goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

夏のハーブと生姜 7.8月

2024年08月26日 | 保存食を作る

七月に入ると
新生姜が安くなるんですよね
その頃を見計らって
甘酢漬けと紅生姜を漬けています
美味しかったのでレシピ載せておきますね

【紅生姜の作り方】
①生姜は割り箸でこすり汚れを取る
②小ぶりの生姜を選び、丸のままを熱湯にサッとつけ冷ます
③生姜200gに対しての漬け汁(梅酢1cup粗塩4g)を基本に、生姜がかぶる量に漬ける(1ヶ月後から食べられる)
※参考「みんなのきょうの料理」

梅…梅雨明け後に干す


パセリ…(室内で)ドライにする

湿度が高くパリッと乾燥しにくいので、仕上げに冷蔵庫内でカラカラにする


大量の青紫蘇…シソジュースにしましたが、作り過ぎましたね

青紫蘇でも赤くなる

バジル…ペーストにする
①オリーブオイルとニンニク
②オリーブオイルと塩の2種類


ドクダミ・カモミール・ローズマリー・ラベンダー…
春に漬けたエキスを使って化粧水、ヘアオイル、ミストを作る




コメント

おからのサラダ

2024年08月20日 | 健康とお金

安くて栄養価もある【おから】

滅多に買わなかったのですが、
これからは時々買おうと思うほど
【おからのサラダ】気に入りました



長野県の千年豆腐さんのレシピです


サラダ油→オリーブ油で作りましたが
美味しかったです

おから300gはけっこう多いと思ったのですが
冷蔵庫で保存し2〜3日で食べ切りました


コメント (2)

夏のハーブと生姜 7.8月

2024年08月16日 | 保存食を作る

七月に入ると
新生姜が安くなるんですよね
その頃を見計らって
甘酢漬けと紅生姜を漬けています
美味しかったのでレシピ載せておきますね

【紅生姜の作り方】
①生姜は割り箸でこすり汚れを取る
②小ぶりの生姜を選び、丸のままを熱湯にサッとつけ冷ます
③生姜200gに対しての漬け汁(梅酢1cup粗塩4g)を基本に、生姜がかぶる量に漬ける(1ヶ月後から食べられる)
※参考「みんなのきょうの料理」

梅…梅雨明け後に干す


パセリ…(室内で)ドライにする

湿度が高くパリッと乾燥しにくいので、仕上げに冷蔵庫内でカラカラにする


大量の青紫蘇…シソジュースにしましたが、作り過ぎましたね

青紫蘇でも赤くなる

バジル…ペーストにする
①オリーブオイルとニンニク
②オリーブオイルと塩の2種類


ドクダミ・カモミール・ローズマリー・ラベンダー…
春に漬けたエキスを使って化粧水、ヘアオイル、ミストを作る




コメント

おくり火と、ツユクサの葛餅

2024年08月16日 | 野草で作る

台風の影響が大きくなる前に、
お盆さまを送りました



実家では、お盆最後の日には
かならず団子を作っていました

ちょうど葛粉があったので
庭のツユクサで葛餅を作ってみましたよ

ツユクサは、ゆがいても緑色のままで
野草のなかでは珍しいそうです

⚫︎葉をゆがき、すり鉢でペースト状にする
(ツユクサが足りずレシピの1/3量で作りました)

どんな味か…
拍子抜けするほどコレと言う味がないのね
全くクセがないです

⚫︎葛粉、水、白胡麻ペーストを弱火で練り、そこへツユクサペーストを混ぜて、型に入れて冷やす

おくり火の今日
きな粉と黒蜜をたっぷりかけてお供えしました


胡麻風味で美味しかったですよ

※ツユクサの量が少なく薄緑色ですが、レシピはキレイな緑色の葛餅でした

参考文献
食べる野草図鑑 日東書院


コメント (4)

葉月の暮らし お盆と庭の白い花

2024年08月14日 | 猫のいる暮らし

迎え火を焚きました


チッチが来たかな?

もーさん(目は見えないけど)
ずっと煙の方を見てましたよ

日々草


綿花の花


御供え膳に、今日はおはぎとチュール
買ってきましょうかね


コメント (4)