goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

ファンタジードラゴン!19

2009年02月28日 | Dr.スランプ
ドラゴンに乗せてみました。

実はフィギュアはドラゴンの鞍に合わせてつけたポーズではなかったりします。

けっこう適当に『なんとかなるだろ。』ぐらいのつもりでここまで来てしまったので

いざ乗せてみると破綻が生じますw



右足はなんとかなりますが、左足はやっぱり

不自然にドラゴンの左足付け根の上に乗っかってしまいます。

そんな時でも慌てず騒がず

膝を切り落として角度変更することにします。

まぁ人形とはいえ膝を切断するのはやぶさかではありませんが。



膝を切る道具は例の秘密兵器、超音波カッターです。

コレを使うとリューターやのこぎりと違って粉がほとんど発生しません。


切り落とした直後に私の親指を超音波カッターの刃先が直撃しました。

あの時は慌てて騒ぎましたが(笑)

血が出る深さでも出血しませんでした。

超音波の力でプラスチックを溶かしたように

傷口も瞬時に塞がれたのかもしれません。

ある意味スゴイ(@_@。

ファンタジードラゴン!18

2009年02月27日 | Dr.スランプ
ヘルメット行きます。

鳥山明氏のデザインは金属でも革製品でも“返し”があるのが印象的です。

“返し”っていうのは縁の部分が他の場所を傷つけないように丸くなっているところです。

アレ?説明してもわかりにくいですかね。

写真を見た方が「あ~コレかw」と気付くかもしれませんww



この“返し”部分なんですがハンダ用の鉛線を使う予定でしたが

ダイソーで売っていなかったので(生産停止中?)

同店で購入したアルミ線を使いました。

適度にやわらかく、使い勝手が良さそうだったので今後も活躍してくれそうです。


ちなみに瞬間接着剤を使って接着していますが、3回に分けて3日かけてこの状態にしました。

瞬間接着剤を使っているんだから1日で出来そうなもんですが

モチベーションが上がらなくて・・・orz

ファンタジードラゴン!17

2009年02月26日 | Dr.スランプ
小っちゃい事をコツコツと。

だいたい大物の輪郭が出来上がったので、ディティールに目がいくようになりました。

ドラゴンの目にまぶたを付けました。



表情が思いっ切り出てくれますw

こういう目付きにすると怒っているように見えますが

そこはそれ。人間の先入観の押し付けというヤツです(笑)

「あの人いつも怒っているよねー。」

と云う、見た目で性格を判断しがちな人間の本質へのアンチテーゼ(反対理論、主張)も兼ねています。

9割以上とってつけた理屈ですけど(笑)


近いうちに下のまぶたも造る予定です。

ファンタジードラゴン!16

2009年02月25日 | Dr.スランプ
例によって骨組みに木パテを盛り付けました。

これまた盛り付けていると昔作った怪獣ゴモラと共通点があるのに気が付きました。

このドラゴンも指が半開きの表情だし、

造詣的にかぶらないように気を付けなくちゃです。



指は1本1本くびれを付ける様に削っていきます。

指にくびれを付けると表情がとても豊かになるので

絵を描くときにも結構意識していたりします。

効果としては不気味さだったり生命力だったりなので

女の子の手には向いていませんけどww



こんな感じになりました。

このあとチョコチョコ削り直してカドやアラを取っています。

ファンタジードラゴン!15

2009年02月24日 | Dr.スランプ
久しぶりなので過去記事を見直してみたら

本体のドラゴンは<6>以降紹介していませんでした。

実はアラレちゃんと同時進行して進めているのでした。



画像左

腕の短さがとっても気に入らなかったので

仕切り板のハンパを集めて前腕の芯としました。

こうやってみると骨格みたいですなw

画像右

それと手首も全て自作するのではなく

使えるギリギリまでキットを流用しています。

我ながらちょっとしたこだわりを感じますw


私事ですが、先日(23日)から母親がショートステイで家を後にしましたが

なかなかプラモデルを作るテンションには持っていけなかったので

今回は貯金の記事を引っ張り出しました。

ふ~アブナイアブナイ(汗)

あやうく記事を落とすところだったww

ファンタジードラゴン!14

2009年01月30日 | Dr.スランプ
マントを着けた後に髪の毛も作成します。

一応気を付けたのがたなびき方。

マントよりは軽いであろうから、もうちょっと浮かせる感じで造詣しました。



兜にもトサカを付けました。

マントがさすらいの象徴だとすると

トサカは正義をイメージさせるような気がします。

アイスラッガーと言った方が格好良いかな?w



ガッちゃんも頭が無いながらも諦めづに手を着けていますw



本物のアラレちゃんヘッドもほよよ顔で作り始めました。

ファンタジードラゴン完成にはもう関係無いんですけどねww

V

ところでこのブログが2/7まで更新出来なくなりそうです。

プロバイダを一回解約して再度接続しなければいけないみたいで

インターネットが使えない状態になります。

正確には2/1~7迄なのですが、

明日は母親が退院してきていろいろと大変な事になりそうなので。




ファンタジードラゴン!13

2009年01月29日 | Dr.スランプ
マントを作ってみました。

マントは“さすらい”の象徴。

旅行者や冒険者の雰囲気を演出してくれます。



始めはコンビニ弁当の透明なフタを

ドライヤーで熱して作ろうと思っていたのですが

上手くいかづ、いつもの木パテで作ることにしました。

最終的には木パテのほうが自由が利き、

マントが風にたなびく動きが作れたので良しとしますw


あと、右手首も角度を変えて付け直しております。

人差し指と親指も立体的になるように盛り付けなおしました。

あ、口も小さくしたんだったw

そうそう、髪の毛も増えていますねw

この部分てなんていうんでしょうかね?

男でいうところのモミアゲです。

大っきなモミアゲ(笑)




ファンタジードラゴン!12

2009年01月28日 | Dr.スランプ
またしても登場の仕切り板。

今度は3cm弱に切った後、縦に三等分して角度を付けて貼り直しています。



これは何に使うかというと脛(すね)のガードなんです。

アラレちゃんもいつまでも裸のままでは可哀相なのでw

これからは装飾品を身に纏(まと)っていく事になります。



先日紹介したおかっぱ頭はヘルメットとしてつかっています。

そして足首も取り付けました。

元々のキットのアラレちゃんの靴。

これを使っているがゆえに

ここまで作ってもフルスクラッチとは呼べない悲哀があったりします(笑)




ファンタジードラゴン!11

2009年01月27日 | Dr.スランプ
アラレちゃん(?)ですが長い髪をバッサリ切ることにしました。

その前に記念にパチリ。

上のサムネイルをクリックすると大きい画像になります。



おっぱいもひとまわり小さくして2つの形もくっきり彫り分けました。

ちょっと色っぽくなったなと思うのは私だけ?(笑)



アラレちゃんの記号は皆無になったんじゃあないでしょうか(笑)

おかっぱになりました。

ちゃんと考えがあっての行動ですよ(^u^)

この後『ドラゴンボールのフリーザさま』ばりに変化していきます。

あ、フリーザって最後は筋肉モリモリになるんだっけw

それはありえないですけど(爆)



身体にくっつけてみました。

こ、これはこれでなかなか好いかもw(●^o^●)




ファンタジードラゴン!10

2009年01月09日 | Dr.スランプ
髪の毛付けました。

顔をかなり小型化しているので口が大きくなってしまいました。

木パテを詰めて整形し直す予定です。



アラレボディーもいつまでも裸のままではいけないので

鎧を作ろうか、それともどこかから調達しようか考えていました。



とりあえづ元々のアラレボディーの鎧を切り取って胸当てとして試してみます。



脇や下からはみ出たおっぱいが色っぽさを醸し出しますが

いかにも取って付けたような感じなのでこの鎧は却下することにします。



アイデアがふと閃いたので実行してみようと思います。

プラ板をベルト状に瞬着で固定します。

あ、ちなみにおっぱいは2カップほど小さくすることにしましたw

続きは明日と行きたい所ですが、<ファンタジードラゴン>シリーズを一旦停めます。

また作り置きして発表する予定なので気を長くしてお待ちくださいm(__)m

明日からはガンプラを2体紹介していきます。

さてさて何を作っていることやらw