goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高齢者大学  みんなで守ろう「交通ルール」 市交通安全課

2016年10月05日 | 生涯学習

     
  
 
 たくさんの講義にビデオ上映もあったが、小父さんは最初にあった間違い探しで、これこそ車を運転する時の「交通道路標識」確認そのものだと思ったね。

 なぜならば小父さんの過去の違反には、一旦停止義務違反、右折禁止(2回)、深夜の一方通行逆走、ネズミ捕りがあるからだ。

 新たに知ったことでは、「自転車運転車講習」は対象となる危険な行為14項目を3年以内に2回以上繰り返すと5700円の講習手数料を払って3時間の講習を受けなければならない。もし、受講命令に従わないと5万円以下の罰金とか!

 また、兵庫県では自転車損害賠償保険の加入を義務付ける条例あり。近年、子供が高齢者に自転車でぶつかり、寝たきりになった方の損害賠償として、子供の親に対して9520万円の支払命令の判決が出たそうだ。落ち落ち自転車にも乗っておれないね。
 

 
    


 



  

  結論は高齢者(65歳以上)の事故が多いってこと!特に16時~18時だね。歩行者も危ない。小父さんのマイカー運転と関連することばかりだった。

  
 

(まちがい探しの答え)
左の笛吹く子のはちまき、豚マークの婦人の左腕、チューリップのそばの双葉、ブルーの体操服の人のシャツの裾、黄色い蝶の向き、一番右の雲
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然風景 尾瀬の草紅葉が見... | トップ | 秋色撮りレッスン 1 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2016-10-06 03:28:58
75歳の義母は未だ運転しますが、日が落ちてからはしないようにしてます。

危ないと自覚があるみたいですよ。

こちらも日本のようにシルバーマークがあればいいのに、って思いますね~。


ヴィヴァルディですが、ご指定のだと探すのが面倒なのでこれを貼ります。

https://youtu.be/LPGtuycL2fc?list=PLCGOY9D7a3bDRJHit6NuaAJJGTsiXp6Lp

https://youtu.be/T__LLv_WMQI?list=PLCGOY9D7a3bDRJHit6NuaAJJGTsiXp6Lp

調和の霊感は協奏曲なんですが、私はその中の上の2曲が好きなんです。
四季とは同じ協奏曲でも別物になってます。
返信する
おはようございます (ひより)
2016-10-06 07:04:47
右折禁止を右折、夜の一方通行を逆走。
これは私もやりそうになった事があります。直前で気付きましたが、初めて通る道などは、時間によってはそう決められた場所があり、注意が必要だなと思いました。
運転しながらも標識を見る反射神経がなくなったら、免許返納しようと思っています。
何故なら、叔父の運転が最近怪しいのです。
ずーっとブレーキ踏んでいたり、道を間違えたが故、いきなりハンドルを切ったりです。
叔父の妹は叔父に、もう免許返納して〜っていつも訴えています。
私の父は、70歳の時、免許返納していました。

自転車も大事故に繋がりかねませんよね。
うちの長男は小学生の頃、通学路で自転車にぶつかり、大出血して帰ってきました。
自転車も歩行者に十分注意を払って乗らないといけませんよね。

reeさんのコメントから、今朝は、ヴィバルディの四季が頭の中に流れています良い音楽ですね。
返信する
Unknown (はちきんイジー)
2016-10-06 11:25:50
丁度今日 家に帰る道
自転車で走っている人達にであい
お互い気を付けなくては、、な  と 思ったところでした。

日本は自転車に乗る人が多いですよね。
移動するために、、という意味で

ここ田舎町では 自転車に乗る人はサイクリングとして楽しんでいる人が殆どです。

ずいぶん長い間 違反チケットをもらっていない私です。

慣れていない道を走るのは神経使いますね
一方通行を逆に走っている事に気づくことほど 焦る時はありません。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2016-10-06 20:53:33
へーっ、義母さまはお元気なんですね!
私も車の運転は75歳くらいまでかな?なんてぼーっと思っています。
でも元気なうちに車を降りると、とても不便さを感じるでしょうね。

特にアメリカは広いから家から電車やバスで移動なんてのがしんどいでしょうね。

>危ないと自覚があるみたいですよ。

私も最近は夜運転するってことがとても少ないので特に歩道のない道路なんて怖いです。
この日の上映でも夜間の歩行者の車道の横断なんて
とても見えにくい映像をたくさん見ました。
子供の飛び出しなんてワン君やニャンちゃんと変わらないですものね。

>こちらも日本のようにシルバーマークがあればいいのに、って思いますね~。

私は、まだ該当しませんが、もう購入済なんですよ(笑)
ほんと付けておいた方が後方車両も大目に見てくれるでしょう!

ヴィヴァルディ有難うございます。
昨日も上のものが出てきたので、あれっ?と思った分けです。

今日も車の中で途中まで聴いていたんですが、確か
上のは四季にも登場しますよね。

下の曲は初めて聞きました。
reeさん、忙しい中、こんな曲を奏でていらっしゃるんですね!
すばらしいです。
返信する
ひよりさんへ (小父さん)
2016-10-06 21:15:32
>右折禁止を右折、夜の一方通行を逆走。

警察の方がおられたら失礼ですが、一旦停止義務違反なんて、ちょっと先に机を並べて違反キップ所を設置していたり、右折禁止の曲がった先にパトカーが待機していたり、中国縦貫道を下りて、一般道の坂道の下り部分にも ネズミ捕りの先に机置いて違反キップ所があったりで、
本当にずるいですよ。

見えにくい標識だから、他所からやって来た不案内な場所だから、高速を降りてスピード感覚が麻痺しているところでのネズミ捕りなんて違反件数を増やしたいだけの取り締まりなんだから。

深夜の一方通行逆走は若い頃、マージャンを終わって
車の中でわいわいがやがやと話していて、JRの駅に横づけしている時に注意が散漫になっていましたね。

>時間によってはそう決められた場所があり

朝と晩に変わる奴ですかね?

>ずーっとブレーキ踏んでいたり、道を間違えたが故、いきなりハンドルを切ったりです。

私も叔父さんといっしょかな?(爆)

>私の父は、70歳の時、免許返納していました。

ごりっぱですね。
私は、あと9ヶ月です。
私も早いこと踏ん切りをつけなければ!

>うちの長男は小学生の頃、通学路で自転車にぶつかり、大出血して帰ってきました。

それは大変でしたね。
ぶつけらる方もぶつける方も大変な時代になってきました。

私も今日車中で♪四季を流していましたよ
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2016-10-06 21:35:20
>丁度今日 家に帰る道自転車で走っている人達にであいお互い気を付けなくては、、な  と 思ったところでした。

アメリカの道は広いでしょうが、私の周辺でも一部自転車道は作ってはいるものの、歩道もなければ自転車専用道もない左端を自転車がよろよろ走っているのくらい気持ちが悪いものはないです(当方、左ハンドルなり 笑)

たぶん、そんな住宅街を人が歩いて、自転車が走り車が走行している光景をアメリカ人が見たら驚くでようね。

>日本は自転車に乗る人が多いですよね。移動するために、、という意味で

日本は道路は狭いし、駐車場も少ないのに車社会と
自転車文化が共存しています。
どこの電車の駅前も自転車だらけで、おまけに放置自転車が山のようにあり、警告札をつけて定期的に強制撤去移動して、それでも引き取りに来ない自転車群を
以前は北朝鮮の船がてんこ盛りに積み込んで国に持ち帰っていたのですが、今はどうしているんでしょうね。

>ここ田舎町では 自転車に乗る人はサイクリングとして楽しんでいる人が殆どです。

ああ、息子は自転車をいつも車に積んでいて、山の斜面で遊んでます(笑)

>ずいぶん長い間 違反チケットをもらっていない私です。

素晴らしいですね。
日本の免許切り替え制度でしたらゴールドカードです。
ゴールドを持っている人は対人対物の賠償責任保険料も安くなりますよ。

>一方通行を逆に走っている事に気づくことほど 焦る時はありません。

はっはっは、イジーさんもありますか!?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生涯学習」カテゴリの最新記事