goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

3月5・6日 十勝岳連峰、積雪上昇中

2015年03月06日 | バックカントリーとパウダースノー


三段山と十勝岳に行ってきました。

十勝岳爆発記念碑。
雪原にヒョイと顔を出してる程度。
もう文字は読めません。
つまり現在の積雪250cmくらい。


千春沢に先客あり、ステキな模様が刻まれ。


行こうぜ!


待ってろ十勝岳!


避難小屋にて。


ドアが埋もれておりましたので、
発掘。


任務完了!


バックカントリー楽しいぜよ!





3月1日 きょうの十勝岳連峰 情熱爆風どこいった?パウダー

2015年03月01日 | バックカントリーとパウダースノー
きょうは前十勝とナマコ尾根の二本立て。

いやあ…
積もりましたよ。
今頃になって。

十勝岳爆発記念碑。
いちばん上の文字「十」まで埋まりました。
やっと2m超え。


前十勝恒例のフリコ沢渡渉。
このとおり沢もしっかり埋まりました。
スノーブリッジじゃない、
むしろ雪原。


でも上のほうは爆風だった!


外したスキーはどんどん埋まる。
雪の上に残してきた足跡もどんどん埋まる。

十勝岳吹き下ろしの爆風に押しまくられながら
ゴボゴボ雪に潜ったり、
刺さったり、
跳ね上がったり、
暴走したり、
なんだか修行だったけど楽しかった。

俺のワーク・スティンクス
古いのによく頑張った。
褒めてつかわす。

爆風前十勝を撤退して原生林に逃げ込み
昼休憩。

では2本目いきます。

昼下がりのナマコ尾根。
ここは風もなくて柔らかパウダーだった。


絹のようなフィーリングの良い雪!


みんな笑顔の十勝岳連峰だね!











2月28日 きょうの三段山 いろいろあったけど激パウ!

2015年02月28日 | バックカントリーとパウダースノー
あの尾根の登り、
先頭でルートを開削するのはもちろん
きょうもキレキレ、イケてる俺。

「ぎゃー!」
目の前でアバランチ。

登り切って下をみたら、

いやーおっかない。
斜面ガッツリ全部崩壊。
デブリすげ~。

…。

いろいろあります。バックカントリー。
なにがあっても笑って生きて帰ろう。
「全員生還」が、俺たちの合い言葉。

そして、今日。
この先には…


あるんだわ!




パウダーが!

久しぶりに来たら、
激パウじゃん三段山!


この笑顔。

俺たち幸せ者!









十勝岳噴火警戒レベルが変更された!と、朝から防災無線が騒がしい。

2015年02月25日 | バックカントリーとパウダースノー
十勝岳の噴火レベルが、

2月24日午後6時、十勝岳の噴火警戒レベルが、
レベル2 警報 → レベル1 平常
引き下げられました。
火口周辺の立入規制は解除されました。
(美瑛町役場総務課発表)

ただ、十勝岳は30~40年周期で噴火する山なので、
それでもいつかは噴火するのでしょうね。

いつか。
いつなんだ?
あと10年後くらい?

とりあえず!
雪は降ったし、噴火警戒レベルは平常に戻ったし、
良かった良かった。


噴火警戒レベルが上がったらニュースになって全国に情報がたちまち流れるのに、
警戒レベルが引き下げられても今のところ報道は皆無、
インターネットでも見かけないです。

いいニュースも報道してください!(笑)














降った!積もった!

2015年02月24日 | バックカントリーとパウダースノー
車の屋根雪の断面に注目!

一晩で15センチくらい積もりました。
まだまだ降り続くそうです。

今年の冬は暖かく、積雪は半分以下で、
それどころか2月なのに雪解けが始まり…。
マジですか。
雪が積もらないまま春ですか。

お天道様にはかなわない。
半ば諦めてました。

三週間ぶりに積もった、まともな雪。
バンザイ!

個人的には…

このまま降り続いて
1メートルくらい積もっていいよ!

週末が楽しみですね!
ラッセルして~。