goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

鼻曲山の紅葉と人間の証明秘話 群馬県 霧積温泉

2022年10月31日 | 温泉めぐり・北関東
 
紅葉のお山
群馬県の鼻曲山(ハナマガリヤマ)へ行ってきました
 
暖かくて、歩いていると汗ばむくらいです 

アップダウンしながら歩くと鼻曲山が見えてきました
その名のとおり曲がった鼻の形です

笹の道を気持ちよく歩いてるまではよかったのですが
だんだん急登になり

最後の力をふりしぼってやっと頂上1654m

眺めがとてもいいです
温泉にも入りたいので、ゆっくりせずに下山

二人とも足がかなり痛くなり、頂上まで行かなければよかったねとよろよろしながらおりました

霧積温泉 金湯館たどり着き日帰り温泉へ(700円)

肌に気泡がシュワシュワつくぬるめの温泉
ずッとつかっていたいほど疲れた体を癒してくれました
一緒につかった方は、ここの温泉が好きで何回も宿泊していると話されていましたよ 


霧積温泉は、この宿が舞台となった【人間の証明】の秘話があります
 
 森村誠一氏が大学生であった当時、金湯館に宿泊しハイキングに出掛けました。山の頂きで宿のお弁当の包み紙に刷られていた「母さん 僕のあの帽子どうしたでせうね。ええ、夏碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落とした、あの麦わら帽子ですよ…」で始まる、西条八十の“帽子”の詩が目に留まり、それから20年以上経った昭和50年代に大ヒットした“人間の証明”を世に出すに至ったのです。(金湯館HPより)



コメント

夏の片付けと、さつまいもの収穫

2022年10月24日 | 家庭菜園

この夏、大活躍してくれたシェードオーニングと

足浴用バケツを洗って干し、片付けました


シャワーで済ませても、足首だけは温めていたわ

さつまいもの葉っぱが黄色くなってきたので収穫です
 麻袋を逆さに  どうだろうか?

小さめの芋が4個 小さかったなぁ
肥料あげすぎたかもしれません

やまと尼寺で、さつまいもの食べていたので
真似て胡麻和えに おいしいのね

 


コメント (6)

雨あがりのチッチの一日

2022年10月19日 | 猫のいる暮らし

 雨上がりの朝

 濡れたデッキの上にチッチの足跡が残っていました
 
写真におさめようとスマホを取りにもどると、肉球の形が消えかかり なんとかギリギリ間に合いました

今日は一日夏の花を片付けたり、生姜を干したり 

キャットニップ頭を突っ込んではスリスリ

何ヶ月ぶりでしょう
ダリアの葉の上にカマキリを見つけました
どこにいたの?

だいぶ日が短くなりました
今日も一日 よく遊んだね


コメント

秘湯らしからぬ素敵なログハウス八丁の湯 ②栃木県 奥鬼怒温泉

2022年10月05日 | 温泉めぐり・北関東

今回は 栃木県日光市の山奥

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯行ってきました


カーブミラーがあってもよく見えない山道を進んでいくと
終点、女夫渕(めおとぶち)駐車場があります
そこからはマイカー規制のため宿の送迎車に乗り込む
 
宿は、秘境とは思えないオシャレなログハウス
 
くつろげるスペースがいろいろありました
 
フルーツがたくさん入ったデトックスウォーター
 
この通路の先は女性専用露天風呂 

混浴露天風呂(女性はバスタオル可)

源泉100%自然湧出のかけ流し
少し混濁していて、柔らかい肌あたりです

食事処は、ジャズが流れる落ち着いた雰囲気 
 


フワッフワの鯉の天ぷらがとても美味しい
 
栃木県産牛肉とジビエ(鹿肉)のステーキ
素材にこだわった丁度よい食事量です

スタッフさん外国の方が多いですが、日本語がとても上手で気配りの行き届いた接客です
 
お酒担当の女の子だけは、ややつたない日本語でオサケダイジョブ〜〜?と、何度もテーブルへ
ブラウンおじさん鼻の下が完全に伸びきってました
 
お部屋は、ログハウスを選択
テラスに作り付けの灰皿があり喜ぶブラウンさん  
緑を見ながらぼーーと吸ってました 
 
コロナワクチン接種済の近隣県割を使用
 
奥鬼怒温泉は全部で三件宿があるようで
すぐ近くの加仁湯さんも、気になりました


コメント (8)