一期一会

ひとりごと

【今夜は気取って】

2018-12-11 22:29:14 | Weblog

この歌、知ってますよね。

今日、車に乗って、栄のデパートの美容院へ出かけたのです。そのとき、随分前に録音されてたようで、この曲が偶然掛かったのです。

私、この歌、大好きでした。

1978年3月発表。

作詞が布施さん。作曲:Robert Hughes 編曲:林哲司

【強がる女】は布施さんの作品によく出てきます。

布施さんも、強がる傾向にある御仁だと、察していますが。。。

聴いてみてください。ここ】もう一つここ

私の好きな歌詞の一部【あなたはいつも、輝いていて欲しい】、、、。

どんなに、この歌詞に励まされたことか。疲れを他人には見せず、現役で忙しく働いていたあの頃が懐かしい。。。のです。

この曲が発表された後、【今夜は気取ってみたらいい】というアルバムが発表されたように、記憶しています。私は、テープのものしか持っていません。これからは、絶対、テープに変わっていくのだろうね、と、主人と、話したものです。いつも、レコードをテープに移して、それを主人の車で、聴いていたものです。だから、テープで発売されたら、そんないいことないわ、と思っていました。

もう、このテープ、切れちゃうのでないかと、思うくらい聴きました。本当に、素敵な楽曲ばかりです。

CD化されていないのが、とても、残念です。次に、収められている楽曲を、羅列しますね。

A面

①【悲しい歌しかうたえない】(作詞:布施明 作曲:井上堯之 編曲:林哲司)):::【ジョセフィーヌ通り】って何処だろうっていつも思って聴いていました。

音源、このテープだけかなあ~~?調べて見ますが、、多分ないでしょうねえ、、。いい歌でした。

やっと、amazonで入手したカセットテープ変換プレーヤーになかなか慣れなくて、悪戦苦闘しています。なんとかここ】で聞けます。聞いてみてください。

②【夏の終わりのメモリー】(作詞:布施明:作曲・編曲:林哲司):::【あ~時はいつしか淡いものに変えて ひとり なつかしむ ぼくの物語り それだけ】→この部分、liveでよく似た部分が一人語りで、出てきますね。youtubeで見つけました。【夏の終わりのメモリー 布施明】で検索を掛けてください

③【愛よふりりむいて】(作詞:布施明 作曲:宮川泰 編曲:馬飼野康二):::【いいのよ そんな なぐさめなんて 貴方らしくもないわ 今日は】女性からの別離の心情。男性の布施さんは、未練たらたらで別れて欲しいのかしら、っていつも苦笑して、聴いていました。ここ】で聞けます。

④【愛の扉】(作詞:喜多條忠 作曲:宮川泰 編曲:林哲司):::布施さんの作ではなくて、一寸演歌風だなあと、当時感じてました。作家群を見て、やっぱりと、思ったものでした。「季節は流れ そして 人の心を変え まして 雨の夜のさよならのひとつぐらい 流せぬ筈はない」というさびの部分が結構印象的。backに入ってるピアノが素敵!宮川さんの作曲をもろに感ずるところ。youtubeで見つけました。【愛の扉 布施明】で検索を掛けてみてください

⑤【I can never be your man】(作詞:Cynthia  作曲・編曲:T.Hayasi)初めから終わりまで、英語の詞。だからBGMとして、とても、心地がいい。作曲・編曲は、林哲司さんだろうな、なんて思って、聴いていた。私は、あなたの、いい人にはなれない、って、男性から、婉曲的に、断られたら、、。う~~ん、だね。苦笑  この曲もyoutubeにupされて居ました。「I can never be your man 布施明」で検索して聴いてください

B面

①【僕のために】(作詞・作曲 堀口ノア 編曲:林哲司)この楽曲、大好きでした。最初聴いたとき、へえ~~、布施さん腕を上げたね!と、思ったら、違ってました。【僕を思い、涙ながしてくれる人のために歌うことが出来ればいいと思う】という所が殊に好きでした。この作者が、ヒット曲が出ない布施さんに贈った気持ちなんだろうな、私も、同じ!って思っていつも、聴いていました。amazonで、器械を手に入れて、手探りで、悪戦苦闘して、動画、作りました。もう、天にも昇る気持ちです。ここ】で聞けます

②【おぼえてますか】(作詞・作曲:布施明 編曲:林哲司)これも、女性の側からの心情。未練たらたら、、。苦笑、。でも、単純な詞、メロデイだけれど、なかなか素敵。アズナブールも出てきますしね。苦笑。結構、好きだったなあ^~!この歌。これを歌う布施さんの声がとても、セクシー。苦笑 ここ】で、聞けます。

③【今夜は気取って】(前出)この項を書いてて思ったのだけれど、【恋のサバイバル】は1979年に発表してるから、その前兆だったのだよ、ね。私は、【今夜は気取って】の方が好きだけれど、ね。テーマは同じですね。【恋のサバイバル】はyoutubeにいっぱい出てるから、聴いてみてください。うじうじしてたのが,【恋サバ】で、吹っ切れたみたいだった。ヒットもしたしね。ご機嫌の布施明でした!

【恋のサバイバル】(作詞:D.Fekaris・訳詞:布施明 作曲:F.Perren 編曲:林哲司)

④【想い出はきりがないね】(作詞:布施明 作曲:井上堯之 編曲:林哲司))「悪いのは男ばかりと 思って居たのだけれど 私にはつなぎとめてく いたわりがなかった」またまた、女性側からの、うじうじの歌詞。それが又、結構、心地よいのだから、、。不思議、、。「煙草をくゆらせ」と、冒頭にあるのだけれど、、。ほんと、遠い昔、煙草ってかっこつけるものだったのですね。今では考えられない。これも、youtubeに上がってました。「想い出はきりがないね 布施明」で検索を

⑤【エウ・チ・アーモ】(作詞:布施明 作曲・編曲:林哲司)ポルトガル語で、【愛してます】ですって。この曲は、歌詞も、曲想も明るくって、ほんとに、心地いい。古いパソコンに、upした動画があるはずだけど、この際、頑張って、作ってみようかなと、思って居る。「毎日のことよ、『一日が平和で』と、目を閉じて祈ること 朝の日課なの」「風に吹かれてどこまでも 二人で行きましょう」の所がいいなあって聴いてました。これも、女性側からの、心情の吐露の歌詞ですけどね。明るくて、幸せそうで、いいです。

ここ】で聴いてみてください。

『林哲司』さんという人は、布施さんと、ほぼ同年齢。イージーリスニングの曲が、お得意とか。なんか頷けました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

12月18日です。【Happy Birthday to Akira Fuse

布施さん、元気でしょうね。。。ホームページも、音無しの構え?。。。better halfも、おいでのことだから、うるっさい雑音を逃れて、お二人で、お祝いかな?明日は広島で、dinner showですね。新幹線の駅から、凄く近いので、出かけようかな、って思ったんだけれど、先ず、何を着ていくの?って考え出したら、おっくうになってしまって、辞めにしてしまいました。年は取りたくないものです。お出かけになるみなさま、布施さんのホームページのfacebookにでも、twitterにでも、何にでもいいので、レポート、おねがいします、ね。待っています。出かけられると言うことは、ほんとに、素敵なこと若い時はそんなこと、思ってもみなかったけれど、今、思い返すと、あの頃はしあわせだったのだなあ、ってしみじみ思いますよ。幸せはお裾分けを待っていますね

 

 

布施さんのホームページが11月21日から、更新されてないので、心配申し上げていましたが、昨夜、12/19のdinner showは、お元気に勤められたようで、まずは、よかったです。やっぱり、行くべきだったかなあ~~と、後悔しきり。。。です。

 

先日、11月の末(?)の深夜便にて、布施さんの特集を、やってたらしいのです。けれど、私は聞き逃してしまっていました。聞くところによると、三宅民夫アナの担当らしかったようです。この人は名古屋の誇るNHKの一流のアナウンサーをしてらした方。定年になって、時々深夜便を担当されてるようです。その時、【walk】から、【男騒ぎのララバイ】が掛かったそうです。この曲が掛かったと、聴いたとき、てっきり、女性アナと、勝手に決めつけていたので、どう言う女性アナか、興味津々だったのですが、三宅民夫さんと、知って、な~るほど、って思いました。それからしばらくして、小椋佳さんの特集をしてたのを、偶然聴く機会に出会いました。やっぱり三宅さんの担当の時でした。【シクラメン】が掛かりました。小椋佳ver.でした。紹介の時、布施さんによって、社会現象(?)にまでなったとか言って、布施さんをなんか持ち上げる紹介のようでした。小椋さんの他の人へ提供した作品を小椋佳さんが歌うというスタイルだったのですが、小椋佳さんを一躍一流のシンガーソングライターにしたのは、やっぱり、布施さんあってこそだわあ~~!と、思って、少々誇らしく思いながら、聞いていました。聴かれた方ありますか?

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK総合テレビ・ラジオ第1「... | トップ | Merry Christmas ♡♡♡ »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事