文明開化と平仮名英語

流れるような筆使い、崩し字満載の平仮名で書いた英語は日本国開国・文明開化の一時期を象徴するような出来事でした。

外国商通ことば74:下段本文70-73

2011年12月05日 | 文明開化と平仮名英語

74下段本文70-73


 ③『外国商通古と者附』の「ことばのぶ」は全129語、②『外国商通言葉集』の「言葉つかひ」も全129語、ここまでは同じ内容の言葉を予想させる。①『外国商通古と者つけ』は下段が全107語。 いずれも刊年不明なるも年代順は≪③①⇒②≫の順と見ている。

これまでしばしば②『外国商通言葉集』にのみ収録されていて③『外国商通古と者附』及び①『外国商通古と者つけ』には収録されていないことが続いていたが、今回は③と①のそれぞれ一例づつ見つかった。従前と同様に3部作のうち1部にのみ収録されている場合に赤丸印表示。

ここでは、従前の例に倣って②の順を尊重して70行から73行とした。

 
 70行目:②日本語「うら」英語読みいんねる、この≪中間の-る-≫は何か?英語綴りは思い浮かばない。②に相当する言葉は③①とも見つけ出せなかった。
⑤『新撰英語実用便』≪裏うら インネル、⑤-2『英語手引草 扱言編』には≪
裏うら イン子(ネ)ル≫。
これらは inner であろう。⑥『改正増補英語箋』には≪裏ウラノ internal インテルネル≫とあるがこれは意味合いが少し違うようだが?・・・。

71行目:②日本語「おもて」英語読みゑきすとりー
⑤『新撰英語実用便』⑤-2『英語手引草 扱言編』とも≪表 おもて ヱキストリー
⑥『改正増補英語箋』には≪表オモテノ exterior エキステリオル
このように見ていると、≪internal ⇔ external≫≪interior ⇔ exterior≫このように対になっている筈なのだが


72行目:②日本語「よぶ」英語読みこーる

⑤『新撰英語実用便』、⑤-2『英語手引草 扱言編』を見ると≪呼よぶ コール≫とある。⑥『改正増補英語箋』には≪呼ヨブ to call  ツーコール

73行目:②の日本語「いそぐ」英語読みたいッきこの読みにはお手上げ!
久しぶりに③日本語「いそぎ」英語読みれいす①の日本語「いそぎ」英語読み連(れ)いすを見つけた。この「連(れ)」の読みは③につられて無理に読んでみたが、あやふや自信はない・・・

⑤『新撰英語実用便』⑤-2『英語手引草 扱言編』も全く同じ≪急ク いそぐ クイッキ≫英語綴り quick とみた。
⑥『改正増補英語箋』には見当たらなかった。
 
次回  75:下段本文74-77

挿図
   ①佐野屋冨五郎『外国商通古と者つけ』(刊年不明)手持ち原葉、一枚もの
   ②佐野屋冨五郎『外国商通言葉集』(刊年不明)横浜市中央図書館所蔵、折本

     ③佐野屋冨五郎『外国商通古と者附』(刊年不明)神田外語大学付属図書館所蔵、折本

   ⑤尾嵜冨老『新撰英語実用便』明治11年(1878)神奈川県立図書館所蔵
   ⑤-2尾嵜冨五郎蔵板『英語手引草 扱言編』(刊年不明)神奈川県立図書館所蔵
     ⑥石橋正方『改正増補英語箋』明治5年(1872)早稲田大学図書館所蔵