goo blog サービス終了のお知らせ 

katakuri の 想い

テニスに山登り旅行と仲間たちと楽しい時間を過ごしています

免許の更新に行ってきました

2013-11-14 | 日記

昨日は一段と寒くなりましたが

先延ばしにしていた免許の更新に行きました

何といつもは一時停止違反とかで更新に時間がかかったのが

今回は初めて優良運転者になり早々と終了


と言うことで私も少しは大人になったと思い

テンプレートを大人使用の大人しいものに変更してみました


遠くの山並みも初冠雪で寒風山も薄っすらと雪化粧

この寒さも今日までとのことですが

テニスは少し寒いくらいが動きやすく

練習の後は忘年会の話で盛り上がりました





まちかど情報室

2013-11-13 | 日記

NHK朝の 「おはよう日本」

まちかど情報室のコーナーは

色々便利なグッズやオヤッと思うような商品などを紹介しています

先日紹介されていた 《 つなげて便利 》

の中の一つに携帯の充電に友達の携帯とつないでと言うものが有りました

私は前の携帯と補助バッテリーとで長い移動の時は凌いでいたのが

これがあれば新しい携帯でも長い時間使えることに

(古いのと新しいのでは充電用のサイズが違う為) 

写真やビデオを撮ってバッテリーが少なくなった時これは便利

早速注文しました




懐かしいエレベーターガール

2013-11-11 | 日記

途中中断も含めると3年目の教室で


サークル仲間の奥様に無理を言って英語を教えていただいています

私は落ちこぼれの位置をず~~とキープ

先日の授業でエレベーターについての文章を取り上げたとき

先生が日本に来て驚いたものの中に

エレベーターに乗ると白い手袋をした綺麗な人が

「上に参ります」「下に参ります」と言うのに驚いたそうです 

他の国では見られない光景らしく

思い出されては笑いが止まらない様子でした

今ではエレベーターガールが乗っているのは

あまり見かけなくなりましたが

昔は皆慣れていないから日本流のおもてなしの一つだったのでしょうね


教室は習うというより先生の話す英語を聞いて

日本語でおしゃべりをすると言う方が多いような感じですが

続けていたら少しは役に立つかしら
 


今日の教室でTさんが

「11/10はエレベーターの日」だったと教えてくれました

1890年 東京浅草の凌雲閣(12階建て)

に日本初のエレベーターが設置されたのを記念して制定されたとか


教室ではこんな感じでお喋りしています








秋晴れのテニスコートでは

2013-11-06 | 日記

サークルの練習が行われるコートで

シニアの大会が行われていました

Sさんご夫妻、Mさんが参加するということなので

練習の合間に少し応援に行ってみると







私達はこの一番奥のコートで練習しています



今日は80人近い人が参加しているそうで

皆さん和気あいあいと楽しそうでした



図書館にリクエストしていた

     沈むフランシス

順番が来ましたの葉書が届いていたので早速受け取りに行きました

13.10.27購入の刻印に見入り

真新しい本を手にしばし至福の時を過ごしました

話の舞台は北海道東部の枝留(エダル)

内容はまだ42Pしか読んでいないので

漸く主人公とフランシスと住む彼が出会ったところまで