小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高丘コミセン 高年男性初級料理教室(旬の食材を使って)

2017年09月27日 | 高年男性初級料理教室
 調理風景、小父さんの班は4人で左のご婦人は班担当の指導員

 今日スタートする前に班ごとに用意されていた食材はなんだが地味、地味に見えたが出来上がってみると、これでもか、これでもかというくらいご馳走が並んだ!(笑)

 小父さんは体調が通常の状態に戻っていないので、見学させてもらおうと思ったけど「かぼちゃの味噌汁」担当になった。ごぼうの皮は「こそぐ」というんだね。斜め切りしていると小さすぎと言われた(汗)。かぼちゃって切るにはとても硬いことも知った。随分楽させてもらった気がする。

 デモンストレーションでの「くるみ団子」の説明で「茹でた団子を水に取り、ぬめりが取れたら・・・」というのがあった。よく聞いている人が「どういうことですか?」との質問。すると講師の2~3人から「水に浸すこと。料理用語です」と。また、ひとつ賢くなった!(笑)

 さんまご飯を最後に載せたのは、講師の方がまとめて炊いて下さったからです。


   



☆牛肉と きのこのおろし煮(2人分)


牛肉こま切れ 120g、塩・こしょう 少々、エリンギ 1/4パック、しめじ 1/4パック、生椎茸 1枚、えのき茸 1/4パック、  大根おろし 60g、< 酒 大さじ 1、醤油 大さじ 1 >、みりん 大さじ 1、サラダ油 小さじ 1、刻み海苔 適宜 




☆長いものごま焼き(2人分)


長いも 60g、(下味)<うすくち醤油 大さじ 1/2、みりん 大さじ 1/2>、豚バラスライス 30g、小麦粉 大さじ 1、卵 大さじ 1、白ごま 大さじ 1、ねぎ 1本、(たれ)<ごま油 小さじ 1/3、ポン酢 小さじ 2>、サラダ油 小さじ 2




☆きゅうりとわかめの酢の物(2人分)半分撮影もれ) 

きゅうり 2/3本、カットわかめ 小さじ 2、<酢 大さじ 1、砂糖 大さじ 1/2、醤油 少々> 





      

☆かぼちゃの味噌汁(2人分)   
 
 かぼちゃ 40g、ごぼう 20g、玉ねぎ 1/4個、いんげん 1本、だし汁 300ml、味噌 大さじ 1
 



    
☆くるみ団子(6人分)   

白玉粉 100g、水 90~100ml、<砂糖 大さじ 2、 醤油 小さじ1/2>、くるみ 60g




 
☆さんまご飯(2人分)

米 1合、さんまの缶詰 1/2缶、土生姜(土しょうが) 2~3枚、大葉 1/2枚




5班に分かれて調理する前のデモンストレーション
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンダ「スーパーカブ(Littl... | トップ | 高丘コミセン高齢者大学  「... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2017-09-28 00:20:02
すごい豪華じゃないですか!!
ちなみに我が家のきんぴらごぼうは千切りではなく、細長い乱切りなんですよ~。
私の料理、料理上手な叔母と曾祖母の味です(爆笑)。
返信する
Unknown (はちきんイジー)
2017-09-28 04:29:14
それぞれの分野で専門用語ってありますよね

コロラドに行ったら娘と料理をしたいと思っています
彼女のレシピ―は健康であっても作るきがしなくなるような凝ったものもあり
この機会に手伝い 覚えてこようと、、、

クルミ、、、美味しかったです?
返信する
reeさんへ (小父さん)
2017-09-28 23:15:15
>すごい豪華じゃないですか!!

写真では豪華さが伝わらなかったかもしれませんが、例えば「☆牛肉と きのこのおろし煮」では、エリンギ、しめじ、生椎茸、えのき茸が使われいるんですよね。
これが調理前の食材では地味に映り、食べる段になると驚きでした。

>私の料理、料理上手な叔母と曾祖母の味です

なるほど!!!プロの技を伝授されていたんですね、
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2017-09-28 23:20:41
>それぞれの分野で専門用語ってありますよね

面白いです!
一人前に国語をマスターしているつもりでいましたが、テレビを見ながら、活字を拾いながらあまりにも知らない言葉の多さに気づきます。

>コロラドに行ったら娘と料理をしたいと思っています

素晴らしいですね。
きっとイジーさんの子育て時代には、ゆっくり料理の研究をする暇はなかったのじゃーないかと想像します。

>クルミ、、、美味しかったです?

はい、甘くて美味しかったですよ。
返信する

コメントを投稿

高年男性初級料理教室」カテゴリの最新記事