七月に入ると

青紫蘇でも赤くなる

新生姜が安くなるんですよね
その頃を見計らって
甘酢漬けと紅生姜を漬けています
【紅生姜の作り方】

パセリ…(室内で)ドライにする

美味しかったのでレシピ載せておきますね
【紅生姜の作り方】
①生姜は割り箸でこすり汚れを取る
②小ぶりの生姜を選び、丸のままを熱湯にサッとつけ冷ます
③生姜200gに対しての漬け汁(梅酢1cup粗塩4g)を基本に、生姜がかぶる量に漬ける(1ヶ月後から食べられる)
※参考「みんなのきょうの料理」
梅…梅雨明け後に干す

パセリ…(室内で)ドライにする

湿度が高くパリッと乾燥しにくいので、仕上げに冷蔵庫内でカラカラにする

大量の青紫蘇…シソジュースにしましたが、作り過ぎましたね

青紫蘇でも赤くなる
バジル…ペーストにする
①オリーブオイルとニンニク
②オリーブオイルと塩の2種類

ドクダミ・カモミール・ローズマリー・ラベンダー…
春に漬けたエキスを使って化粧水、ヘアオイル、ミストを作る
