ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の住職墓地(1)

2019-02-27 20:09:09 | 水戸

 僧侶のお墓は卵塔(蘭塔)といわれるように、縦長の丸型が多いようですが、そうでない五輪塔型や、宝篋印塔型等いろいろなお墓も見られました。卵塔は無縫塔(むほうとう 無縫とは無形無相の意味だそうです)ともいうそうで、禅宗の僧侶の墓に始まったようですが、その後、宗派を越えて用いられるようになったようです。

 

常照寺(元吉田町2723)
 卵塔の多い墓地です。歴代寺住職の墓誌があり、開山の敬峰と、勧請開山としてその師・仰堂(ぎょうどう)の名が刻されていました。古いスタイルの灯籠も墓域にありました。

 

清巌寺(元吉田町3240)
 両側に卵塔が並び、中央に「歴代上人之墓」と刻された五輪塔が建てられていました。

 

祇園寺(八幡町11-69)
 ここは普通の墓石が並んでいます。墓正面に刻まれた住職名の下は「和尚塔」となっていました。墓地入口の左側です。

 

神崎寺(天王町8-17)
 墓地の中央近くにあり、「神崎寺累代先師墓」と彫られた石柱が墓域入口にあります。墓域の前には、下から三番目の球形の水輪が平たくなった五輪塔が並び、その奥に、宝篋印塔や卵塔がありました。

 

妙徳寺(加倉井町909)
 日蓮宗だからなのでしょう、「南無日蓮大菩薩」の碑が中央に建てられて、その横に「歴代上人之墓」がありました。それ以前の住職の墓なのでしょう、先の尖った墓石や、卵塔もありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の大瓶束(2) | トップ | 水戸の女人講中 石像(8) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事