現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「はだしのゲン」の天皇批判

2021-08-06 20:34:55 | 太平洋戦争

何年か前、松江市教育委員会が「はだしのゲン」を「閉架」措置とした件で、
「戦争の惨酷さ、愚かさ、原爆の悲惨さを描き、平和を訴える本」なのに、子供たちに自由に読ませないようにするとは何事かと、各方面から批判が起きた。

それに対して、産経新聞の論説。

残虐な表現多い

「中国人の首を面白半分に斬ったり、妊婦の腹を切りさいて中の赤ん坊を引っ張り出したり、女性の性器の中に一升ビンがどれだけ入るかたたきこんで骨盤をくだいて殺したり…。旧日本軍の「蛮行」が「これでもか」というほど描かれている。

「平和の尊さを学ぶ」というより、人間社会の「悪意」と「憎しみ」ばかりを印象に刻み、グロテスクな表現と、登場人物の自己中心的な言い分にうんざりさせられる内容で、「平和への思いに子どもたちが共感する」とは 思えない。


◆特に天皇に対して、作者の思想の反映か、異様なまでの憎悪が向けられる。

「いまだに戦争責任をとらずにふんぞりかえっとる天皇」「殺人罪で永久に刑務所に入らんといけん奴(やつ)はこの日本にはいっぱいおるよ。まずは最高の殺人者、天皇じゃ」

◆反日運動に利用されている

「はだしのゲン」は、韓国では全10巻3万セットを売り上げるベストセラーになっている。それは「原爆の悲惨さ、平和の尊さ」を学ぶというより、韓国の「反日」運動の 論拠の一つとして利用されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なるほど、全10巻、全部を読まずに、閉架措置を批判している人も多そう。

下村博文文部科学相」は、松江市教委の「閉架」措置についてOKを出した。

「子どもたちが誤って解釈する恐れがあるため、『教員と一緒に行う学習活動を大切にしたい』という考えに基づくもので(閉架措置は)問題はない。学校図書館には、子どもの発達段階に沿う教育的配慮の必要がある。
児童生徒の自由な閲覧を避ける判断は、教委の当然の権限」と。

さすが 文科相としての冷静な判断。

6105baab

 

20120320181746ad1

さて、これを読んで、同調する人と、嫌悪する人に分かれる。それは生まれ育った環境、出自にもよるものか。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。