
秋田の旅①の続きです
二日目
ナマハゲに会いたくて男鹿半島へ向かいました
秋田県はやはり広大で、移動時間に思いのほかかかりました
宿の場所を、もっと考えればよかったです
巨大なナマハゲがお出迎え

風力発電がなん基も並んでいます 大きさに圧倒

まずは寒風山回転展望台へ
展望台が自動で周り、座ったまま360度の景色を眺められます

八郎潟開拓地 開拓の歴史も学べます

先ほど見た風力発電が並んでいます

男鹿半島には、国家石油備蓄基地があるそうですよ

時間がおせおせで、ここで軽食をとりました
秋田ならではの稲庭うどん ツルツルしこしこ


ふわっふわの比内地鶏のしょっつる味唐揚げ

急ぎ足でなまはげ館へ

どこか寂しそうな…ナマハゲも

お隣の伝承館ではリアルナマハゲが見られます
〜ナマハゲ問答のはじまり〜
12月31日の行事
おばんです ナマハゲ来たす

主)寒(さ)びどご良く来てけだすな
ナ)ウォーー 泣く子はいねが 怠け者はいねがーーー

主)ナマハゲさんおめでとうございます
まんず座って酒っこ飲んでくれなんしぇ ナ)子どら皆まじめに勉強しているが?
親の面倒みない悪りい嫁いねが? 
主)おらいの子どら親の言うごどよぐ聞ぐいい子だから
嫁もよぐやってぐれでます
ナ(ナマハゲ台帳を取り出しながら)
嫁のミツコはカラオケで遊んでばりと書いてあったぞ

ナ(客席にきて)おまえがミツコか~~?
一同笑

来年まだくるがらな しっかりけっぱるんだぞー
伝承館 とても楽しかったです

ゴジラ岩を見ながら、宿へと向かいました

男鹿半島見どころ満載です
もっとゆっくり観光したかった また訪れましょう
最後③温泉で終わりです
道端なまはげ!
デッカイですねぇ!ガンダムみたい。
なまはげさんをお迎えする家主さんが
テンション低い冷静沈着で面白いです(*≧∀≦)
ご当地グルメも、外さない、有意義な旅なん
ですね。(^-^)
続編、また楽しみにしてます。✨
6年くらい前に旅しました。
また行きたいなあ!
温泉編も楽しみにしています。
コメントありがとうございます😊
新潟県下越地方 大変なことことになっていますね。
ゆみねこさんのところは大丈夫でしょうか?心配ですね。
ゆみねこさんも男鹿半島行かれたのですね😊ほんとにステキなところでした👍
もっとゆっくり観光したかったです😊
新潟県もおいしいものたくさんあり、大好きです💕
いつかゆっくり旅してみたいです。✨
雄大~!
美味しそ~う!
面白~い!
ゴジラ!!!
すばらしい旅レポ!堪能しました!!!
温泉ワクワク😆
いつもありがとうございます😊
主人さん 冷静笑 そうねぇ笑
白髪で背筋がピンとしてて、着物が似合うダンディな主人さんでしたよ❣️
きっと ずっーーと、やってこられたんでしょうね😄
なまはげは、ユネスコ無形文化遺産なのね!
ナマハゲ
でっかかったですよーー!😄
眺めは 雄大でしたーー!😄
日本地図を思い浮かべると、男鹿半島は、あそこだけ出っ張ってますからね。
不思議な感じでしたよ!
ゴジラ岩のあたり、もっとゆっくり観光したかったーー😭
ナマハゲって、子供心に、手に持った包丁が、怖かったですよね。笑
素敵な旅記💕ですね‼︎😍
ナマハゲ伝承館〜雰囲気が良くわかってとても楽しかったです‼︎秋田弁お上手😉笑
秋田って広そうですね〜半世紀以上昔に
一年間住んだ頃のことは何一つ覚えていなくて…男鹿半島も親が「連れてったよー」と言ってたので多分行ったんでしょう😅今はとても素敵な秋田県なんですね😍お陰様でイメージ変わりました、ありがとうございました❣️❣️
温泉編もとても楽しみです‼︎
お小さい頃 秋田県に住んだことがあったんですね。😊
秋田県は確かに、雪☃️がたくさん、降るのかもしれませんね。
信号機は、縦型だったり、道路の境界ポールは倍の高さがあるなど、雪対応策がなされていました。
今は、日差しは強くても、湿気がなくすごしやすかったです。😄
東京都の3倍以上の面積がありそうですね!
山に海に、美味しいものが、豊富で魅力的な県でした💕
秋田の旅、壮大ですね。山の上からの絶景やなまはげ、美味しそうな郷土料理。なまはげをテレビで見る度、赤ちゃんはトラウマにならないかしら?と心配になりますがその地方の大事な行事ですね。
残念ながら夫は、旅の趣味がないらしく、娘が旅のお伴です。気持ち良く行かせてくれる娘の旦那さんと夫にも感謝してます。greenさんはご夫婦で同じ思い出ができて良いですね。
本がお好きだからか、文章が素敵です。
ではまたお邪魔致しますm(_ _)m。