goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

イタリア在住の新開志保展、ギャラリー八重洲・東京のご案内

2018年02月24日 | 展覧会


2018年3月19日(月)~25日(日)10:00~19:00(最終日16:00まで)  
東京駅八重洲地下街   ギャラリー八重洲
 

 
 
  新開さんのブログ 色鉛筆+水彩画分室 ・ イタリア・絵に描ける珠玉の町、村他には、たまたまアクセスして、全く絵画作品音痴の小父さんが魅せられてしまって それ以来、親しくコメントもいただけるようになった。

 2016年11月の広島・三越での個展にはお伺いすることが出来て、ネットでしか拝見したことのない沢山の作品の実物に出会えて感動させていただいた。どうぞ、お近くの方々にお立ち寄りされることをお勧め致します。

 本家ブログの新・ イタリア・絵に描ける珠玉の町・村 ・ そしてもろもろ!の方には「イタリアを、より好く知りたい方に!!  日本のガイドブックには無い、珠玉の町・村のご紹介を。そしてイタリアのお祭り、犬・猫ちゃん達も。」というキャッチフレーズで詳しい、詳しいイタリアの歴史や祭りほかに触れることが出来ます。




  



女子マススタートで金メダルを獲得し、笑顔を見せる高木菜那=江陵オーバルで
2018年2月24日、毎日新聞 佐々木順一撮影


五輪スケート 高木菜が金で初代女王に マススタート



【平昌五輪】【日本-英国】3位決定戦の第1エンド、ショットを放つ藤沢五月(右)。左は吉田夕梨花
=江陵カーリングセンターで2018年2月24日、毎日新聞 宮間俊樹撮影


五輪カーリング  日本女子が銅 男女通じて初のメダル
 

  
 
  今回のオリンピックは最後の最後まで選手が頑張ってくれたね。おめでとう!そして有難う。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カジノへの入場料2000円... | トップ | 人生相談 古典を楽しむコツ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shinkai)
2018-02-25 01:39:34
こんにちは!

わっ、きゃぁ、既に個展のご案内をして下さっている!
小父さん、いつも有難うございます!!

はい、お陰様で、私にとっては初の東京での個展になりますので、こうしてご案内頂くのがとても有り難く、嬉しいです!

知人や友人が殆ど東京にはおりませんので、いささか緊張気味なのですが、
最後の追い込みの仕上げも何とか済み、とはいえ、まだ手持ちで持って行く予定の2枚が残っていますが、昨日やっと日本に向け20枚ほどを送りだした所です。
無事にちゃんと着いてくれるよう、願っています。


小父さんが私のブログを見つけて下さってから、もう何年になりますか、4年ですか?! はは、あっという間に経ちましたね。
お陰様で私もいつも拝見しては、日本のニュースを知ったりですが、
先日の「サラリーマン川柳」も、最初の内の何年間かの分は、友人が送ってくれていたのでしっかり覚えていましたよ、傑作ぞろいで!

今回のオリンピックではイタリアをグンと引き離すメダルの数で、本当におめでとう! なのですが、 ・・少し内心悔しい気持ちも、ははは。
でも、もうお終いになりますね。
返信する
Unknown (はちきんイジー)
2018-02-25 13:44:29
そうでしたね
前回は新開さんの個展にもいかれ
先生にもお会いできたんですよね

つい先日のようにも感じます。

京都の家族との連絡がたちしばらくになり
義弟の活動情報も入らず、、、どうしているかな、、と思ったことです

オリンピックは日本を応援しますが
アジア人の活躍は嬉しく思います
特にアメリカを代表したアジア人選手たち、、、。

返信する
shinkaiさんへ (小父さん)
2018-02-25 15:53:41
こんにちは
早速のコメント有難うございます。

しかし、shinkaiさんの情熱と呼ぶのか?お元気なのには本当に驚かされます。
広島から1年4ヶ月目ですよね!

伯父貴は会社もやり、学者みたいな人でしたが、もらった言葉で印象に残っているのは「学問をするには体力が要る。体力がなければ学問は無理」というフレーズでした。

shinkaiさんから感じるのは、その伯父貴の言葉です。

イタリアから日本に来るだけでも大変なエネルギーだと思いますのに、そのご準備、そして終わった後の始末だけでも想像を絶します。

>最後の追い込みの仕上げも何とか済み、とはいえ、まだ手持ちで持って行く予定の2枚が残っていますが

まだ描いていらっしゃるんですね!
尊敬してしまいます。

もう4年になりますかね。
しばらくは訪問して、無我夢中でコメントしていましたのに、最近は息切れしてしまってすみません。

はっはっは「サラリーマン川柳」も楽しまれるのですか。
余裕ですね!
そうそう、二つのブログからも、上のランキングバナーの「がんばるオヤジ」みたいなこれだけやってる~!ような必死さが全く感じられないんです。

>イタリアをグンと引き離すメダルの数で

あれっ、今確認したら日本11位、イタリア12位という表を見つけました。
       ↓
http://uwanosorajikenbo.hatenablog.com/entry/2018/02/21/220543

アルプスも近いしトリノオリンピックも開催していたのでもっと上位だと想像していました。

たぶん今回の日本は相当準備に力が入っていたんでしょうね。
過去最多のメダル獲得数だと言っています。

へへへ政治オリンピックでもありましたね。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2018-02-25 16:46:29
>そうでしたね前回は新開さんの個展にもいかれ先生にもお会いできたんですよね

うわー、よく覚えていただいて感謝です。

>つい先日のようにも感じます。

いや、本当に、こんなに短期間でこれだけの個展を開かれるのには驚きです。

>義弟の活動情報も入らず、、、どうしているかな、、と思ったことです

イジーさんの2012-10-18 ブログからやっとこっと浅岡憲介さんの名前を見つけだしました!
コメントしたような記憶が残っていたんです。
       ↓
http://www.g-yusai.jp/author/a-line/75/

ご活躍なんですね!

>アジア人の活躍は嬉しく思います特にアメリカを代表したアジア人選手たち、、、。

なるほど、なるほど。

上の女子マススタート「金」とカーリング女子「銅」の活躍はけいちゃん知っていますか?

ますます日本の器用さを感じてもらえると思って・・・!(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

展覧会」カテゴリの最新記事