goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

年の瀬の暮らし お餅つき

2023年12月30日 | 日々の暮らし

28日 恒例
実家のお餅つきへ行ってきました



暖かく おだやかな日

今年も、みんなで年の瀬の年中行事をすませることができました


翌日の餅切りに、のし餅袋を使ったので
カッターとキッチンバサミで楽に切れました

28日のチッチ

今年も一年 おつきあいくださり

ほんとうに ありがとうございました


29日のチッチ


どうか お体にお気をつけて


良いお年を お迎えくださいませね
心よりお祈りしております
チッチ・もー・グリーンより


コメント

母性本能あふれる猫とモルモット

2023年12月25日 | 猫のいる暮らし

モルモットは、臆病な動物でちょっと物音がするだけで


ぴゅ〜〜〜ッ
一目散に、小屋に入ってしまいます
でもね

もーさんにだけは、心を許している様子

もーさんは、母性の強い やさしい猫だから


(人間が)クシャミや咳をすると、
大丈夫?と、必ずとんできてくれます
(とんできて欲しくて)ときどき嘘の咳をしてしまう私を許してね

おしりがかわいい

そんな優しさが、ミケランにもわかるのね

Merry Xmas!


コメント (6)

湯小屋の温泉に癒されて 群馬県沢渡温泉と、'23温泉まとめ

2023年12月22日 | 温泉めぐり・北関東

一年お疲れ様ということで、締めくくりに
沢渡(さわたり)温泉行ってきました



ここ沢渡温泉は、
古くから、草津の仕上げ湯とも言われ
『一浴玉の肌』やわらかな肌ざわりの泉質です

チェックインする前に
以前一度食べた忠央食堂さんへ(中之条町)
カルビラーメンの味が忘れられず、再訪です

950円+辛さ増し50円
牛肉と野菜たっぷりで、やっぱり美味しい
お客さんでいっぱいです

今回は 湯小屋風呂が素晴らしいまるほん旅館さん

築年数は否めませんが、キレイに清掃された角部屋のお部屋

窓から見える坂がいい雰囲気よ


お目当ての
総ひのき 湯小屋風呂(混浴・女性タイムあり)
風情のある渡り廊下をおりて行くと


温泉の神さまが祀られてあり、さらに階段をおり湯小屋へ…
ただよう硫黄の香りに、いっきに期待が高まります


一眼でスキスキスキスキこの雰囲気!まさに湯小屋です
あつめの湯(源泉かけ流し)と


ぬる湯(源泉かけ流し量で調節している様子)があり
湯の花がいっぱい浮かんでいます

いつまでもつかっていたい…至福のひとときでした

他にも、
星空をながめながらつかれる貸し切り露天風呂(無料)や


寝ながらつかれるオシャレな浴場もあります

休憩所…この下

お隣には共同浴場があり


今回入りませんでしたが宿泊客は(許可証で)無料で入れます
(混雑時は断られるようですが)


宿の駐車場奥にある中屋饅頭店のキビ大福
とても美味しくておすすめです

【2023 温泉まとめ】
12月 沢渡温泉 まるほん旅館さん
11月 伊香保温泉 岸権旅館さん
10月 角間温泉(山ノ内町) ようだや旅館さん
8月  東鳴子温泉 ⭐︎旅館大沼さん
8月  鉛温泉 藤三旅館さん
4月  塩山温泉 中村屋旅館さん
2月  大塚温泉 金井旅館さん(日帰り入浴)
2月  猿ケ京温泉 猿ケ京ホテルさん
(主観ですが)総合的に素晴らしかったお宿に⭐︎をつけました

来年もいい温泉に出会えますように


コメント (6)

たくあん漬けと、冬支度

2023年12月11日 | 保存食を作る

姉の家では(義兄が)10年ほど前から沢庵を漬けています
毎年いただき、それがとても美味しくて

聞くと(人にあげたりと)20キロも漬けているんですって
しかも原材料の干し大根は年々値上がりし、けっこうな金額がかかるようです

せめて 我が家の分は自分で作ってみたいからと

干し大根5キロと材料を買ってきてもらい、
教えてもらいながら漬けました

一週間後
少し水があがってきましたが、まだ落とし蓋までは浸かりません

1ヶ月後くらいから食べられるみたい


メダカと亀の鉢はダンボールで覆い冬ごもりへ


ついでに、この子たちも冬支度


コメント

師走の暮らし ⭐︎綿花のXmasツリー⭐︎

2023年12月04日 | 日々の暮らし

いよいよ最後の月
12月といえば、ミカンが美味しいですね
さっそく甘い小粒みかんを箱買いしました



職場の女子に
種から育てたという綿花をいただきましたよ


ふわっふわでコロンとしてかわいいのね

ちょうど季節はクリスマス
植木鉢のなかに、トイレットペーパー1つ入れて枝を固定し(モールで見えないように)


飾りをさげてコットンツリーにしてみましたよ


師走は何かと気ぜわしい雰囲気ですが
飾ってる時は気分がなごみます

お義姉さん作押し花の額も飾って

◯首というところを温かくして、師走をやり過ごしましょう


コメント (5)