静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

「やいづ」乗船実習 那覇港から瀬戸内航路へ 

2013年12月10日 11時17分08秒 | 25年度 乗船実習

実習船 「やいづ」 は、那覇港を出てから瀬戸内航路を経由して今治港に寄港、明日の15時には、焼津港に入港する予定です。
乗船実習前に、清水海上保安部の担当官をお招きして 「海上安全講習会」 を開催し、灯台や航路標識、海難防止等について学びました。
瀬戸内航路の航行では、海上安全講習会で学んだことを、実際の海で確認する、大変貴重な経験をしたと思います。

    

(12月6日 主直日誌から)  那覇出港

今日の朝、沖縄那覇新港を出港しました。
出港作業はロープを引っ張ったりタラップを運んだりと大変な作業ですが、
かなり慣れて来てチームワーク良く出来るようになりスムーズに行う事ができました。

午後は、専攻科の航海コースの生徒と漁業学園の生徒と合同で無線方位探知機についての実習を行いました。
局長と通信士の方から探知機やラジオブイについて、作動原理についての講義や取扱について説明がありました。その後、実際に自分達で機械を操作してラジオ局の方向を調べ海図上で位置を求める実習を行いました。

初めての事でなかなか正確な方位を求めることができず、そのため正確な位置も出す事が出来ませんでした。
それでも新しい機械の取り扱い方を知ることが出来、とても有意義な実習でした。
今度はもっと正確に方位を求められる様に、繰り返し練習したいと思いました。


(12月7日 主直日誌から) 那覇-今治回航 

今日は専攻科が学園の生徒さん達に、これから航行する瀬戸内海についての航路研究発表会を行いました。
自分たはこれで2回目となる瀬戸内海なので、学園の生徒さん達にしっかり理解してもらえるような発表をしたいと考えていました。
実際の発表では不十分な点があり、教官からの質問に答える事ができない場面もありました。

明日実際に瀬戸内海を航行するので、早急に調査して備えたいです。
学園の生徒さん達は、自分たちの航路研究発表会でメモを取りながら真剣に聞いてくれました。
発表の後には沢山の質問を受けました。

どんな事でも、少しでも分からなかったら質問をする姿は、自分に足りていない姿勢なのかと思い、大いに反省しました。
今回の自分たちの発表が、明日の航路見学に役に立ってくれると良いと思いました。


(12月8日 主直日誌から) 今治港入港

今日は今治港に入港するため瀬戸内海に入り、来島海峡を航行しました。
4次航海の時にも来島海峡航路を航行しましたが、ブリッヂ内の緊張感が高いことを実感しました。
航路内には多数の漁船や巨大船が航行しているため、いつも以上に他の船舶を注意して見張りを行いました。

今回とても驚いたことは、航路航行中に本船のすぐ前を横切りする漁船がいたことです。
漁業をしている漁船は、なかなか避けてくれないので、早めの針路変更が重要であることを改めて知ることができました。
入港作業で、学園の生徒がサンドレッドを上手く岸壁に投げ込むことができていたので、
自分も同じようにできるよう練習していきたいと思います。


 (12月9日 主直日誌から)  今治港停泊

今朝は気温が4.8℃と大変寒く、今までの気温との違いに驚いています。
今日は「来島海峡海上交通安全センター」、通称来島マーチスの見学に行きました。
同所は小さな山の頂上にあり、行くまでが大変でした。

同施設は船の道案内を掲示板で知らせてくれる所で、航海士にとって大事な場所です。
そのような施設を見学出来ると言うことで、楽しみにして行きました。
この航路に入る時、生徒が入航の通報をしていますが、「あのパソコン卓に居る人と通話しているんだ」と思うと、親近感が沸きました。

ここでは、海上保安庁の方々が、日々海の安全を守るために働いています。
来島海峡は、「順中逆西」と言う、世界にも例がない航法が適用される航路です。
それは、日本で3本の指に入る潮流の激しい危険な海峡だからです。

私達はその仕事場を見学してきました。
思った以上にたくさんのパソコンがあり、一隻一隻の船の情報が表示されていました。
膨大な情報を数人の人達で管理しているのがすごいと思いました。
通航船は昼より夜間の方が多く、1人で7時間連続交通管制をしていると聞いて、驚きました。

特に転流時は一隻一隻に新針路を指示していると聞いて、頭の下がる思いがしました。
漁学生徒にとっても良い刺激になり、来年から船に乗りこの航路を通るたびに来島マーチスや、この航海の思い出が蘇ると思います。
今日は良い見学ができ良かったです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「やいづ」乗船実習 初めて... | トップ | 「やいづ」乗船実習 焼津港... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

25年度 乗船実習」カテゴリの最新記事