今日は休暇村で月に一度行われている
、
野鳥観察会に初めて参加してきました
私と同じ初参加5名を含め14人でワイワイと野鳥観察を楽しみました
やはり詳しい方が居ると違いますね
何とルリビタキを初めて見ました


「なあ~んだハッキリ見えない」と言わないでくださいね(笑)
本人大満足なんですヽ(^o^)丿
何度も来ている場所に居るという事が解っただけで嬉しかったんです
此処では他にも10数種類野鳥に出会うことが出来ました
この後車で10分ほどの場所に移動して

マガモやオナガガモを見ている先に見慣れない鳥さんが



この鳥はミヤコドリと言って貝類が大好きな鳥で
少し近づいても逃げたりしないフレンドリーな鳥さんだそうです
シロチドリやダイゼンも発見


ミサゴもいつもは沢山いるそうですが
今日は小さく真ん中に見える一羽だけでした

次は5分ほど走り田園地帯へ
目的は冠羽が特徴の タゲリ


翼は光沢が有る色が混ざり綺麗な鳥でした
皆さんの詳しい説明に大満足の観察が出来、ルンルンで帰ってきて
家の近くの河口を通ったらカンムリカイツブリに出会いました



皆さんとにかく観察を楽しまれる方が多く
大砲のようなカメラの人ばかりではないのにホッとした観察会でした
、
野鳥観察会に初めて参加してきました
私と同じ初参加5名を含め14人でワイワイと野鳥観察を楽しみました
やはり詳しい方が居ると違いますね
何とルリビタキを初めて見ました


「なあ~んだハッキリ見えない」と言わないでくださいね(笑)
本人大満足なんですヽ(^o^)丿
何度も来ている場所に居るという事が解っただけで嬉しかったんです
此処では他にも10数種類野鳥に出会うことが出来ました
この後車で10分ほどの場所に移動して

マガモやオナガガモを見ている先に見慣れない鳥さんが



この鳥はミヤコドリと言って貝類が大好きな鳥で
少し近づいても逃げたりしないフレンドリーな鳥さんだそうです
シロチドリやダイゼンも発見


ミサゴもいつもは沢山いるそうですが
今日は小さく真ん中に見える一羽だけでした

次は5分ほど走り田園地帯へ
目的は冠羽が特徴の タゲリ


翼は光沢が有る色が混ざり綺麗な鳥でした
皆さんの詳しい説明に大満足の観察が出来、ルンルンで帰ってきて
家の近くの河口を通ったらカンムリカイツブリに出会いました



皆さんとにかく観察を楽しまれる方が多く
大砲のようなカメラの人ばかりではないのにホッとした観察会でした