
Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
昨日、いつものように某巨大掲示板でカメラ/撮影に関するスレッドを読んでいたところ、
『AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8 G、発売』という書き込みをみつけた。
“当然”、余裕でガセネタだと思っていたらばアンタっ、本当に発売するようなのである。
ニコンさんのニュース:
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0712_nikkor_01.htm
デジカメWatchさんのニュース:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459920.html
なぜ“当然”のようにガセネタだと思ったのかと言えば、ニコンには、
“廉価な単焦点レンズの代表”にして、
“キットレンズの次に買うべきレンズ”として必ず名前が挙がる
『AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G』という超ド定番の鉄板レンズがあるのだ。
そのレンズとキャラクターがモロ被りしつつ、
なおかつマイクロ(マクロ)機能を持たせのにも関わらず希望小売価格で数千円の違いしか無いレンズを売るか、と。
しかも事前のリークなど一切無しに。
これをデマゴーグと疑わずして誰が菅首相の言うことなど信じると言うのだ。 …なんだか日本語が崩壊気味だ。
詳しい性能や特徴・特性などは公式サイトや串子さんの記事を読んでいただくとして(丸投げっ!:笑)、
以下は個人的に思ったことなどを。
※
DX機では60mm換算の画角となり、標準レンズとしても十分に使い勝手が良さそうなこのレンズ、
“マクロ好き”を自称し、“マクロレンズをキットレンズに設定した商品もラインナップすべき”と主張してきた自分には
大歓迎なレンズではあるのだが、すぐさま買い足す/買い換えるかと言えば、、、躊躇することもまた事実である。
理由は簡単、『35mm F1.8G』を所有しているからだ。
レンズキットを買い、標準ズームしか持っていない人から「どちらが良い?」と聞かれたら、
光の速さで「40mmマイクロ!」と答える自信はあるのだが、
音速が光速を越えるとなにかと問題がありそうなのでソレは自粛するとして、
既に『DX 35mm』を所有し、かつ標準~中望遠マクロをお持ちの方などには、なかなかに悩ましい問題だと思う。
どうせなら40mmではなく24mm、28mmあたりをマイクロ化(1:1じゃ無くても)して欲しかった、などと思われる方も多いのではなかろうか。
特に財布の中で福沢先生にお会いする機会が月に数回しかないような自分は、
安いとはいえ、3万円を捻出するのには大変な苦労を伴うのだ。
3万円分、my妻をおだてれば良いのだが、そんなにもおだて続けられるポイントなど、無い。
『35mm F1.8G』を下取りに出すのもなんだかシノビナイしなぁ、、。
※
おそらく、マクロとは言え、焦点距離や被写界深度、最短撮影距離などから察すると、
「花や虫を撮る」よりも「風景やテーブルフォト」に適したレンズだと思われる。
意外なほど『35mm F1.8G』は寄れないレンズなので、
スナップ時に寄ってみたり、料理を撮ったりするのには最適なのではなかろうか。
※
キヤノンの『X50』には『50mmF1.8』と組み合わせたレンズキットが用意されているが、
そのような位置づけで売るのにはもってこいのレンズだと思う。
『D3100 + AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8 G』などというセットで販売したら
ニコンが開拓を苦手にしていそうな20~30代女性層(いわゆるカメラ女子)に猛アピールできそうな気がするのだが。
※
ニコンには、年内の発売が噂されているレンズが数本あるのだが、
『Nikon AF-S DX VRII Zoom-Nikkor 16-70 f/3.5』というズームもそのうちの1本だ。
個人的には、この焦点距離のレンズが『ズーム・マイクロ化』すると最強・最高なんだけどなぁ。。
以上、この発表に対するヘタレカメラ愛好家のリアクションでした。
iPhoneカメラで遊んでいる私には何のこっちゃ分かりませんが…
金魚先生からの暗号は解読しました☆
→キットニコニコ(・∀・)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459222.html
金魚先生→先生らしくヒゲを生やす→ヒゲの生えた金魚→それは誰が見ても鯉
なので、先生稼業は辞退いたします^^
このようなモノがあるんですね☆
木(気)になって、実が成りそうです(*^^)
鯉先生w
ぇえ、昔バイトしてたことがあるんですよ、水の精との掛け持ちで。
鯉先生→調子にのってふんぞり返る→アイツの正体はナマズだ、との噂が広がる→改心してアルフィーのベースを勤める
そんなわけで、やはり先生稼業は無理そうです。