久しぶりに時間ができたので
夫婦で買いものに
新川のコーチャンフォーへ行ってきました
ここは長時間いても飽きないですよね
アイテム数が半端じゃないし
面白いものが沢山あるしね~
そこで今まで思ったことなかったのですが
①急に「コーチャンフォー」ってどういう意味?
②北見や旭川、釧路もあるけど全国ネット?
という疑問が湧いてきて、調べたら
コーチャンは人の名前かと思ったら違いました^_^;
4頭立ての馬車の意味で「書籍、文具、ミュージック、レストラン」の複合店舗ってことらしい
そして、本社は釧路の道内企業でした
それにしても、以前から無駄が多く、変に豪華な建物だと思ってはいました
じつは今日、中のレストランでランチしたのですが、店員多すぎだと思ったのです
更にグランドピアノの生演奏まで付いて・・・
そこで2人の会話・・・
すごい人数だけどレストラン採算合うのかね?
オーナーはきっと金持ってるんだろうな!
趣味でやってるのかもね!
ピアノ演奏者だって人件費掛るし
どういう会社なんだろう?・・・という会話から疑問がいろいろ湧いたのでした