goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

モツ煮定食  群馬県

2023年01月30日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング

 年末に、孤独のグルメを見たせいか、ずっと美味しい定食が食べたいと、頭の中がぐるぐる


評判を調べて 行ってきました
乞和家(こよりや) さん  群馬県高崎市


普通のモツ煮定食と
ニンニク増し増しモツ煮定食
どちらを選ぼうか・・・
ニンニク増し増しをひとつと、普通のをひとつ
ニンニクを半分づつにしました

刻みニンニク&おろしニンニクが
ネギの上にドーーン!
 
うまい!柔らかくてさっぱり
それでいてピリ辛の濃くのある味
残ったスープが美味しくて、ご飯にかけて完食
念願の美味しい定食を食せました

このまま帰るのはもったいないので、こんにゃくパーク


平日でしたら、工場見学もできるようです
無料でこんにゃくバイキングが楽しめます 


コンニャクラーメン、コンニャク焼きそば
味噌おでんに、玉こんにゃく、ゼリーなどなど
いろいろなものが作れるのですね

地域貢献度の高い企業さんです

コメント (10)

浪江町の道の駅とにゃんこ番外編 ③福島県の旅

2022年12月04日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング
↑浪江町公式イメージキャラクターうけどん
 
二日目は
 震災復興のニュースを見て、訪れたかった浪江町へ向かいました
浪江町・双葉町・大熊町・富岡町・楢葉町…
何度も聞いた名前です

常磐道を走っていると、普段目にすることのない放射線量測定機が、等間隔に設置されていました

この風景をみると、
あの日はやはり現実に起こったのだと複雑な気持ちになりました

道の駅付近は、道幅が広く
新しく作った道路なのでしょうかキレイです

それでも、帰宅困難になってしまわれた空き家も、ぽつりぽつりとありました

 道の駅 なみえ
とてもきれいで外には遊具もあり、陶芸体験もできます
福島県の特産品が品数豊富で、見ていて楽しい

ここでお昼ご飯をいただきました
ブラウンさんは海鮮丼  すごい量!

私は本日のおススメ丼 鮭とシラスがおいしい!

道の駅の入り口に、猫雑貨販売車が


ぬいぐるみ系が大好きなブラウンさん

これもいい!
 
こっちもいいと
 
迷いに迷って
こずかいで爆買い笑しかも値切ってた

家に帰り、グッズをお披露目すると

全身総毛立ってしまったチッチ  

かわいそうに リアルだったのね

クンクン こいつは大丈夫


コメント (4)

霊山(りょうぜん)  足元ゾクゾク片桟橋 ①福島県の山

2022年12月01日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング

11月の終わり

福島県にあります 霊山(リョウゼン)行ってきました 

かつては北の比叡山と呼ばれ、何千人もの僧坊が修行をしていた修験の山でしたが
山城として利用されると、寺院は全て焼き払われてしまったそうです

今回は、紫明峰を巡るコース  湧水の里から登ります
岩峰そびえる道を登っていくと

大きな一枚岩が下まで裂けている賞仙洞

登山道は、しっかりと整備されてありますが

 気をつけないと滑る箇所もありましたね

岩間をくぐると

見晴らしのいい八方観
 
安達太良山雪をかぶった山は吾妻山でしょう

大きな不動岩を過ぎると、いよいよクライマックスの片桟橋です
おーー!ワクワク!楽しい〜

紫明峰
 
突き出た岩から下をのぞくとゾクゾクします

天狗岩(左)に稚児岩
天狗岩はゴリラ岩とも言われています

広い道があらわれ 、その昔は参道だったのでしょうか
ところどころ石畳が残っています

霊山寺跡
広い平坦地に、寺屋敷が建っていたであろう礎石だけが点々とあり、もの悲しさがあります
春には、ニリンソウの群生が見られるそうですよ

変化に富んだ往復3時間半の山歩き
その名の通り、神々しい雰囲気を肌で感じるお山でした
②温泉へ続きます

コメント

世界の旅気分 東武ワールドスクエア ①栃木県の旅

2022年09月27日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング

↑ パルテノン神殿(ギリシャ)

精巧なミニチュアの世界へ行ってきました 
アブ・シンベル大神殿(エジプト)
ラムセス2世によって作られた、岩窟神殿
4つの座像はラムセス2世の像と言われています
 
ピラミッドとスフィンクス

サグラダ・ファミリア(スペイン)
ガウディ没後100年の2026年には完成するとニュースでありましたね


サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)
ローマカトリックの総本山
ミケランジェロなど一流の画家や彫刻家の手によって作られています

ウエストミンスター寺院
エリザベス女王の国葬とり行われましたね
 
 
コロッセオ(イタリア)     
円形競技場
広場では、映画の撮影をしているようですよ

タージ・マハル(インド)
ムガール国王(シャー・ジャハン)は
妃(ムムターズ・マハル)のために大理石で墓を建てました
 
高雄龍虎塔(台湾)
 龍の口から入って虎の口から出ると、善人になれると言われています

故宮(中国)

明の時代から清の時代まで(15~17世紀)何年間も造営が続けられました

エッフェル塔(フランス)
スカイツリーと東京タワーと、一緒の光景はなかなか見られないですね
 
微笑みの楽園
25分の1の世界旅行 なかなか楽しかったです
 
日本のコーナー
安芸の宮島 厳島神社(広島県)
鳥居の古びた感じも、現物に忠実に作っているそうです
 
 首里城(沖縄県)
 
植木は本物 お手入れに余念がありません


コメント (10)

男鹿半島ナマハゲ問答 ②秋田県の旅

2022年08月03日 | 出歩き・ 里山歩き・ハイキング
秋田の旅①の続きです
二日目
ナマハゲに会いたくて男鹿半島へ向かいました
秋田県はやはり広大で、移動時間に思いのほかかかりました
宿の場所を、もっと考えればよかったです

巨大なナマハゲがお出迎え 

風力発電がなん基も並んでいます 大きさに圧倒

まずは寒風山回転展望台へ 
展望台が自動で周り、座ったまま360度の景色を眺められます
 
八郎潟開拓地  開拓の歴史も学べます

先ほど見た風力発電が並んでいます

男鹿半島には、国家石油備蓄基地があるそうですよ 

時間がおせおせで、ここで軽食をとりました
秋田ならではの稲庭うどん ツルツルしこしこ

 ハタハタ寿司 コリコリ食感が最高

ふわっふわの比内地鶏のしょっつる味唐揚げ
  
急ぎ足でなまはげ館へ

どこか寂しそうな…ナマハゲも 

お隣の伝承館ではリアルナマハゲが見られます
〜ナマハゲ問答のはじまり〜
12月31日の行事
おばんです ナマハゲ来たす 
主)寒(さ)びどご良く来てけだすな
 どんどんどんどん(戸をたたく音) 
ナ)ウォーー 泣く子はいねが 怠け者はいねがーーー
主)ナマハゲさんおめでとうございます
  まんず座って酒っこ飲んでくれなんしぇ 
ナ)子どら皆まじめに勉強しているが?
  親の面倒みない悪りい嫁いねが? 
主)おらいの子どら親の言うごどよぐ聞ぐいい子だから
 嫁もよぐやってぐれでます 
ナ(ナマハゲ台帳を取り出しながら)
嫁のミツコはカラオケで遊んでばりと書いてあったぞ
ナ(客席にきて)おまえがミツコか~~?
一同笑
来年まだくるがらな しっかりけっぱるんだぞー
 伝承館 とても楽しかったです 

ゴジラ岩を見ながら、宿へと向かいました
男鹿半島見どころ満載です
もっとゆっくり観光したかった また訪れましょう  
最後③温泉で終わりです


コメント (11)