goo blog サービス終了のお知らせ 

四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます

庭の花チンキで軟膏とリップクリームを作る

2024年10月30日 | 野草で作る

庭の花や葉を使ってままごと遊びです
(自己流にアレンジしているので参考程度にお読みくださいね)

五花軟膏

①カレンデュラ
②カモミール
③ドクダミ
④矢車草
⑤ラベンダー

春に、庭の花で作ったチンキ
(それぞれの香りもいいです)
全種類を少しずつ入れて、軟膏を作りました

主原料はワセリンとチンキ
ホホバオイルとミツロウも加えています

チンキと同量のワセリンを湯煎でグツグツし、アルコール分を飛ばしてから作ります

※無水エタノールで作ったチンキは引火性が高いので外で

<使用感>
全身に使っています(孫も)
手の温度で柔らかくしてから塗ります
(蒸しタオルパックにも良さそうですね)

<花の効能>
①カレンデュラ…皮膚の再生を促す
②〜⑤…消炎、保湿効果を期待

ビワエキス軟膏
同様に、ビワの葉チンキで軟膏を作っています
主原料はワセリンとチンキのみ

<ビワの効能>
色々ありますが、特に鎮咳作用があると言われています

孫の咳がひどい時(ヴィックスベポラップのように)手のひらでよく温めてから胸や背中に塗り応急の手当に。さすってもらう事で気持ちがいいようです。親も手当することで安心する効果がありますよう願って…

リップクリーム

主原料はシアバター、ホホバオイル、ミツロウ

カレンデュラとラベンダーのチンキを極少量加えました

カレンデュラ…口びるのカサカサを治す効果に期待です

<使用感>
最初は固いですが、口唇の温度ですぐ塗りやすくなり、しっとり感が続きます


コメント (6)

唐辛子のタバスコと秋の野草しごと 9.10月

2024年10月20日 | 保存食を作る

唐辛子を沢山いただくと、
なかなか使い切れなかったのですが
生のうちにタバスコを作ってみました


酢と塩はおおよその量で大丈夫
(目安…唐辛子100に対して酢50 塩3〜5)


全てミキサーにかけ、最低でも3ヶ月は熟成させます(途中瓶をふるといい)

おけばおくほど、辛さが丸くなって
いい味になるそうです
※作業中、手袋、換気は必要です

秋は、空気が乾燥してくるので
干していた野草を整理するのにうってつけです

ドクダミ
(夏の間干していた物を)カラッとさせてから、使いやすい状態にして瓶などに保存します

タイム、シソの実、赤紫蘇、青紫蘇、キノコ類…


またダリアが咲き出しましたよ


コメント (4)

お花のサツマイモ

2024年10月17日 | 日々の暮らし

孫にもらったサツマイモを煮ようと切ったら


かわいいお花の形でした
コメント (6)

秋雨の芸術

2024年10月06日 | 日々の暮らし

今日も雨かぁ
と窓から外をながめると


ベランダの角と十五夜花をつかって
上手くはったわねぇ



秋雨でキラキラ キラキラ…



しばし見とれてしまいました


コメント (8)

青シソづくし シソ巻きとシソの実の塩漬け

2024年10月04日 | 保存食を作る

山形の旅で、また買ってきました
紫そ巻きの素

今年も簡単に美味しくシソ巻きが作れました
お弁当にいいのよね

シソの実の塩漬け

昨年は、実が固くなってから作ったらイマイチでしたので、早めに採りました


実はよく洗い、30秒くらい湯通し
実の量の8〜10%の粗塩(海の精)で漬ける

この夏
庭の青シソが我が家の食卓を支えてくれました
薬味、酢の物、巻物、ジュースetc

なんでも高騰する中とても助かったの

最後の固くなった実と葉も捨てられません
乾燥させて、ふりかけやお茶にしようと思います



コメント (2)