goo blog サービス終了のお知らせ 

ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

2月15日 きょうの十勝連峰 情熱爆風雪崩涙目

2015年02月15日 | バックカントリーとパウダースノー
きょうの北海道はほとんどの地域で風の強い
荒れた天気になりました。

吹雪上等、
者ども、出陣じゃ!
「おー!」

斜面に取り付いて間もなく、
違和感を感じ、
ふと見上げると、


わかります?
僕の5mほど上を、亀裂が走り…

!!!

焦るわー


尾根の中腹で、
足元が…

つつつつーと、足元に亀裂が走り…

こ、こえー!


40~50cm厚
極めて脆弱な層があり
人ひとりの立つ衝撃で簡単に崩壊します。

あっという間に崩れます。

やはり吹雪の山は、
おっかないのでした。





2月8日 きょうの十勝連峰は、爆風祭りだヤッホー!

2015年02月08日 | バックカントリーとパウダースノー
きょうの十勝連峰は爆風まつり。
白銀荘から出るのが怖いくらいの風、風、風…

週末とあって、いったんは集結していた山スキー屋さんたちが続々と撤退していくなか、

俺たちのテンションはあがるのだ。

行くぞー!
おー!

烈風を前に、
よくわからない気合いがみなぎる。



積雪、増えてないし。
いやむしろ減ってるし。

テンションちょっとダウン。


凄い風だけど、樹林帯のなかは静か。
いや、全然静かじゃないけど(ゴーゴーと風の唸りが響くのだ)
とりあえず、風で身体が引き倒されたりすることはない。

樹林帯から出られない俺たちは午前中いっぱい森のなかを彷徨い歩いたのだった。


風って写真に写らない。
お伝えできず、残念。


洒落にならんので、
昼飯用に、急遽シェルターを設置。

縦に掘った雪穴&ツェルト。
積雪が少ない今年の冬に最適な、
ベーシックなやつ。

狭いけど、
シェルターの中は快適ッスよ。

雪山で死なない予行演習に
最適な今日の1日だった。













2月5日 きょうの十勝連峰、三段山でウキウキだな。

2015年02月05日 | バックカントリーとパウダースノー

快晴、無風ってヤツですねん。


旭岳もバッチグーなかんじ。


富良野岳をバックに、
俺の庭を一望する。

裏山。


今朝も冷え冷え、
6時半頃の我が家の温度計。
公式には24.6℃だったそうな。


でも俺の庭は、まるで春。

ナマコ尾根にも行ってみた。

2月5日 きょうの十勝連峰 ナマコ尾根歩き


ウキウキだな。(笑)