文明開化と平仮名英語

流れるような筆使い、崩し字満載の平仮名で書いた英語は日本国開国・文明開化の一時期を象徴するような出来事でした。

外国商通ことば77:下段本文82-85

2011年12月26日 | 文明開化と平仮名英語

77下段本文82-85


 ③『外国商通古と者附』の「ことばのぶ」は全129語、②『外国商通言葉集』の「言葉つかひ」も全129語、ここまでは同じ内容の言葉を予想させる。①『外国商通古と者つけ』は下段が全107語。 いずれも刊年不明なるも年代順は≪③①⇒②≫の順と見ている。

久しぶりに①『外国商通古と者つけ』②『外国商通言葉集』③『外国商通古と者附』が(①の一例欠を除き)顔をそろえた恰好で活気が出てきた。やはり、商売は肝心のところは虎視眈々といったところであろう。

ここでは、従前の例に倣って②の順を尊重して82行から85行とした。

 
 82行目:②日本語≪ねだん≫英語読みぷらいす。英語綴りはprice。① 85行目には②と同様≪ねだん ぷらいす≫が見られる。③には114行目≪ねだん⇒ね多(だ)ん≫崩字の使用≪ぷ⇒ふ≫の違い。三者ともほぼ同じ、ご覧下さい。
⑤『新撰英語実用便』には
≪直段 ねだん フライス≫値段と漢字が少し異なるが。≪プ⇒フ≫の違い。細部の違いで、大筋同じでわかりやすい。

83行目:
②日本語≪いくら≫英語読み者(は)ーまッち英語綴り how much
③115行目、①66行目とも≪いくら 者(は)まつち
『新撰英語実用便』には≪何程 いくら ハゥマッチ≫≪いくら⇔何程≫とは成程と感心

 
84行目:②日本語≪た可(か)い≫英語読みでいや
≫さて英語綴りは dear 。
③116行目では≪
た可(か)い てゑや
≫≪で⇒て≫の違いが気がかり。

儲け話は商売では片時も頭から離れないであろうが、より耳学問を尊重した③①には別途③99行目に≪
かう志(じ)起(き) でやぷらいす≫①51行目に≪高志(じ)き でやぷらいす≫とそれぞれ別建てで引用されていた。商売の関心事を知らされた。ぼんやり見ていると≪買う時期≫とまちがいそうだ・・・
⑤『新撰英語実用便』には高値 た可(か)い デェヤ。⑥『改正増補英語箋』には≪價貴アタヒタカキ costly≫さすがレベルの違いを示しているようだ。


85行目:②の日本語≪や春(す)い≫英語読みちいぷ。英語綴り cheap。 ③①ともほぼ同じ。
⑤『新撰英語実用便』では安値 や春(す)い チイプ
⑥『改正増補英語箋』には≪價賤アタイヤスキ price is cheap プライス イス チープ≫。これも漢字が難しい。
いよいよ核心に触れる重要な部分に差し掛かってきたようだ
 
次回  78:下段本文86-89

挿図
   ①佐野屋冨五郎『外国商通古と者つけ』(刊年不明)手持ち原葉、一枚もの
   ②佐野屋冨五郎『外国商通言葉集』(刊年不明)横浜市中央図書館所蔵、折本

    ③佐野屋冨五郎『外国商通古と者附』(刊年不明)神田外語大学付属図書館所蔵、折本
   ⑤尾嵜冨老『新撰英語実用便』明治11年(1878)神奈川県立図書館所蔵
   ⑤-2尾嵜冨五郎蔵板『英語手引草 扱言編』(刊年不明)神奈川県立図書館所蔵
     ⑥石橋正方『改正増補英語箋』明治5年(1872)早稲田大学図書館所蔵
  
   


外国商通ことば76:下段本文78-81

2011年12月19日 | 文明開化と平仮名英語

76下段本文78-81


 ③『外国商通古と者附』の「ことばのぶ」は全129語、②『外国商通言葉集』の「言葉つかひ」も全129語、ここまでは同じ内容の言葉を予想させる。①『外国商通古と者つけ』は下段が全107語。 いずれも刊年不明なるも年代順は≪③①⇒②≫の順と見ている。

これまでしばしば②『外国商通言葉集』にのみ収録されていて③『外国商通古と者附』及び①『外国商通古と者つけ』には収録されていないことが続いていたが、今回も③と①から例示を見つけられなかった。
従前と同様に
3部作のうち1部にのみ収録されている場合に赤丸印表示。

ここでは、従前の例に倣って②の順を尊重して78行から81行とした。

 
78行目:②日本語「おどろく」英語読みあすと尓(に)ッし。英語綴りはastonish。②に相当する言葉は③①とも見つけ出せなかった。⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』、⑥『改正増補英語箋』にも何故か見当たらない。「驚く」が見当たらないのも驚きなのだが・・・

79行目:②日本語「王(わ)するゝ」英語読み本(ぼ)るけッと。ボルケットに悩まされるが、英語綴り forget であろう。
『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』には何故か見当たらない。
⑥『改正増補英語箋』には≪?ワスル to forget ツー フォルゲット≫この漢字は難しい見当もつかない。見たこともない、再現できないでいる・・・お手上げ  
 
80行目:②日本語「もうけ」英語読みうつしをるさて英語綴りは・・・ 語尾のる≫が気にかかる。

儲け話は商売では片時も頭から離れないであろうが、耳学問を尊重した③①に見当たらないのは不思議。

⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』には儲 もうけ ウッシオルこの
「ウッシオル」は難解、手出しできないでいる。⑥『改正増補英語箋』には何故か見当たらない。

81行目:②の日本語「そん」英語読みでい春(す)こん本(ぽ)ーす。英語綴り discompose 「 不安にする」などの意味なのだが・・・損して不安・・・とは成程!!!
⑤『新撰英語実用便』⑤-2『英語手引草 扱言編』では
損 そん テイスコンポース
⑥『改正増補英語箋』にはそれらしい言葉が見当たらない。

同じ編者で取り上げる言葉がこんなにも違うのは,何故か、このところ毎回のことで悩ましい・・・。編者は編者で種々の種本というか、親本の影響を受けたのであろう・・・
 
次回  77:下段本文82-85

挿図
   ①佐野屋冨五郎『外国商通古と者つけ』(刊年不明)手持ち原葉、一枚もの
   ②佐野屋冨五郎『外国商通言葉集』(刊年不明)横浜市中央図書館所蔵、折本

       ③佐野屋冨五郎『外国商通古と者附』(刊年不明)神田外語大学付属図書館所蔵、折本

   ⑤尾嵜冨老『新撰英語実用便』明治11年(1878)神奈川県立図書館所蔵
   ⑤-2尾嵜冨五郎蔵板『英語手引草 扱言編』(刊年不明)神奈川県立図書館所蔵
       ⑥石橋正方『改正増補英語箋』明治5年(1872)早稲田大学図書館所蔵
  
   


外国商通ことば75:下段本文74-77

2011年12月12日 | 文明開化と平仮名英語

75下段本文74-77


 ③『外国商通古と者附』の「ことばのぶ」は全129語、②『外国商通言葉集』の「言葉つかひ」も全129語、ここまでは同じ内容の言葉を予想させる。①『外国商通古と者つけ』は下段が全107語。 いずれも刊年不明なるも年代順は≪③①⇒②≫の順と見ている。

これまでしばしば②『外国商通言葉集』にのみ収録されていて③『外国商通古と者附』及び①『外国商通古と者つけ』には収録されていないことが続いていたが、今回は③と①のそれぞれ二例づつ見つかった。といっても、同じ言葉というよりも類語の類を見つけたといったほうが当たっているだろう。従前と同様に
3部作のうち1部にのみ収録されている場合に赤丸印表示。

こでは、従前の例に倣って②の順を尊重して74行から77行とした。

 
 74行目:②日本語「おもう」英語読み志(し)んき。英語綴りは語尾のに戸惑うが think。②に相当する言葉は③①とも見つけ出せなかった。
⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』とも≪
思おもう ミーン≫。
⑥『改正増補英語箋』には≪思オモフ to mean ツー ミーン≫どうやら思い方が違うようだ・・・

75行目:②日本語「だます」英語読みで志(し)ーぷ
⑤-2『英語手引草 扱言編』≪欺瞞 だま春(す) デシーブ
⑥『改正増補英語箋』には≪欺瞞 ダマス to deceive ツー デセイフ
よく見ると綴りが違うように思うが?
類似の言葉に⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』とも≪偽いつ王(わ)る ライス≫。
⑥『改正増補英語箋』には≪偽イツハリノ false フェールス≫どうやら思い方が、とらえ方が違う・・・
類語辞典を手元において調べる必要があるようだ。


 
76行目:②日本語「里(り)こう」英語読みくれぶる英語綴り clever 語尾が気にかかる。同類というか、類似のというか近い言葉が③①からそれぞれ見つけた≪かしこき 王(わ)いす≫英語綴り wise
⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』⑥『改正増補英語箋』には何故か見当たらない。



77行目:②の日本語「ぐまひ」英語読みふーり志(し)。英語綴り foolish
久しぶりに③①そろって日本語「おろ可(か)」英語読みふーる

か者、英語綴り fool


⑤『新撰英語実用便』⑤-2『英語手引草 扱言編』 ⑥『改正増補英語箋』にはそれらしい言葉が見当たらない。愚かの意で⑤『新撰英語実用便』に≪愚意 ばからしい フーリシ≫ 英語綴りfoolish

同じ編者で取り上げる言葉がこんなにも違うのは,何故か、悩ましい・・・。編者は編者で種々の種本というか、親本の影響を受けたのであろう・・・
 
次回  76:下段本文78-81

挿図
   ①佐野屋冨五郎『外国商通古と者つけ』(刊年不明)手持ち原葉、一枚もの
   ②佐野屋冨五郎『外国商通言葉集』(刊年不明)横浜市中央図書館所蔵、折本

     ③佐野屋冨五郎『外国商通古と者附』(刊年不明)神田外語大学付属図書館所蔵、折本

   ⑤尾嵜冨老『新撰英語実用便』明治11年(1878)神奈川県立図書館所蔵
   ⑤-2尾嵜冨五郎蔵板『英語手引草 扱言編』(刊年不明)神奈川県立図書館所蔵
     ⑥石橋正方『改正増補英語箋』明治5年(1872)早稲田大学図書館所蔵


外国商通ことば74:下段本文70-73

2011年12月05日 | 文明開化と平仮名英語

74下段本文70-73


 ③『外国商通古と者附』の「ことばのぶ」は全129語、②『外国商通言葉集』の「言葉つかひ」も全129語、ここまでは同じ内容の言葉を予想させる。①『外国商通古と者つけ』は下段が全107語。 いずれも刊年不明なるも年代順は≪③①⇒②≫の順と見ている。

これまでしばしば②『外国商通言葉集』にのみ収録されていて③『外国商通古と者附』及び①『外国商通古と者つけ』には収録されていないことが続いていたが、今回は③と①のそれぞれ一例づつ見つかった。従前と同様に3部作のうち1部にのみ収録されている場合に赤丸印表示。

ここでは、従前の例に倣って②の順を尊重して70行から73行とした。

 
 70行目:②日本語「うら」英語読みいんねる、この≪中間の-る-≫は何か?英語綴りは思い浮かばない。②に相当する言葉は③①とも見つけ出せなかった。
⑤『新撰英語実用便』≪裏うら インネル、⑤-2『英語手引草 扱言編』には≪
裏うら イン子(ネ)ル≫。
これらは inner であろう。⑥『改正増補英語箋』には≪裏ウラノ internal インテルネル≫とあるがこれは意味合いが少し違うようだが?・・・。

71行目:②日本語「おもて」英語読みゑきすとりー
⑤『新撰英語実用便』⑤-2『英語手引草 扱言編』とも≪表 おもて ヱキストリー
⑥『改正増補英語箋』には≪表オモテノ exterior エキステリオル
このように見ていると、≪internal ⇔ external≫≪interior ⇔ exterior≫このように対になっている筈なのだが


72行目:②日本語「よぶ」英語読みこーる

⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』を見ると≪呼よぶ コール≫とある。⑥『改正増補英語箋』には≪呼ヨブ to call  ツーコール

73行目:②の日本語「いそぐ」英語読みたいッきこの読みにはお手上げ!
久しぶりに③日本語「いそぎ」英語読みれいす①の日本語「いそぎ」英語読み連(れ)いすを見つけた。この「連(れ)」の読みは③につられて無理に読んでみたが、あやふや自信はない・・・

⑤『新撰英語実用便』⑤-2『英語手引草 扱言編』も全く同じ≪急ク いそぐ クイッキ≫英語綴り quick とみた。
⑥『改正増補英語箋』には見当たらなかった。
 
次回  75:下段本文74-77

挿図
   ①佐野屋冨五郎『外国商通古と者つけ』(刊年不明)手持ち原葉、一枚もの
   ②佐野屋冨五郎『外国商通言葉集』(刊年不明)横浜市中央図書館所蔵、折本

     ③佐野屋冨五郎『外国商通古と者附』(刊年不明)神田外語大学付属図書館所蔵、折本

   ⑤尾嵜冨老『新撰英語実用便』明治11年(1878)神奈川県立図書館所蔵
   ⑤-2尾嵜冨五郎蔵板『英語手引草 扱言編』(刊年不明)神奈川県立図書館所蔵
     ⑥石橋正方『改正増補英語箋』明治5年(1872)早稲田大学図書館所蔵