goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

スクリーンショット!! 金剛山へ一目散~(^^)v

2016-09-11 17:29:03 | 金剛山&近辺の山

2016/09/11 (日)

あと30秒~~~間に合わず~~(--;


イメージ 1


東京のkuuさんにラインしたら
なんと~スクリーンショットが送られてきました~♪

捺印所へと急ぐおタケさんが写っているではありませんか~
メタボやなぁ (--;

記念撮影のお姉さんゴメンナサイネ

イメージ 2


kuuさんは先月8/14に金剛山に一緒に登った時に捺印カードを
東京の自宅に忘れていてお忘れカードをもらってました

期限は1ヶ月、9/14

そのカードを先日の相模原の東海自然歩道歩きの帰りに預かってきましたよ

火曜日 9/13にと考えていましたがどうも天気が悪そう
そこで本日、行ってきた次第です

山頂気温 20℃
でも暑くて本道登りの木段道、大汗かきました


お花もまだまだ沢山咲いてて楽しい登山になりました

花、キノコに癒されての登山記事は後日にね~~

kuuさん、みけさん
ワタシは頑張ったのら~(笑!)





姐御様、金剛山デビュー (大阪府千早赤阪村)

2016-08-26 04:09:41 | 金剛山&近辺の山

2016/08/23 (火)

みけさんの山友の姐御様が青春18切符でお越しになった
3日間みけさんちに滞在して関西の山を楽しむとのこと

そのうちの一日だけは火曜日休日のワタシの出番

暑いこの時期、車のないワタシが案内できる山は限られる
アクセスの良い六甲山がいいのだが暑すぎる

なになに?え?
金剛山はまだ登ってない?
ダイトレが歩きたい?
それなら行きましょう

ということでやってきました金剛山登山口
(ここまでの合流だけでもブログ記事になるけど割愛・笑)

9:45 千早本道コースを右に見て左へ

イメージ 1

工事中のため通行禁止の道
工事の方に少し手を止めてもらって通過(^^;

そう!今日はここからスタート


イメージ 2


滝の水は申し訳程度に落ちています


イメージ 3

タカハタ道と分かれる木橋
蟹の横這いで渡ります


イメージ 4


え~~と何とか岩
すかさず「おむすび~」の声 (笑)


イメージ 5


厳寒の2月には滝が凍るんだよ




イメージ 6





この滝が凍ると素晴らしいんだ
スマホの写真を見せるがこの滝がとピンと来ない様子
仕方ない」また来年の2月にこよう
10:35 二の滝でオレンジ休憩



イメージ 7





ここは滝を巻いて大きく登ります


イメージ 8




沢に出て好きなように登ってもらいます




イメージ 9


とても楽しそうです




イメージ 10


あら~?
倒木がなんだかうっとうしいねぇ
もう少し詰めると沢もおしまいだけどここでストップ
左の急斜面をよじ登りましょう(^^;



イメージ 11





イメージ 12


胸突き八丁
流石の姐御様も息が切れたようですが登り上げるとケロッとしてます



イメージ 13


小さなお地蔵様
今まで気づかなかった




イメージ 14







タカハタ道と合流して六地蔵様にご挨拶


イメージ 15




11:45 国見城址に到着
ここは記念の一枚


イメージ 16



おにぎりをパクッと戴いて12:00の静止画に写ってから移動
捺印所で39回目の押印をしてもらいました

山頂は涼しいです、汗がひきました


イメージ 17




姐御様にお接待してもらいました
逆ですね~~(^^;



イメージ 18




転法輪寺、葛木神社とお参りして
姐御様の興味津々のダイトレ道へとご案内
一の鳥居で
左からどんずる坊をスタートして二上山~岩橋山~葛城山~水越峠を経てここに登ってくるよ
そうね~ここまで4時間半くらいが並足かなぁ?
ワタシなら6時間はかかるわ





イメージ 19

お望みのダイトレを少し歩いてもらいましょう
お断りしておきますがダイトレで一番ゆるい散歩道ですからね
殆どが階段の急なアップダウンで幾つものピークを越えてゴールまで全長36㎞程のコースですよ
まぁ姐御様なら一日で大丈夫でしょうけど
もしも同行するとしたら一泊でお願いしますよ!!


そうですよね
お地蔵様


イメージ 20


はい、ここがありゃりゃぁ~な香楠荘
今日と明日は改装でお休みなんだ
お蕎麦を食べたかったね(--;




イメージ 21



園地の中を少し散策して下山路へと向かいます
寺谷コースを予定してましたが途中で二人ともへばってきました
丁度良いベンチがあるので給水休憩

14:05 馬の背コースから下山しましょう



イメージ 22


一度だけ下ったことあるのだけど
NBさんとだったのかなぁ?
足に優しい木の根道、ゆるやかな下り
最後は少し急坂ですが姐御様にはどうってことない

14:05 滝までおりてきました

イメージ 23


イメージ 24


山頂ですっかり汗はひいてましたが
やっぱりこの時期は下山でも汗が噴き出ます
頭から冷たい沢の水を被って気持ちいい~~
姐御様は油断するとあっという間にお着替えします
でも今日は幸いなことに着替えのTシャツが入ってませんでした(爆!)

イメージ 25


はいお疲れ様~~~♪
15:05 無事に下山


イメージ 26


南海バスは40分後だから15:17の金剛バスで帰りましょう

みけさんから18:00に北千里に着くように帰ってきて~~
家に入れないよ~とのラインがあったので
富田林駅から近鉄電車で河内長野駅へ南下して南海電車急行難波行に乗車
天下茶屋駅から地下鉄相互乗り入れの阪急電車で乗り換えなく北千里駅行に乗車
途中の天六駅で姐御様一人を残してサヨナラ

無事に仕事帰りのみけさんと北千里駅で合流したようだ


姐御様
初金剛山はいかがでしたでしょうか~
次回はダイトレを歩きましょうね
あの香楠荘に泊まって二分割だぁね (笑!)














3倍の時間がかかる訳・・・金剛山登山道の花々

2016-08-16 03:46:22 | 金剛山&近辺の山

2016/08/14 (日)

金剛山登山道を俯いて猫の目で登ると出会えますよ~~(^^;


                            ハダカホウズキ


イメージ 1




イメージ 2



マネキグサ


イメージ 3




これは多分~シロバナゲンノショウコ ?


イメージ 4




キンミズヒキ


イメージ 5




アキギリ


イメージ 6


う~ん?
モミジガサ?


イメージ 7


トチバニンジンの実


イメージ 8


キツリフネ


イメージ 9



シキンカラマツ



イメージ 10


ヤマトウバナ





イメージ 11


ツリフネソウ


イメージ 12


これは?
*******?調べ中

※・・・フジウツギかも・・・御池さんより

イメージ 13


ヤマジノホトトギス


イメージ 14


クサギ



イメージ 15


ツルニンジンの蕾
かわいい♪




イメージ 16


アカバナゲンノショウコ


イメージ 17



ノジギク?



イメージ 18


アキチョウジ



イメージ 19


アキノタムラソウ




イメージ 20



ヤブミョウガ


イメージ 21



シュウカイドウ


イメージ 22


ナツエビネ~~(^^;

これは流石に植栽を盗撮~(はは)




イメージ 23


今日のワタシのお目当てはラスト2点


ヒナノウスツボ

イメージ 24


イメージ 25


ミヤマウヅラ

イメージ 26


イメージ 27



イメージ 28


イメージ 29



これ等の小さな花たちは世界に一つだけの花~♪

決して手折ったり持ち帰ったりしないでくださいね!!






愉快な金剛山・・・たっぷり5時間+α

2016-08-15 16:16:37 | 金剛山&近辺の山
2016/08/14 (日)

お盆の帰省中のkuuさんが呼び寄せた仲間4人

金剛山に行ってきましたよ(^^)v

朝~7時
南海河内長野駅
前回は遅刻した、今回は6:57駅のホームに着いた(笑!)

お~~久しぶりのひろさん
わざわざ車でお迎えありがとう
同乗のkuuさんと先ずは3人で金剛山登山口駐車場へ
間もなく、ゴンさん登場
みけさんはお盆の事情で参加出来ませんでした(ザンネン~)
ひろさんの車に全員乗ってRW乗り場の駐車場へと移動

どちらの駐車場も満車に近く一台滑り込みセーフ

7:40頃、百ケ辻から登山開始~

早朝登山で下山してくる人やこれから登る人の急ぎ足など全くどこ吹く風

林道脇の草むらに目をやりながら低頭の4人です(爆!)

イメージ 1


水場を過ぎてやっと寺谷コースへ取り付きました

※ ワタシが写ってる写真やいい色合いのはkuuさんから送られたものです




イメージ 2


小滝に着いたのが歩き出して1時間、とっくに捺印所に着くころです(笑!)


イメージ 3


どこからどうやって滝を攻めるか思案しております(^^;




イメージ 4



あら、登るんじゃなかったの~(^^)


イメージ 5


いつまでたっても足元しか見てない4人

お地蔵様もあきれ顔


イメージ 6


ゴンさん~~コケないでよ~♪


イメージ 7


手桶が用意してあります
なんぼゆるゆる登ってきたといっても暑い
休憩しましょ




イメージ 8


ちょっとkuuさんがエンジンをふかし始めて一気に登りだしました
たちまちハァハァゼイゼイ
着いていけまへん><;

皆んな先に行ってちょう~~~

遅れて文殊様の道に合流

山頂広場へのゆるやかな道になると元気回復

先ずは捺印所
あらら、kuuさん、捺印カード忘れてきちゃった
お預かり証を発行してもらいました
え?また1ケ月以内に東京から来る? さて?

山頂広場に着いたのは10時前
お!! ゴンさんのザックから冷えたノンアルビールが出て来ました!!

保冷材も加えて重たかったでしょう


イメージ 9

10時のライブカメラに向かって乾杯 ♪

イメージ 10



イメージ 11


金剛山の常連さんの3人さんはお知り合いの方が多い
顔見知りの方々と挨拶を交わし
ゆっくりと国見城址広場で時間を過ごします

そろそろ11時
もう一度ライブカメラ写りますか?
いえいえ目的がもう1ヶ所ありますので本道から下山しましょう

下山中もキョロキョロ
木段をゆっくりと下ります

今や登山道整備の為の貯木場となってますね





イメージ 12


11:35 
5合目のおチビウルトラマンちゃん達


イメージ 13



途中から初めて歩く「ささやきの道」へとコースアウト

水場に着地して駐車場に戻ってきた

けどね素通りです

そう、今日の金剛山登山の目的は下山後にこのお店でお蕎麦を食べること~(笑!)

12:35 そば処「縁(えに)」さん
昼食時で少し待たされて靴を脱いで店内へ


イメージ 15


のんびり運ばれてくるのを待っていただきました



大してしんどい思いをしたわけでもないのに
食後のデザートはもちろん別腹
近くのせせらぎを見乍ら木陰で

今日も
ごんさんの手作りの紅茶ケーキ
kuuさんの冷たい紅茶
まぁカットして冷やしただけのメロン

イメージ 14



時刻を見ると14:00
どんだけ遊ぶんでしょうね~~
今日は夕方から雷雨予報
そろそろ帰りましょう

ゴンさんの車でひろさんの車を回収に行き
二手に分かれて本日の金剛山で遊ぶ会は解散

ゴンさんに河内長野駅まで乗っけてもらって南海電車難波行急行にて帰りました(^^)

ゴンさん・・・・・毎々遊んでもらってありがとう
ひろさん・・・・・久しぶりでしたがとっても楽しかったです、ありがとう
kuuさん・・・・・・いつも気遣って一緒してくれてありがとう

また遊んでね~~~♪


花さんたちはまた別にアップです