goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

僕らの町に今年も雪が降る。

2015年10月14日 | 北海道の暮らし・生活
秋深まりゆく北海道です。
今年も初雪がやってきました。

昨日の雨は夜更けすぎに雪へとかわり♪

しんしんと、

いや、
びちゃびちゃと。

今朝は晴れました。

きっと景色良いだろうなあ。

紅葉の上にさっくり積もった雪が
とけていきます。

サラサラと音をたてます。

足跡。

階段ツルツルで危ないー!


美瑛の積雪は昼までにはすっかりとけてしまいそうですが、
白金温泉、青い池、望岳台、吹上温泉など
山麓や十勝岳方面は本格的な雪になっているようです。

北海道内の多くの、標高の高い地域や国道を含む峠道の多くが、積雪、凍結していますので通行には冬タイヤが必要です。
十分ご注意下さい。

今年もストーブのまわりに家族が集まる季節になりました。

あったかい。















オショロコマきたー!

2015年10月12日 | 北海道の暮らし・生活
親しい方からお土産いただきました。
然別湖名物。

(笑)
超・期待。

オショロコマとは、これ。

在来のイワナ。

北海道の原始的な川ではよく釣れるので、
学生の頃、ずいぶんお世話になりました。

然別湖には氷河時代の生き残りだという陸封型のオショロコマがいて、
天然記念物になっています。→ミヤベイワナ
北海道在来イワナ(オショロコマ)とは別種だというのですが、
ボクには違いがよくわからないです。
若干、顔がごついかも。(ヤマメ系よりも顔が鮭っぽい)

味は、本州のイワナとほぼ同じです。
つまり、うまい。

うまい。
うまい。
塩焼きうまい。
フライうまい。

さてさて。

んー、オショロコマパイ。
中身は焼き魚かな?

長いし。(笑)

では、
開封してみよう。

おおお!
うまそう。

うなぎパイ系っすね。

味も話題性も本家に負けてないと思います。
焼き魚の味ではなかったです。ちょっと安心(笑)

うれしい!


ありがとうございました。




美馬牛のお祭り

2015年09月06日 | 北海道の暮らし・生活
きょうは、地元の秋祭りでした。
わっしょいわっしょい!

カフェ・ゴーシュ前にて、みんなで
「わっしょいわっしょい!」

こども神輿が町内を練り歩き、
皆の幸せを祈願します。

良いお天気に恵まれて、
楽しいひとときでした。

みなさんも、
美瑛町美馬牛に、引っ越してきませんか?



バブルが弾けて

2015年08月25日 | 北海道の暮らし・生活
中国バブルがついに!
弾けてしまいました。

今年は凄いことになってました美瑛富良野。
バブルだったんですね。

やはり、弾けました。

来年以降、どうなっちゃうんですか?
宿や、飲食店や、観光関係はどこへ行くのでしょう??

季節的な変動もあると思うのですが、
すでにお客さんの数は先月の4分の1以下になっています。
なぜか日本人のお客さんむしろ増えてます。


さて、きょうは
旭川のハローワークに来ています。

移住する予定の方!
ここにお世話になりますよ。

バブル弾けてしまって、
僕も失業しちゃったので、
来てみました。

ん?

ん?

マジですか!?

冗談です。
長女が仕事をやめて美瑛に移住!
じゃなくて、
実家に帰ってきたので、
きょうは長女の就職活動に協力。

割と仕事は、
あるみたいですよ北海道。