goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

美瑛町役場

2015年08月03日 | 北海道の暮らし・生活
所用で、美瑛町役場に来ています。

これが、美瑛の「市役所・区役所」に相当する

美瑛町役場。

みなさんも、

もし?

もしも?

もしかしたら?

美瑛町に移住することになれば、
きっとお世話になる役所です。

しかし本州とは違うこともたくさんあります。

美瑛町役場では、たとえ空いていても
転入手続きに50分以上かかることがありますから、
時間には十分に余裕をもってお越しください。(汗)


人口1万2千人足らずの小さな町ですが、
なかなか立派な建物です。





美瑛は緑がいっぱい(閲覧注意)

2015年07月13日 | 北海道の暮らし・生活
みなさん、緑いっぱいの環境は、
好きですか?

森歩き、好きですか?

美瑛には緑がいっぱいあります。
美しいです。

そして、

緑のなかには、もちろん虫がたくさんいます。


この小さい虫は、

山ダニ。


そこらへんの草に
普通にくっついてます。

そして、

この虫は、

この虫は、

…。

こうなります。


スイカの種じゃないですよ。

食いついて離さず、
吸血しながら、
どんどん肉に深く深く食い込んできます。

こうなったら自力で剥がすのは困難。
感染症のリスクが高いので、
病院で、切開して取り除いていただきます。

長ズボン履いてても無駄です。
靴にくっついて、あっと言う間に足を登ってきますから。

だから皆さん。

道を逸れて、草ボウボウの未舗装道(農道)や、
畑や、
森や緑のなかに立ち入る(私有地です)のは、

やめましょうね。









定休日

2015年07月07日 | 北海道の暮らし・生活

きょうは夏シーズン最後の定休日、
お客さんが作ってくれたDVDを鑑賞しました。

今冬シーズンは他の仕事が忙しく例年の半分もツアーが出来なかったり、記録的に雪が少なかったり、気持ちが高まらないままに気がついたら終わってしまいました。

「冬のバックカントリーガイド、正直過酷な仕事だし、危険と隣り合わせだし、収入に対して費用がかかり過ぎてぶっちゃけ稼ぎにならないし。」

引退しようかな、

という気持ちが揺れ動いていました。

でもこのDVD(数年分)を観て、
「嗚呼、自分はいい仕事してるじゃないか!」
「いいお客さんに恵まれた!」

ガツンときました。

ちょっと泣けた。(笑)

厳冬の十勝岳連峰でこの仕事が出来るのは自分しかいない。
これは天命。天職だと。



心がぎゅーっ!と、
来てます来てます。

心を込めて夏シーズンの仕事に向かい合い、
そして冬シーズンに繋げていこう。

僕の中では早くも
来シーズンが始まりました。