goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

本 読みました

2023-02-25 09:28:00 | 本・映画
 
動物農場 ジョージ・オーウェル

とある農場の動物たちは、
劣悪な農場主(人)に不満をいだいていた

賢く雄弁な豚のメジャー爺さん
夜な夜な動物たちを集めては
 全ての動物に平等と自由を!
我々のための楽園を作ろうではないか!と、訴え続けます
 
しだいに
動物たちのあいだで、反乱の熱気が高まり…
メジャー爺さんは
革命家レーニンが、モデルと言われています

ここに登場する動物たちは、実存する人物(スターリン等々)で
作中で語られる出来事は、当時のソ連で、実際に起こった出来事をモデルにしているようです

時を経て
動物たちが高らかに唱和していたスローガンがビミョーに 書き換えられ…
 
あれ?と一瞬気づいても、流されるヒツジ
わかっても、受け入れざるを得ないほど疲弊した
異を唱えれば、秘密警察のごとく牙をむく
 
人間との交渉のための外貨獲得には、雌鶏にたくさん卵を産ませなければなりません
 
雌鶏は、ウクライナ人がモデルとされています。自分たちの食べる分まで没収され数百万人が亡くなった飢饉をホロドモールと言います

そして 豚たちはというと、
 あれほど見くだしていた人間のベッドを使い、ビールを飲むように…
 
ロシアとウクライナには、深い歴史があるんですね
いつの時代も、どちらの国も、
犠牲となるのは 弱き者たちです


最強の野菜スープ  前田 浩
 
ウイルスにもガンにも野菜スープの力
 


著者は、抗ガン剤研究の権威の医師です

野菜は、紫外線や害虫から身を守るために、すごいパワーをもっています

フラボノイド(ポリフェノールの一種)カラダにいいことは知られていますが
それがどうしてガンに有益なのか、
どうすれば、効率よく体内に吸収することができるか、わかりやすく書いてあります
 
野菜は、熱で細胞壁を壊してこそ、吸収される
 
この本を読むと、野菜の力を余すことなく吸収したい サラダではなくスープが飲みたくなります


コメント (8)

カレンダーを額に

2023-02-20 15:48:00 | 創意工夫のある暮らし

絵本 わすれられないおくりもの

スーザン・バーレイ さくえ



 とても素敵な絵本です
アナグマのような人生の終焉を迎えたい
 
大切な人に先立たれたときの救いにもなる そんな絵本ですね

その作家さんのカレンダーを
額に入れられないかと、姉から頼まれました

お姉ちゃん 15年以上も取っておいたようです

フレームはニトリで買い、マットは絵のサイズに合わせてネットから注文しました


絵を入れ替えた時にズレないよう、ストッパーの役目も付けました

一つの額に4枚 季節ごとに入れ替えられます

ひとつ いただきました



コメント (12)

ジャガイモとえんどう豆

2023-02-17 14:28:00 | 家庭菜園

 いただきもののチューリップ

いち早く咲き始めました

デッキの上だけです
 
ジャガイモは、葉が生い茂り場所をとると昨年学び
今年はやらないと、思っていましたが

台所にあったジャガイモ二個から、小さな芽が出てきたのを見てしまったら 

やっぱり育ててみたくなりました笑

今年は袋栽培です
肥料のかわりに、米ぬかを入れました


今年は極力、ガーデニング費にお金をかけない
あれもこれもと植えすぎないと、年頭に決めたのよ

秋に、タネを蒔いたえんどう豆

細々ですが成長してきたので、ネットを取付けました

どちらも収穫を楽しみにしましょう


コメント (4)

節分の残り豆で 節分豆チョコレート

2023-02-13 13:21:00 | 創意工夫のある暮らし
 
実家の猫です
偶然 岩合さん風な(笑)写真が撮れたみたいです

節分の豆が、いつも残ってしまいます


湯煎で溶かしたチョコレートのなかに入れコーティング
節分豆チョコレート
これならすぐ 食べちゃいますね


コメント (10)

初雪あそび

2023-02-10 12:54:00 | 猫のいる暮らし

5センチほど 初雪が積もりました



夜には 雨にかわる予報です


チッチは、雪に興味津々


こういうところが、人間の子どもみたいだなと、いつも思うわ

何度も窓際にいっては、外をながめています



コメント (10)