不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

工事前の現場調査

2009年11月25日 | 良い提案、良い工事


日曜日に防犯カメラを設置する予定の運送会社の駐車場ともう一ヶ所工事予定の
店舗に下見(工事前の現場調査)に行きました。

関東地方は朝から非常に寒くて、千葉県野田市に行きましたが9:00am頃で気温が
5~6℃、奥日光の朝の気温が氷点下でしたから、どうりで寒かったです。




分電盤で電気やLANケーブルの配線を確認しました。

防犯カメラ設置のための下見です。工事担当者とカメラの取付位置、ビデオ
レコーダーの設置場所、撮りたい映像の対象物と範囲を打ち合わせしました。

そして、カメラとデジタルビデオレコーダーを結ぶケーブルの配線ルートとして、
天井裏や壁の中を通すのか、壁に※モールを貼って隠すのか打ち合わせ。

また、屋外はポールを立てて 架空 (wikipedia)でカメラから配線することに
なりました。そして各カメラの電源を取る場所を決めました。




点検口ものぞいて、天井裏の配線ルートを確認しました。

当社に限らず、きちっとした会社に防犯カメラの工事を依頼すれば事前に時間を
掛けて現場調査を実施します。また、時には設置する建物特有の規制があれば、
それに従って工事します。

※モール モールは和製英語のようで、アメリカでは「cable cover」と言うようです。

参照 エレコムのモールのページ



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。





最新の画像もっと見る