goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

中華キャノン!2

2010年02月10日 | その他メカ



このロボットって「中華キャノン」と云う名前と「先行者」という名前があるのですね。

調べてみると

中国の国防科学技術大学で開発された言語能力を備えたロボットで

そのデザインがあまりにもへなちょこだったので

日本国内のネットで評判になり

中華キャノンというキャラクターとして

一人歩きしてしまったというところでしょうかw



ということで脱力系の馬鹿にされたような扱いを受けるデザインですが

最近の日本のメカデザイナーではひっくり返っても生み出せないような

魅力にあふれています。

格好良さを求めない独自性。

目、鼻、耳と最低限の顔のパーツが無機質な表情を出し

華奢な骨格で弱そうだけど

兵器としてみると

無表情さが冷酷ににじみ出てきそうな存在感。



このロボットに比べると

日本産のロボットの角や羽や角ばった指、長い脚、ビームガンや盾が

商業的な媚に見えてきてしまうのです。


そこまで褒めた物じゃないかもですが

こういうシンプルなデザインが

ロボットがロボットである必要性を感じるのは私だけでしょうか。。。

中華キャノン!

2010年02月09日 | その他メカ
2008年10月14日の記事で1000円で購入して

今回350円で手に入れられる機会があったので

2機目を購入してしまいました。

なんかもったいなくて手を着けられなかったのですが

これを機会に作ることにしました。

しかも2個いっぺんにww



初めて見たときから

センスの好いデザインだな~wとほれ込んでいました。

ネットでググってみると

いちおう実在するロボットだったんですね~ww




ホンダロードパルと70’sライダー!

2009年05月18日 | その他メカ
6種類の中で一番欲しいタイプがゲットできました。



ぶっちゃけて言うとこういう女性がタイプだったりしますw

ぽっちゃりしてて肉感的ww



高校時代に初めてデートした同級生の女の子に似ていたのでしたw

女の子との付き合い方も知らない頃で

いろいろな所へデートしたりしましたが

振り回しちゃって悪い事したなと思います。

変な別れ方をしちゃって、もう会わす顔なんてないんですが

毎年なにかしらのきっかけで思い出します。



でも他の女の人のことを考えてるなんて

家族が知ったら気分を害するだろうから

ここだけの秘密ですw





レーダーロボット!

2008年12月18日 | その他メカ
キタハラワールドトイコレクションというブラインドボックスを買いました。



この中でレーダーロボットが一番好みのデザインですw



最近のアニメのロボットはカクカクトゲトゲしたデザインばかりですが

私はこういった線の少ないノッペリしたデザインの方が愛着が持てますw

ガンダムダブルオーこれぐらいだったら良かったのに(笑)



ブリキの玩具には特に思い入れも興味も無いのですが

意外と飾っていると目を惹きます。




ブリキの玩具と言えるかよく判りませんが、

幼い頃、横須賀のドブ板通りでホラーハウスみたいな玩具が売っていました。

ワープロみたいにボタンがたくさんあって一つ一つ押していくと

電気が点いたり何かが動いたりしてギミック満載でした。

帰ってから親を何日もかけて説得して、遂に買ってもらうことになった日には

その玩具は売っていませんでしたorz

あれは長いこと後悔が残りました。

箱根の玩具博物館に行った時もそれを探したりしたもんでしたが

見かけた事がありません。



通学ロボ カミーグ!2

2008年09月08日 | その他メカ
昨日も書きましたが、簡単に組みあがってしまいました。

ディフォルメされた“カミル”はエンディングにしか出てこなかったので

YOTUBEでひさしぶりにガラットのエンディングを見ました。(ついでにオープニングもw)


OP,EDどちらもロボットアニメの主題歌で好きな上位に入ってます。

特にEDでは曲と共に寸劇をやっててそれも同時に刷り込まれてました。



見直して思ったんですが、やっぱりカミルはこんなに丸顔じゃないしカカシみたいじゃないので

本格的にいじる時はカミルを大改造する事になりそうですw


通学ロボ カミーグ!

2008年09月07日 | その他メカ
ちょっと時間潰しに箱を開けたら作りたい衝動に駆られて手を出しちゃいましたw

コレを組み上げると同じシリーズの“ジャンブー”“パティーグ”は作ってあるので
(といっても塗装もしていませんが)

いつかは劇中のオープニングのように並べて飾るのが夢です
(といっても前述の2体はどっかに行っちゃって行方不明ですがw)



作り始めたらあっという間に組みあがってしまって拍子抜けでした。

だいたい2~30分くらいかな。

明日は仮組みしたカミーグとそのオーナーのカミルをアップします。

P.S.
その裏でドンゴ進めときますねw


ベストメカコレクション勇者ライディーン!

2008年07月24日 | その他メカ
これまたブログを始める前、MGシャアザクの前後に作ったものです。

かつて携帯で友人に見せるためだけに撮ったのでピントが粗いですw

写真では片腕ですが両腕を作った時点で箱にしまってしまいました。


このキットは大好きで、生涯で5~6個買ったんではないでしょうか。

古代文明の遺跡という設定も大好きで、組み上げたライディーンを

枕元に置いたり、風呂場に持って行ったり、

冷蔵庫に入れたり、土に埋めたりしたこともありました(笑)←もちろん子供の時ね


今回紹介するのは一番新しいキットで、改造を施してあります。

記憶を辿って解説すると

股間取り付け位置を下にずらし、前腕、上腕、腿、裾、部分の接着面に1mmのスペーサーをかませたぐらいです。

あぁそうそう、足首もボールジョイントを仕込んでオールラウンドに動けるようにした記憶があります。(仕舞いなくしてしまったので確認できませんがw)


友人へのメールコメントとともに今日は締めます。

「神々しくてかっちょいいっしょ?」





謎バイク!2

2008年03月02日 | その他メカ
2月16日の記事以来ですw

こんな感じになりました。



シートからエンジンに向かってタイヤを傷付けないように斜めに切り取り例のパンの留め具を2枚かまして延長し、

調子に乗ってハンドルの角度も変えたり

ハンドルも伸ばしランナーで自作してみました。



ハンドルがオーバースケールなので気に入らづ、削っていたら折れてしまったので

今度は違う方向で作り直そうと思っています。



あまり詳しくはないのですが、YAMAHAのV-MAXというバイクに雰囲気が似ているように感じたので

V-MAXつながりでレイズナーカラーで仕上げてみようかと

謎バイク!

2008年02月16日 | その他メカ
昔バイク乗りだったので街で単車を見ると目で追っかけたりすることがたまにあります

いつか再び返り咲いて街を駆け抜けたいなと思う反面、

現在事故を起こして家族を路頭に迷わせることも出来ないしな

なんて無難に余生を送る考え方をしていると思うと

ちょっと老けたかなと感じる今日この頃。


そんな私が最近作っているのはあるプラモデルのオマケについていた1パーツのバイク


ミニプラモデラーとしては大好きなアイテム。

本体のキットそっちのけでいじることにしました。



ぱっと見、格好が悪いのは寸づまりなボディーのせい。

切り取って、延長してetc・・・


カッコイイバイクを作るぞ!オー!!

・・・そんな凄いのは期待しないでね

マシーネン・クリーガー

2008年01月29日 | その他メカ


中古屋でとても安く売っていたので買ってきました。

ロボット型のプラモデル好きにはけっこう人気があるみたいです。

私は昔作ったことがありますがそんなに好きにはなれませんでした。

ただ、このメカのピーナッツ型のデザインには思い入れがあって


中学か高校のときにオリジナルロボットをデザインするのがマイブームだったとき

このピーナツ型をパクったロボットをノートの隅に描いて、誰に発表するでなく独り悦に入っていたものでした。


バイクと車のあいのこみたいな乗り物で強引に立ち上がってロボットになるという(ry

・・・ちょっと思い出しちゃいました