goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

家庭菜園の暑さ対策とECO収穫

2025年06月24日 | 家庭菜園
先週からずっと、ものすごい暑さです
ナスの下葉は黄色くなり、ブルーベリーの葉は茶色く焼き焦げ、実ったピーマンまでも…
棚を注文し、広めに遮光ネットを張ることにしました

嬉しいサプライズもありましたよ
ネジバナがやってきたことと、


生ゴミ堆肥からジャガイモがたくさん採れたこと
茹でて塩とマヨネーズでおいしくいただきました
ECOからの収穫は格段に嬉しいものですね


シカクマメは、自家採取の種のせいか発芽率が悪く16種中4苗だけ発芽

南方の野菜だからかしらね
暑くなったら急に成長し始めました
今年は、2階の手すりまで誘引しグリーンカーテンにしてみましょう


キュウリは、
上の方まで伸びたらツルを下げる、ツルおろし栽培に挑んでます
(↓一回目下げたところ)

(夏野菜は全てプランター栽培なので)プランター内の温度が上がらないよう、半分ほど土に埋めてみたけど、どうかしらね

コメント (4)

1個が7個に プランターでも立派なニンニクが採れました

2025年06月07日 | 家庭菜園
イチージクの大きな葉が
庭に木陰を作ってくれ いくらか涼しく感じます
チッチ ありがとうね 


プランターのニンニク
葉が枯れてきたので収穫してみると

すごく長い根がはっていて
大きめ3個と普通サイズ4個とれました


深めのプランターが功を奏したかな
混み混みでもちゃんと出来たわ


アスパラガスはちょうど20本収穫
採るのはいったんやめ、根に栄養をたくわえてもらいましょう
塩少々つけ、お皿に少量の水をはってレンチンしてよく食べました

玉ねぎは、早めに半分だけ収穫
やや小さめでしたが、採れると思わなかったので嬉しい


コメント (4)

健気なプランター畑と、寒くなるとむしょうに…

2024年11月25日 | 家庭菜園

秋冬の菜園スペースは on・ザ・Table
秋から春先まで、庭に陽が入らないので


(前の)家と家のすき間の
わずかに陽が入る幅を有効活用しているの


立派には育ちません
それでも種を蒔けば芽が顔を出し
地味に成長する野菜たちが愛おしく
大事にいただいています


(日常的に食べないせいか)
寒くなるとむしょうに食べたくなるのがパン

ハチミツかけバタートースト


無塩せきベーコンのカリカリ焼きから出た脂で焼いたパン


美味しくてたまりません 
カラダにいいのか悪いのか
しばらく飽きるまで続きますよ〜


コメント (4)

2023 家庭菜園のまとめ

2023年10月02日 | 家庭菜園

秋になり、気がつくともう
庭の半分は日陰になりました

2023家庭菜園のまとめです
(まだナスにピーマン、万願寺とうがらしは採れ続けているので+で表記)

一坪ほどの小さな菜園スペース
無農薬で肥料は生ゴミ堆肥と米ぬかのみの循環型グリーン畑
出来不出来は関係なしの各1苗の収穫数(つけ忘れあり) です

ニンニク 11
小玉スイカ(2苗で) 8
キュウリ(途中で枯れる) 16
ナス  73+
ピーマン 95+
万願寺とうがらし 278+
ミニトマト(赤) 445
ミニトマト(黄) 187
インゲン(3苗で) 45
ジャガイモ 11
絹さや(6苗で) 160
青ナス 15
アスパラガス 4
茗荷(2〜3株) 23
ルバーブ 16
ブルーベリー(2年目) 410
フキ、リーフレタス、青紫蘇、赤紫蘇、バジル、ニラ、三つ葉、長ねぎ、ハーブ類
そこそこ採れましたね

初体験の坊ちゃんカボチャは
8月 1個収穫


梅雨明け、うどんこ病でほぼ葉が枯れる
あきらめかけ放置するも、気がつくとわき芽が伸びてきて

9月 2個目収穫


肥料は、1カ月に一度の生ゴミ液肥と
勝手口のすぐ近くにあったので、米のとぎ汁をほぼ毎日あげる

10月3個目(予定)


反省
①袋が小さく、根が張れなかった
②袋では追加の生ゴミ堆肥があげずらいので、もっとちょこちょこ液肥をあげればよかった

それでもよく育ってくれましたね
中身もしっかりかたいカボチャでした

本当の今年最後の収穫は、
11月あたまのさつまいもとなります


コメント (6)

袋栽培のジャガイモ掘りとスイカの災難

2023年07月12日 | 家庭菜園

二月
台所で芽が出た小さなジャガイモ2個を袋に植えました

六月中旬
2個から何個とれたかな


11個
7月さらに欠き芽から2個
合計13個

まあまあ良く出来でした

おろしたてのマタタビ入り爪とぎで遊び疲れたの?
かたわらで寝入ってしまったチッチ

おじいちゃん猫なのに、まるで幼児ね

先日の夕刻 ものすごい突風が吹き
スイカのアーチが倒れてしまいました
(元に戻せましたが)
一番大きなスイカ1個が落下!まるでスイカ割り状態

甘くなりかけていて気落ちしながら半分食べ
もう半分はスムージーに入れました

せめて余すことなく食べようと
表面の皮だけむき、白い部分を浅漬けに


サラダ感覚で美味しかったけど、
数日しょんぼり


コメント (10)