先週は寒かったけれど
今週は一気に春を通り越して初夏の陽気
今日の帯広の最高気温は24・9℃だって
日差しもきつくてエアコンもフル稼働
明日も暑くなるようです・・・
今回の出張は峠を通るからタイヤ交換してなかったけれど
無駄な心配だったようです
帰ったら即夏タイヤに交換しますわ!
先週は寒かったけれど
今週は一気に春を通り越して初夏の陽気
今日の帯広の最高気温は24・9℃だって
日差しもきつくてエアコンもフル稼働
明日も暑くなるようです・・・
今回の出張は峠を通るからタイヤ交換してなかったけれど
無駄な心配だったようです
帰ったら即夏タイヤに交換しますわ!
今日は釧路に出張です
泊まったホテルは初めて利用した「ANA CROWNE PLAZA」
シングルなので広くはないけどセンスはいいよ
ベッドはセミダブルで広々
デスクにはおしゃれなガイドブックと
お茶・コーヒー・紅茶・・・驚きなのは(小さくて赤いやつ)
安眠用の「夜用ほうじ茶」とさわやかな目覚めに「朝用ミント茶」だって・・・
さらに大きい赤い袋は「アイウォーマ」ーと「入浴剤」
浴室のアメニティーも半端じゃないぜ!
なんと!爪ヤスリまで・・・・・
ホテルの窓からのサンセット
対岸の大川緑地から幣舞橋を望む夜景だよ
出張を楽しんでるようにみえるでしょ?
ところが!車の移動なので結構大変なんですよ
首と肩はまだ完治しないし
運転で悪化しなきゃいいけどね!
来週は楽しみのゴルフだし・・・
昨日北見から旭川へ移動
途中石北峠の手前から雪が降りだし
10合目付近は圧雪状態でした
本州の殆どで花見も終わってるこの時期に雪ですからね~
まだスタッドレスは必要ですわ!
今日の宿は久しぶりに「ロアジールホテル」
ここは観光シーズンはメッチャ高価なのですが
オフシーズンは安価なプラン満載なので今時期は結構利用します
ビジネスじゃないからシングルはありません
いつもはエコノミーツインを利用しますが
今回はデラックスツインのプランがあったのでラッキーでした
さらに朝食バイキング(¥2000)付&ッフィトネススパ(¥2260)利用し放題で7000円
部屋はこんな感じ
14階建ての13階から見る旭川の景色は・・・
もしかしてこのホテルがが一番高い???
そう云えばグランドホテルがあったな
通常2000円の朝食バイキングは
結構品数は豊富だが、刺身とかはありません
あまりお腹すいてなかったのでこんな感じです
奥の料理は「スープカリー」です
明日の朝食は洋食にしてみようかな
久しぶりの出張です
札幌で燃料補給したついでに天気もいいし洗車しました
いくらなんでも峠も道路は乾いてるだろうと・・・
しかし甘かった
稲穂峠は雪解け水でウエット状態
せっかくピカピカにしたのに1時間持たなかった
てな訳で今日は函館です
去年の夏くらいから利用してるドーミーイン函館五稜郭
ビジネスではここが一番のお気に入りホテルです
立地ヨシ!部屋の広さヨシ!雰囲気ヨシ!清掃ヨシ!接客ヨシ!
その中でもフロントの応対は120点です!
ただし、朝食は軽食のみで大浴場はありませんが・・・
いつもはプチ贅沢で広~いクイーンルームを頼むのですが
今回間違って予約したみたいでツインルームでした
フロントに話せばチェンジしてくれると思うけど
たまに間取りの違う部屋もいいかなって思いそのままで・・・
しかし、この部屋も広い!25㎡近くあるかな?
しかしこのホテルは雰囲気がよくて落ち着きます
こんな感じです!
落ち着きすぎてついついハイボール2本飲んじゃいました
最近ハイボールに凝ってます(^.^)
何故か血圧計が・・・(毎日測ってます)
今日は函館です
道中の天気は最高でした
青い空に雪化粧した木々
羊蹄山も綺麗でしたよ
少し時間があったので啄木に逢ってきました
今まで何度か和歌に挑戦していますが
良い結果で終わったことがない
詩人石川啄木の心が少しでも感じとれれば・・・と(なんてね)
「潮かをる 北の浜辺の砂山の かの浜薔薇(はまなす)よ 今年も咲けるや」
譜を付けて詠じてみるも、久しぶりの発声で苦しいのなんの
今年から連盟の競吟大会は「和歌の部」しか資格ないので
和歌の練習を頑張ってみようと思ってます
しかし、和歌はむずかしい
昨日も釧路泊
釧路には ほぼ毎月出張で来てますが
釧路のB級グルメと言ったら「ザンタレ」でしょ!
そして元祖「ザンタレ」の店で有名なのが ここ「南蛮酊」
毎回来るたびに ランチで一度食べたいと思いつつ
場所的に今まではどうしても昼時に店の前を通過することが出来ずにいました
が、今日はここで食べることを目的で仕事の予定を組み立てて
とうとうありつくことが出来ました(^_^)/
ここは釧路と言っても釧路町遠矢という山あいにあります
しかし時間に関係なく いつも車が一杯の超人気店なのです
「ぴったんこかんかんで森久美子と安住アナも来店したらしい」
可愛い外観ですが中は普通の食堂って感じで
2階にも客席があるようです
メニューは豊富で50種類はあったかな?
しかし「南蛮酊」と言えば「ザンタレ」!
凄いボリュームでしょ!・・・
といっても これで「ハーフ」なんですよ~
「ハーフザンタレ単品」550円「定食セット」350円
※ちなみに「ザンタレ単品」900円
別の客が普通のを食べてるの見て「これは無理」と思ってハーフにしましたが
それでも腹ペコ状態だったにもかかわらず、最後の一枚を食べきることができませんでした
普通の「ザンタレ」は700gでハーフが400gとか言ってましたが
同じお皿に盛ってるので皿の面が殆ど見えず
高さも写真の1.5倍ほどありましたよ
森久美子は普通のザンタレ食べたらしい(安住アナはハーフ)
たしかに一人で食べてる人も数名いましたし
女性二人で「ザンタレ」普通盛を一つと定食セットを2つ頼んだり・・・
残った唐揚げはパックに入れてお持ち帰りできるみたいで
何人ものお客がテークアウトしてました
それにしてもこれで儲かるの?と思ってしまいます
ハーフでも鶏モモ肉2枚以上は使ってると思うな~
・・・味は・・・・肉はやわらかくておいしいけど
タレは少しイメージと違い物足りない感じがしました
僕は唐揚げでごはんを食べれない人なのです・・・が
しかし甘酢が掛ってるなら別で、楽しみにしてたのですが・・・
大食でタレにこだわらないなら絶対お薦めですけど・・・
日の出と同じ場所
「釧路の夜」もきれいですね
さて、今日は帯広泊だぁ!
天気もいいし頑張るぜ!
昨日から釧路に出張してます
道東・十勝を回って金曜日に帰る予定
先週まで積雪「0」と言ってたので余裕で来ましたが
日曜に降った雪が積もってます
いよいよ長かった年末年始の挨拶回りも今週で終了!
ホテルの窓から綺麗な日の出が!
今日の気温はそれほど低くはないようです
それより、数年前から国道の除雪の方法が変わり
殆どの路線で融雪剤を撒くようになったため
気温が氷点下なのに路面の雪が融けているので
車のタイヤハウスや側面に跳ねた雪が付いて凍って固まり
その固まりがどんどん大きくなってハンドルを切れなくなるくらいに・・・
融雪剤・・・(塩化カルシウムや塩化ナトリウム)
両方とも塩化物質で車や構造物に対して良い訳がない!
特に塩化ナトリウムは モロ「塩」ですからね~
高速や国道を走った後はコマめに洗車しましょうね!
なかなか洗車する時間もないし
私は圧雪状態の方が走りやすいし車も汚れなくて好きです
年始の挨拶回りも進み先週は函館方面で今日は留萌から旭川に入りました
もう「年始」という言葉も遅いって感じですが
どんなに頑張っても全ユーザーを回るには3週間はかかる
1月いっぱいは「本年もよろしく」で通しますわ!
旭川に泊まってますが さすがに寒さが違うけど
雪は思ったより少ないですよ
しーちゃんのブログを見ると手稲方面は結構積もったらしい
中央区は3㎝くらいかな~
同じ札幌でも違いますね!
今週の出張を無事にこなせば
来週からは釧路・帯広方面なので雪の心配も少なくで安心です
地上10階にある氷点下10度以下の露天風呂気持ちよかったぜ!
今週の挨拶回りは終了しました
自分で運転してないのになぜか疲れました
しかし、まだまだ始まったばかり
いよいよ来週から地方を一人で回ります
まずは道南、函館から・・・・
連休中は日本海側は大雪のようですから
ちょっと不安ですが
事故を起こさないように時間に余裕をもって
安全運転を心がけます
ここにきて商談・会合などが目白押しで
他の営業マンと手分けしても間に合わない・・・
結局超ハードなスケジュールになってしまった
24日の午前中に事務所を出発して
深川留萌道経由で稚内泊
翌日に商談を済ませてから旭川泊
そして今日は午前中会合に出席後420Km走行して函館に・・・
明日帰るけど帰りの走行距離をプラスすると4日間で1300kmを越えます
更に28日は早来に8:00集合でコンペ(早っ!)
乗用カートですように
それにしてもハード過ぎやしませんか!
(ゴルフは楽しみだけど身体もつのか?)
ブログの更新を久しぶりに3日もさぼりました
特に話題もないし、疲れ気味だったし・・・
火曜日から出張で帯広釧路方面に行っていて
今日久々の我が家です
出張から帰るとペットの(猫)の吟太が甘えてきます・・・というか
遊んでほしくて私の気を惹こうとします
私は遊び相手に思われてるみたいで
女性二人には吟太から膝の上に乗って行ったり、特に
凱鶯母には子供のような接し方をします
憎らしいけどカワイイ
現在6.6キロの猫、吟太の写真を今度アップしますね!
今日の釧路地方は霧雨が降ったりやんだり
気温も外気温計は18度・・・半そでのワイシャツだけじゃ寒いので上着着てました
札幌は30度越えの真夏日らしいが
同じ北海道でもこんなに違うんだな~とつくづく感じました
釧路地方の営業は一軒一軒が遠くて
その移動で疲れるけど、詩吟の練習には最適です
今度の日曜も詩吟の大会がありますが
コンクールじゃないのでちょっぴり余裕が!
その次の日曜はコロムビアの北海道予選会なので その練習と
9月に行われる連盟の昇段審査会の課題吟(12行詩が3題=36行)を暗記しなくちゃならないので
徐々に覚えてますが、1題の4行をやっと覚ました・・・先が思いやられる
私は今年「奥伝位」(6段と7段の中間)を受審しますが
合格すると、副師範の受審資格を得られます。
早いものですね!
連盟の役員の先生に「早く副師範とりなさい」急かされてます
連盟の役員や係は副師範以上となってるらしく
多少皆さんより若い私に仕事を手伝わせたいようです・・・覚悟してますから大丈夫ですよ~
先月も網走北見を回りましたが
その時は超暑くて33度くらいでした
歩く人は半そでで、日傘をさしながら汗をふきふき・・・本当に暑かったな~
今ホテルにチェックインしてからコンビニに買い物に行ってきたのですが
スーツの上着を着て行ったのに寒いのなんのって!
気温は10℃くらいらしい
網走駅の前でたむろして写真撮ったりしてるチャイナの観光客は
ダウンベスト着てた
なんだろうね~この天候は!
西日本では毎年聞く言葉だが、観測史上最高の降水量だとか
今年の北海道は5月の連休まで一桁のの気温でゴルフどころではなかったし
桜の開花は観測史上一番遅かったのが、5月の末にはいきなり真夏日つづき!
それも全国一の暑さの日があったり・・・
このまま夏になるのかと思えば、今日のような寒さの日も
まもなく7月だって言うのに、夏が来るのか心配ですね
長期予報は「気温高め」「降水量少なめ」らしいが当たったためしがない!
2~30年前の北海道はエアコンなんて必要ない
湿度が低くてカラッとしていて、気温が高くてもガマンできるし
朝晩は涼しく、寝苦しい日なんて1~2度あるかないか・・・だった
しかし、最近はエアコンなくては寝れない(我が家はまだエアコンつけてない)
そろそろ取り付けを考えようかな
そう言えば、車だってエアコン着いてなかったな~
窓を全開で運転したもんだ
久々に朝食をアップしますね!
ラビスタ釧路川ですが、
メニューがいつもと変わらないので今回は洋食にしてみました
パン3種類
生野菜サラダ
コーンポタージュ
スイカとオレンジ
生チョコ
プレーンヨーグルト(ベリーソース掛け)
コロッケ、ポテト、ベーコン
カツゲン
たまには洋食もいいですね
これに、ナポリタンがあれば最高なんですが・・・
ケチャップだいすきです
今日は札幌に帰りますが
3件ほど取引先を回って帰るだけなので
途中にゴルフの打ちっぱなしがあれば練習でもしようかな~ なんて考えてます
そして、疲れた身体を「ヤマダ電機」のマッサージチェアーのお試しで癒そうかと・・・・
昨日旭川から深川留萌道を経由して
久しぶりに留萌まで行ってきました
それにしても、私が出張する先はなぜ暑いの?
先月は網走北見で全国一の気温だったし
昨日は旭川で全国1~2を争う気温だったらしい
今週末14・15日に接待ゴルフがあります
しかし、天気がいまいちのようで心配です
雨はいやだな~
恐ろしいコース「札幌ベイ」でそこそこのスコアーだったから
チョットやる気になってるのに・・・
ところで毎年「観測史上初云々」と云う言葉をよく聞きますね
完全に地球の温暖化が影響してますね
このままじゃ大変なことになる予感が・・・・恐
今日は帯広にきてます
部屋から見える帯広駅前・・・
今日は涼しくてすごしやすいですよ