katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

ベニバナミツマタの花

2014-03-10 | 蒼園

 ベニバナミツマタはとても魅力的な花でした 


昨日ショッピングモールで

この間まで蕾だったミツマタが咲いていました

ヒマラヤ地方が原産で江戸初期に渡来したとされる

高級和紙の材料に用いられるミツマタ

黄色の花が多い中で

戦後、なんと愛媛県の栽培地でベニバナミツマタが発見され

今では日本各地で両方栽培されているようです

傍にあった水道の栓のうさぎちゃんも可愛かったのでUPです







ミツマタは全部の花が咲き揃っている時よりも

この位の咲き具合の方がきっと可愛いのではないでしょうか














通りではもう咲き始めのコブシや木蓮が見られ

まさに春が始まりましたね












最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初見です (ジージ)
2014-03-10 05:38:38
katakuri さん こんばんは
きれいな花ですね。
高級和紙の材料とか。
僕もこのような花は、咲ききっているよりも、開きかけの方が好きです。
ウサちゃん、特別出演大歓迎です

コブシやモクレンが咲き始めているのですか!
ずいぶん早いですね。こちらではまだ固い蕾のままです。
ミツマタの花 (katakuri)
2014-03-10 07:32:54
(ジージ)さま

山で見かけるミツマタは黄色ですが
昨日ここに行って
紅色であるのを見たとき\(◎o◎)/!でした。
私も初めてでしたしレンズを通すと
また一段と魅力が増しました。

今もスモモの木にはヒヨドリやジョウビタキが来て
せわしなく動き回っています。
こちらでは寒さも今日までとか
いよいよ春本番に向かっています。
いよいよ春本番 (マーチャン)
2014-03-10 08:19:31
いよいよ春本番で、
ますます活動範囲が拡がってきますね

身の周りにあるものでも、
良くみてみると、
可愛いうさぎちゃんのようなものがあるのですね

ところで、
ミツマタの花もきれいですが、
少し写真が暗いような感じがしますね
夕方に撮ったのでしょうかね

特に、3枚目の花は、
もう少し明るくしてあげると、
みんなの仲間入りができるかも
フランネル (katakuri)
2014-03-10 17:12:33
(マーチャン)さま

写真の加工も難しいものがありますね。

3枚目はフランネルのような毛足の茎の部分が
うまく伝わればと暗めにしましたが
お花の細部にこだわらない人には
なんだこれは?の世界かも知れないですね