ほんとうのことを本事に

真相は深層に、隠れているように見えて、そばにある

ときはいま たみがしたなる ふづきかな 7

2012-07-03 14:44:20 | Weblog
万葉の詞に「ロマン」を求めるものは「真実が見えてこない」

パクビョングシク(朴炳植)が「万葉集の発見」で大伴家持を万葉ナンバーワンの歌い手、と持ち上げているが、「柿本人麻呂」には到底かなわない事を知っている。その本の中軸をなしているのは、「柿本人麻呂論」である。柿本人麻呂は、三つの人生を生きている、という説の本を見たような記憶があるが、今は忘れてしまった。その説が頭のすみにあったからだろうが、私はいつも比較して考えている。
36歌仙絵巻にはこの三つの人の肖像画がある。柿本人麻呂・猿丸大夫・山部赤人の三人である。絵巻では、猿丸大夫が一番若く描かれ、次いで柿本人麻呂、そして山部赤人の順番に表現され描かれている。人麻呂と赤人の間は短い。この三人が同一人物かどうかは、まだ定かではない。しかし、私のオーラはおおいに信憑性を感じている。私のオーラがいうのは・あるいは記憶かもしれないが、百済からきた時は猿丸大夫の名で、天武天皇の和歌指導に引き上げられて柿の本人麻呂の名に、天武の崩御の後事変があり、流刑され顔に赤の入れ墨をされてのち山部赤人に代わったのではないかと思われる。いろいろの比較する史料があればいいのだが、そんなものがあればとうにやっているだろう。猿丸の大夫と人麻呂の同一人物説は「猿丸幻視行」だと思った。また、山部赤人と人麻呂の同一人物説は、「帋灯 柿の本人麻呂」柿花仄 だったと思う。柿本人麻呂の謎を書く人は多い。しかし、全体を通して書かれたものを見ない。そして、また、私は四つ目の人生が日本列島に来る前にある事をパクビョングシク(朴炳植)の「万葉集の発見」で見ている。日本に来る前の朝鮮百済である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿