一期一会

ひとりごと

薔薇の美しい季節を迎えています(その2)

2019-05-19 01:55:53 | Weblog

前のページに続き、(その2)でも、布施さんの歌で、薔薇が出てくるものを集めて、記述していきたいと、思います。が、思ったより、少なかったですね。帰国後はもっと、少なかったようです。私が取りこぼしてるのかも知れません。

【別れに赤い薔薇】(1987)作詞;売野雅勇 作曲・編曲:天野正道 題名で引きつけられたけれど、何か、私の好みとは違うなあって感じの歌であった。このレコードの、B面の君は山手の風】(作詞・作曲:布施さんなんですよ 編曲は同じく天野正道)がとても気に入っちゃったからかも、知れません。【真赤な薔薇を別れの朝に愛したお前に贈ろう】【さようなら、、、、別れに赤い薔薇を】と、出てきます。古いパソコンに落ちていた、布施さんの映像のヴァージョンです。ここ】で

 【五月のバラ】(作詞:なかにし礼 作曲:川口真 編曲:若草恵)これは、いろんな人が歌っていますね。1970年代前半、流行ってた様な記憶がありますが。布施さんは1991年、帰国後、、【ふたたび愛の唄を】と言うカヴァーアルバムの中で、発表しています。この唄は名曲ですよ、ね。朝の通勤のmy carの中で、ラジオから流れて来た時、ほんとに、嬉しくなって、このCDを、CD屋さんへ、買い求めに、走りました。母は、私が運転免許を取るのを猛反対していたのに、私しか乗ってあげる人、いないでしょう、と言って、助手席に乗ってくれて、このアルバムを一緒によく聞いていたものです。布施君も、心機一転、頑張って、ヒット曲を飛ばすといいねえ、と言って、この曲の歌唱を褒めていました。うまくなったねえ、いい声になったわあ~と言いながら、2人して、聞いたものでした。彼女がほんと心を込めて、母親代わりになって育ててくれた愚息も、東京の大学を終えて、東京で就職をしてしまい、少し寂しくなっていた頃でしたが、今思えば、、父親は亡くなってはいたものの、主人も、元気でしたし、母も私も幸せな頃でした。その時は、その幸せに、全く気付いていませんでした。ですから、この曲を聴くと、別れの歌だというのに、さみしさを感じなくて、幸せな気分に、今以てなります。ここ】で、聞いてみてください。

未だ、薔薇の出てくる唄、あると、思うのですが、、、。レコード、CDに収録されてるのは、今の所、、これ以上、思いつかないのです。又、見つけたら、いつものように、追記していくつもりです。

そう、そう、【一万回のありがとう】(作詞・作曲:布施明 編曲:井川雅幸?)のジャケットは布施さんの筆になった、一輪の薔薇の絵でしたね。でも、歌詞には残念ながら、出てきません。ここ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする