日本一周川下り

カヌーで全国一級河川を中心に川下りをした旅日記。
日本一周の楽しいやり方等、カヌーとは無関係に楽しめるでしょう。

 同 【2003年 7月 2日】

2006-09-21 02:53:30 | Weblog
《田中君宅》

 昨日の続きで、それぞれのファイル中のデータから、HP用に書き換え、作成し、石川さんの所へ送付したいので、早朝から、今日もPCと取り組む。
 6月30日までの全ての行動が出来上がったのが、これまた、昼までかかり、でも、一応、完成はしているのだが、どうもまだすっきりしていない部分があり、気にかかっているのだが、今は仕方が無い。まあ、良いか!次の時にきちんとやろう。

 田中夫人から、江戸川の情報も入手できた。さあ、出発だ。
 奥様が『もう、一晩泊まって行きなさい、遠慮はいらないよ。関東は大きいから、また川も沢山あるから、この近くにいる時は、いつでもおいでなさい。ここを寝城にし、ここから色々な川へ行かれたら良いじゃないですか!ぜひ、そうなさい。色々なもの準備しておきますから、今日は必ず帰ってきなさい。待ってますよ!』と、まで言って下さり、感謝、感謝! 明るく頭の良いお嬢ちゃん

 江戸川は、野田市の「川間(かわま)運動公園」をスタート地点とし、先ず、鍵を借りに「清水公園」へ行く。鍵の確認とカヌーを降ろせる場所の確認で、川間運動公園へ行く。全てOKだ。
 次はゴールの三郷(みさと)地区へ、と、言っても、三郷のどこが良いのか聞いていなかったので、探さねばならない。
 で、土手で散歩してるお方に、車が河川敷へ降りれる場所をお聞きすると、『「みさと協立病院」の横を土手に上がって、そこから下りれますよ。』と教えてくださった。行ってみる。大きな運動公園だ。「江戸川運動公園」と看板があった。水辺へ降りれるところはどこだろう、どこかきっとあるはずだ、と見渡していると、小学校らしき子供たちがいたので、聞いてみる、『知ってるよ、あそこの白い棒の左側を行けば川へ入れるよ!』と、教えてくれた。さすが、子供たちはこのようなことを良く知っているものだ。『ありがとう!』確認に行って見ると、降りれた、が回りはジャングル風。川から見て目立つ場所ではない。だから、周りの景色を覚え、上陸場所が分かりやすいように、水辺の木に印をくくりつけ、あの建物とあの赤い橋が見えたら、この印が見える。よ~し、OKだ。
 自転車を木にロックし、これで上陸側も確保できた!

 これまでに、結構、時間がかかり、暗くなり始め、奥様のお言葉が頭にあり、つい横着心が湧き出し、またもや、申し訳ないけど、もう一晩厄介になることにしちゃおう、と、TELする。近くまではナビで行けるが、『近くへ着いたら、電話下さい、迎えに行きますから…。』と、親切な田中君!
 今夜もやはり遅くまで、お嬢ちゃんを交えて、飲んで、しゃべった。
 おかげで、今日もすばらしい一日だった。
《田中邸泊》

”宗さんのHPへ戻る”