東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

簡単豆ケーキ

2017-10-29 | おやつ
ホットケーキミックスと市販の豆を使っておやつを作ります。
ケーキの型は以前、ちぎりパンで購入したパン型です。
久しぶりに活躍します。

作り方
ホットケーキミックスの素150gに缶詰めのあずき1缶、黒豆(おかず豆)などの豆を入れます。
好みに応じて牛乳やヨーグルトを少し入れます。

材料を混ぜたら型にサラダ油またはバターを塗ってから流しこみます。
温めておいたオーブン170-180度くらいで25-30分焼きます。
ケーキに串を刺して串が乾いていればOK

型から抜いて粗熱を取ります。

スティックセニョール

2017-10-26 | 野菜作り
台風前の畑ですが、スティックセニョールと言うブロッコリーの仲間が育っています。
まだ、葉だけの状態ですが順調です。

茄子はまだ、紫色の花が咲くので実が11月になっても採れそうです。

他にはおでん大根も順調に育っています。
#スティックセニョール
#ブロッコリー

キャッチで紹介されました

2017-10-23 | 写真
今朝撮った虹の写真を中京テレビキャッチで紹介していただきました。
台風が通過した朝、午前6時半ごろでしたが、西の空に大きな虹が見られました。

ちょうど朝日が昇る時間でした。
いつから虹が出ていたのかは気が付きませんでしたが、私が見てからはすぐに消えました。
早起きして自転車をこいだ甲斐がありました。

向かい風の中を自転車をこいで出勤しました。
台風でお休みした人もいました。
JRも名鉄も動いていませんでしたから。
あおなみ線は動いていたみたい。




別の虹写真






パン焼いた

2017-10-22 | 料理
先日、畑で掘ってきたさつまいもと家に置いてあったバナナを使ってパンを作りました。
さつまいもとバナナはつぶしてあんを作ります。

パン生地は小麦粉のカメリアに塩少々を入れてこねます。
生地を丸めてあんを入れます。

お皿に少しオリーブオイルを敷いてパン生地を乗せます。
オーブンで20分ほど焼きます。

さつまいも餅

2017-10-15 | 野菜作り
同じくさつまいもを使ってお餅を作ってみました。
さつまいもの具作りまではいっしょですが、片栗粉を水溶きして少量混ぜます。
このまま楕円形を作って、フライパンに油を敷いて焼き目が付いたら出来上がりです。

さつまいものあんがゆるい場合は小麦粉を足しても良いです。

さつまいも団子

2017-10-15 | 野菜作り
先日、さつまいもを収穫したのでお団子を作ってみました。

作り方は
 皮と具を別々に準備します。
 ①具のさつまいもは茹でてからマッシュにして砂糖と私の場合はミルクを混ぜました。
 ②皮は白玉粉に水を少しずつ加えて団子が作れる状態にします。
 ③さつまいもの具を小さく丸めて白玉団子の皮で包みます。
 ④水を沸騰させ団子を入れて浮いてきたら、すくって水で冷やします。
  ぬるぬるしているので、少しぬめりを取ります。

中身はこんな感じです。(写真がボケてすいません)









中身が逆転した場合

白玉団子は小さめに作ります。
さつまいもあんと絡めます。


職場へ持参して今までで一番おいしいと言われました。



稲刈りでした

2017-10-14 | 自分のこと
お天気が心配されましたが、市民水田の稲刈りは予定通り開催されました。
自分たちが田植えした当たりの稲を鎌を使って刈りました。
写真の辺り(下段の一部)の稲は私が縛って掛けました。

稲を刈り数本を束にして同じ稲で縛ります。
その後、竹で組まれた稲架に掛けました。

カエルやクモが出て来る、出て来る
午前中まで手で刈って、残りの稲は機械で刈って下さるそうです。

今月末に脱穀作業があります。

秋の夕景

2017-10-11 | お天気
仕事を終えて畑へ行った帰りの夕景です。
彩雲も出ていたので、近日中に雨が降るでしょう。


2日晴天が続いたので水やりと追肥に行きました。
茄子はまだ、花が咲くので実がなるでしょう。


帰り道で