goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

茅ヶ崎でサーフィン

2009-08-24 08:41:14 | サーフィン
こんにちは。

昨日は友人Cちゃんから、

茅ヶ崎にいいサーフィンスクールあるから行こうよ

と誘われ行ってみました。


お店は
茅ヶ崎駅から徒歩15分の

ドミンゴ


先生は女子プロサーファーの

福谷周子さん


生徒は女性だけ少人数で。

この日も5人だけでした。

で何がいいのかというと一言で,

先生のキャラが明るい。

これにつきます。

プロですが、全然えらそうじゃありません。自分のことを『シュウ』とよび、いつもニコニコ、みんなを笑わせたり、親しみが持てる人ですね。


教え方も優しいです。教わった通りにできなくても、ニコニコ。「つぎはこうしようねぇー」って感じです。

この先生に教わりたくて、静岡や大阪からくるリピーターさんもいるそうです。

昨日来ていた他の生徒さんも練馬や世田谷など遠いところから来ていたようです。

練馬から来ていた女性は「いろんなサーフィンスクール行ったけど、周子さんのスクールが一番楽しいと思ったから」リピートしてるとのこと。

なるほどねぇ~と納得です。

いつも辛口の先生に教わってた私としては周子先生のあったかい雰囲気は新鮮な感じがしました。

ところで昨日は
初めての茅ヶ崎の海だったのですが、

遊泳区域が西側平塚寄りにあり、東側は「Tバー」という石を積み上げた堤防付近を中心にサーフィンなどができるポイントとなっているそうです
ただ、Tバーのすぐ脇以外の場所は遠浅ではないので、初心者には危険らしいです。


ということで,昨日のスクールはTバーのすぐ横の遠浅な場所で行われました。
一つ他の海岸と違うと思ったのは子供の多さ。というか遠浅な場所だったから子供が多かったのかもしれませんが。

ボードに子供を乗せたまま、テイクオフしちゃうお父さん。とか、自分の足がつくかつかないかの深さで一人で、素もぐり繰り返す、ちっちゃい子供とか。

別の意味でハラハラする場所でした。

まあ、波がフラットだったから、子供たちにぶつからないように気を付けることができたんで、よかったんですが、

一度テイクオフに失敗して,浅瀬でおしりの尾てい骨を強打しちゃいまして(泣)

1日たったいまも、踏ん張ったり、せきこんだり腹圧がかかるとズキッときます
~。普段から怪我が多く、整形外科の常連な私。今年はもう医者行きたくないです。
自然治癒してくれますように。




だんなさんとサーフィン

2009-08-21 19:53:33 | サーフィン
こんばんは

昨日はだんなさんとサーフィンしてきました。

早朝6:00からのスクールを受けるため、午前3時半に起床。

で家を5時に出て電車を乗り継ぎ片瀬江ノ島へ。

我が家は車がないので、アクセスのいいスクールを探して数年前からたびたびサーフィンを教わりに通っておるのであります

で昨日もこちら

ミスティ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=mistysurf

でファンボードのスクールを受けてきました。

車がないので、サーフボードを運ぶのが大変ということもあり,よっぽど体力気力があるときでないと、私もだんなさんも地元の海で練習はしません。

サーフィンはとにかくたくさん海で練習することが上達の近道だと言われています。練習不足のわたしたち夫婦、この日も先生から厳しい一言。

「習ったことわすれないよう家で パドリング やテイクオフの復習してきてください。でないとまた1から教えなくてはいけなくなりますよ。お二人はもう何度も教わってるはずです。もう次の段階に進みたいんですよ。」

…すみませ~ん(汗)

まあ、とにかく
この日の早朝の西浜の波はフラット。ほとんど波がありませんでした。

うげっ。
波が弱い
イコール
パドリングをいっぱいしないといけない。

イコール
疲れるじゃん(汗)

…。
……。
そのとおりになりました。
たくさん漕いでパドリングしてる「つもり」でも、なかなか波をキャッチできず。ヘトヘトに。


だんなさんは苦戦しながらも、なんとか乗れてました。

そのうちに徐々に波が大きくなってきて、何度もトライしてやっと一回だけ波キャッチに成功!

サーフィンやったことある人ならわかるとおもいますが、この瞬間がすごく気持ちいいんです。

たのしい~☆
もっとやりたい~!

ってやる気が出てきたところでタイムアップ。

先生にはいろいろ注意点を指摘してもらってスクール終了。

この時点でまだ朝の8:30。遅めの朝食(ファストフード)をとって,ひと休みしてから

10:30から
鵠沼海岸に移動して
サーフィン練習。

だんなさんがウチからもってきた
サイズ
7'00のファンボード1枚を二人で代わり番こに使って練習です。

この日の鵠沼海岸は夏休みということもあり?かなり混雑してました。

初心者のわたしが練習するには、人が多すぎる~

ってことで、まずはだんなさんが海にはいりました。
早朝と違って,適度に大きな波が出ていて
だんなさんはかなり乗れていたようです。

ただ、混雑がすごいので人とぶつからないようにするのが大変そうでした。

私はだんなさんが海に入っている間、
岸からだんなさんのサーフィンしてる姿をビデオ撮影。「20~30本乗れた」と後で聞きましたが
逆光と混雑の中で撮影したので、だんなさんがどこにいるか分からなくなり、ちゃんと撮影できたのは、3本くらいでした(泣)

だんなさんは結局、そのまま1時間半,海から出てきませんでした。

私は眠気と疲れと日差しの強さにぐったりしていて。もういいや、帰りたいな~って思ってたんですが、

「せっかくの機会なんだから、えすみもやりなさい。」
とだんなさんに言われて,ちょっとだけやることに。
だんなさんがそばについて、周りに注意しながら、タイミングみて
「はいパドルして」の合図を出してくれます。

それにあわせて、パドル,テイクオフを試みるも
ことごとく失敗。

周りの
上手そうな人たちに

邪魔だな~

って顔されながら、
15分ほどトライし続けて、やっと一本成功!

やったあ☆

結局この日波キャッチができたのはたったの2回。

ですが、私的には大満足。
なぜなら、だんなさんのファンボードは
最も短いサイズの7'00。

サーフボードは短いほど、乗るのが難しく体力が必要と言われています。

ミスティの店長に以前

あなたの体力じゃ,この7'00のサイズは無理。

って駄目出しされたことあり、だんなさんのボードに乗るのはあきらめていたのです…。

それが乗れたのです☆
だから,私にとってはまぐれでも嬉しいのです。

ヘトヘトになりましたが、ホントたのしい1日でした。

暑いですね

2009-07-20 19:48:54 | サーフィン
こんにちは

今日はひらつかを出て、旦那さんと一緒に

江ノ島でサーフィンしてきました。

朝3時半に起きて
西浜で2時間サーフィンスクールで教えてもらったあと
途中休憩を入れて
午後も東浜で3時間。

今日も暑いなあーって思ってたら、午後はかなりすずしくなり、海水がつめたかった〓

普段旦那さんは屋外でテニスをするのが趣味なのですが、
Tシャツの形に日焼けができなくて(腕と首から上だけ黒く,お腹や背中は白い) バランスがわるいのが悩み。今日は白い部分も日焼けさせたいとブルブル震えながら,1日中ウエットスーツなしで海に入ってました。その甲斐あってだいぶ白い部分に色がついてました。

がその震えっプリがいじらしくもあり、おかしくもあり〓でした。

今日は久しぶりの二人でお出掛けですごく楽しかったです

最後に一つだけ気になったこと。

午後からサーフィンした東浜で

とくに気になったのが、ゴミの多さ。

それも普通のゴミではなく、ビールビンの半分に割れたもの。尖った割れ目がむき出しのまま浜辺にころがってたり、茶碗やジュースビンの割れた破片とか。
かなり目立ちました

小さな子供が波うち際であそんでるすぐ近くに
こんなにきけんなゴミがゴロゴロあっていいの?

少し悲しくなりました

もちろん目についたゴミは拾って持ち帰りました。

ゴミ問題を論ずるつもりはないです。ただせめて自分はゴミを放置しないように。必ず持ち帰るよう改めて心がけようと思いました