小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高丘コミセン 高年男性初級料理教室(夏に負けないスタミナメニュー)

2017年06月28日 | 高年男性初級料理教室
 デモンストレーション

 
 今日もお昼から、とっても美味しいご飯が食べれた!(笑)。さて、他班から1人応援が入ったようだったので、小父さんはデザートの抹茶プリンを担当する!と手を上げた。ところがスタートしたらその人は班間違いということで元の班に戻っていく。

 さあ、大変!取りあえず粉ゼラチンを振り入れて、ふやかし、あんを6等分して器に入れる。次に鍋に抹茶と砂糖を入れて混ぜ、湯を加えながら混ぜ合わせた後に牛乳を加えて火にかける。溶けたら火からおろし、ふやかしたゼラチンをまぜて溶かす。ザルで濾しながらボウルに入れ、ボウルの底を氷水にあてながらとろみをつける。器に分けて、冷蔵庫で冷やして固めソースは食べる時にかける。

 いやはや、マスターしたつもりだったが、一人で全部やれと言われたらやっぱり無理かな?(笑)

 それを終えて、鱧のお吸い物にかかった。鱧はどちらの方向に何等分に切るのか?片栗粉をどれだけまぶすのか?熱湯でどのくらい茹でるのか?冷水に放す時間は?三つ葉をゆでて、結び三つ葉を作るには?いやはや、手とり足とり習うのでなんとか出来たが、もう夢中だった。

 でも、今日は料理教室に来てる!という実感は沸いたね。いや楽しいけど、一人前になるには、あと10年くらいかかるのじゃーないかな?でもその頃はもうヨボヨボだね(爆)



   


★豚テキマーマレーレードソース、マッシュポテト添え(2人分)

  豚ロース 2枚、にんにく 1かけ、ブランデー 大さじ 1、塩・こしょう 少々、
  小麦粉 適量、オリーブ油 大さじ 1、
  <マーマレードソース>
  オレンジマーマレード 大さじ 1、粒マスタード 大さじ 1、醤油 小さじ 1
  <マッシュポテト>
  じゃがいも、 1個、牛乳 50ml、バター 5g、マヨネーズ 大さじ 1、
  塩・こしょう 少々
  フリルレタス 2枚  


★焼きなすといんげんの胡麻よごし(2人分) 
   長なす 1と1/3本、いんげん 25g、いりごま 大さじ1・小さじ1、
   <出し汁 小さじ1と1/2、砂糖 小さじ 2/3、醤油 小さじ 1と1/2>


★トマトとオクラとたこのすし酢あえ(2人分) 

 トマト 1個(150g)、オクラ 1/2パック(50g)、ゆでたこ 60g、たまねぎ 1/8個(35g)、
 青シソ 1枚、寿司酢(市販品) 大さじ2


      
鱧のお吸い物(2人分) 
 鱧 60g、片栗粉 小さじ1、えのきだけ 20g、みょうが 1/2個、三つ葉 4本、
出し汁 300ml、<塩 小さじ 1/4、淡口醤油 数滴>
 



     
★抹茶プリン(4~6人分) 
<粉ゼラチン 1袋(5g)、水 大さじ2>
粒あん 60g、抹茶 小さじ1と1/2、砂糖 25g、湯 大さじ1、牛乳 400ml、
<ソース>全体量(教室の?)生クリーム 200g、ブランデー 少々、砂糖 大さじ1
 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “卒母”宣言 子離れできます... | トップ | 高丘コミセン高齢者大学  「... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2017-06-29 01:23:14
すし酢和えがいいですね~。
暑いので酢の物が食べたくなります。
抹茶プリンっておいしいんですよね。
小学生の頃、初めてゼラチンを扱った時、ふやかすまではよかったんですが、それを完全に溶かすってのを分からず滅茶苦茶不味いのが出来たのを思い出してしまいました。
その時はゼリーだったはず。
返信する
おはようございます (ひより)
2017-06-29 11:38:41
お料理教室、お疲れ様でした。

マーマーレードソースなど、普段メニューより上をいったレシピですね。
甘酸っぱくて美味しそうです。

男性は料理する機会が少なかった人が多いと思いますが、少しでも自分で何か作れるようになると、女性よりも発想が広がっていくのではないかしら?

びっくりしたのは、ほとんどお目にかかれない鱧が登場しているところ
高級料亭に行かないとなかなかお目にかかれない鱧のお吸い物は格別でしょうね〜。羨ましいです

あっ、抹茶プリン大好きなので、しっかりレシピ叩き込みます。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2017-06-29 14:58:59
すし酢和えも美味しかったです。
いろんな食材が入っていて何とも言えない風味でした。
しそとか、たまねぎなんかが見事に脇役を演じてくれますね!

写真の抹茶プリンは私が食べたものですが、生クリームは講師先生が作って下さったものをわたしが、スプーンで上にのせたのですが、べたべたとくっついて中々うまくいきませんで特に出来の悪いのが上です。

でも、これは講師先生共々、みなさん美味しい美味しいと言ってましたね。器の底の粒あんが美味しさを盛り立てたようです。

ゼラチンもはじめて扱いましたね。 
返信する
ひよりさんへ (小父さん)
2017-06-29 15:14:18
こんにちは

料理教室はフーフーいいましたけど楽しかったです。
以前からけっこう長い間通っていますが、今までは後ろから覗きながらブログ取材記者ばかりやっていました。
しっかり取り組むと新鮮な経験がたくさん出来ますね。

マーマーレードソースって面白いですね。
自分ので必死なので他の調理はほとんど見ていませんが、食べる時美味しいなと思いました。

>・・・女性よりも発想が広がっていくのではないかしら?

はっはっは、家では絶対にキッチンに立たせてくれませんので発想しません。
どこかで一人暮らしでもやりますか!?(笑)

鱧ってそうなんですか!
淡路島付近で獲れるようで、現役時代にはよく鱧鍋を食べましたよ!
そんな高級なものとは知りませんでした。
調理は夢中でやっていましたが、一人二切れ、風味くらいに感じませんでした。

私の作った粒あん入りの抹茶プリンは絶賛されまししたよ!(爆)
返信する
Unknown (はちきんイジー)
2017-06-29 22:10:19
抹茶プリン、、、
食べたこともないです。
おいしそうですね

プリン自体 食べる事もなく、、。flanっていうんですがね。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2017-06-29 23:16:54
抹茶プリンは美味しいですよ~。

でも、アメリカ人の口に合うかどうかは、分かりません。

抹茶と粒あんの味が受け入れられるかどうか?(笑)

flanで画像検索すると、とても美味しそうなプリンがたくさん出てきました。
これが元祖プリンですね。

最近は写真のようなプリンがスーパーに
            ↓
http://www.kobechefclub.com/wp/wp-content/uploads/2016/08/kcc_namapd_img_20160912.jpg

売っていまして我が家の冷蔵庫にもよく入っています(笑)
返信する

コメントを投稿

高年男性初級料理教室」カテゴリの最新記事