「完成させて公開していく」 使命感というかムチで叩きながら完成品ができればいい
というコンセプトで始めたのでした

なので私のブログを続けてみている方がいるようでしたら暖かく見守っていて下さいw

モンスターロボといいます
力はあるんだけどオツムがちょっと足りないというイメージでポーズを作りました