ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のまちなかミニアート展

2021-05-20 19:48:32 | 水戸

 商店や企業の企画として、こうした展示があちこちで見られるようです。自店で扱っていた古い商品や、コレクション、連携企画の展示などと、いろいろあるようです。
 たとえば、今なら隣接した何店舗かが、渋沢栄一の解説を分けて展示するとか、地元大学や美校と組んで何か考えてみるとか、クイズ形式の展示をするとか、「水戸学の道」関連の面白い漫画を展示するとか、笑いに絞った提示をするとか、考えれば何か出てくるかもしれません。

 

印海堂(末広町2-2-2)
 印鑑の印海堂のウィンドウ内に並べられたそば猪口のコレクションのようです。孟宗竹を使った展示など、なかなかこっています。

 

常陽銀行本店(南町2-5-5)
 定期的に陶磁器を展示しているようで、現在は、井上雅之の作品が並んでいました。

 

うえの電機(三の丸3-1-14)
 向かって左側にはミニチュアモデルが、右側には小皿や湯呑みなどが並んでいました。

 

木村屋本店(南町1-2-21)
 今は黄門像と井戸ですが、少し前までは、具足(甲冑)が置かれていました。季節によって入れ替えているようです。写真中央にあるアジサイの和菓子がおいしそうです。

 

井幸茶舗(本町2-1-6)
 少し古い、一昨年の写真です。浜田小学校の生徒が撮った写真(上の写真右上)を、本町商店街で店頭に展示したようです。本町商店街では、ときどき浜田小学校と連携した企画をしているようです。最近も、卒業生とその父親の合作という、寄贈された椅子が歩道に置かれていました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の地蔵(7) | トップ | 徳川光圀の話あれこれ(11) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事