2017/02/12 (日)
素敵なブロ友さんたちとの~んびり雪の金剛山を散歩してきました♪
楽しいお散歩でした 🎶
楽しいお散歩でした 🎶
朝はいい天気だったのに~
すっかり曇って国見広場からの眺望はゼロ!!
13:23 記念の一枚をスマホで撮ってもらった
先にオネエサンに頼まれて撮ってあげたのでお返しをお願いしちゃった(^^;
雨が降ってきたわ
さっさと転法輪寺さんに初詣
小鳥さんに会いに行く
今日のカメラマンさん達は紳士だ
鳥さんの名前も教えて下さってチッチャなお粗末デジカメ出しても笑う人いない
羽ばたけ~~おタケさんも~~(笑!)
カケスさんらしいけど写る訳なかろう(^^;
しばらく遊ばせてもらって
今日は山登りにきたのだからと三角点のある湧出岳へと向かう
標高1112m
まぁスタート地点の山の豆腐店さんあたりが標高525mくらいらしいから
わずか500m余りの標高を登っただけですね~~
一応、藪漕ぎなんぞも致しまして
大阪府最高地点にも立ち寄る
標高 1053m
展望台にも上がってみた
気温が高いので雪ではなく雨
アンテナ塔のある所が湧出岳、先の高い山が最高峰
大峰や台高は全く以て見えない
わずかに岩湧山方面が確認できる
橋本市辺りに灯台の明かりの様なものが光ってた
なんだろう?
香楠荘さんは準備中
14:20
ログハウスのテラスで雨宿りしてお昼
小鳥さん真ん丸だぁ~♪
千早園地も午後の時間、ひっそりしてます
時々、#&%🎶の高らかな声が通り過ぎて行くぐらい
14:45
じっとしてると冷えてくるから帰りましょう
寺谷からと考えてたけどこの時刻ならこの尾根を下るのがてっとり早い
きたきた~♪
15:00のRW
そいじゃ急な下り気を付けて行きましょ
あれまぁカワイイお地蔵様
以前下った時気が付いたのか忘れちゃった(^^;
15:20
シルバールートにジャンプ合流
15:30
ゲートに到着
振り向き無事下山ありがとうの一礼
トイレにゆっくりと立ち寄りバス停に向かうと南海バスが待っていた
南海河内長野駅から急行に乗り継ぎ天下茶屋駅で地下鉄に乗り換え
18:00 自宅着
暮れなずむ空に金星と三日月が一際明るく輝いていた
昨日はもっと金星が近かったのに
今年度の初登りが無事にできたことが何より喜ばしかった
昨年の初登りは葛城山と金剛山の二座を登ったけど
今年はやっと金剛山だけ
だけど何とか山に登ることができたことで気持ちが吹っ切れた
今年はスローでマイペースをモットーとして行こう!!
コンクリで道が固めてあります
小さな沢を渡る頃にはコンクリは無くなりました
腰折れ滝でしたかいな二段滝を巻いて登って行きましょう
後ろからマダムが二人
落ち葉は昨日も降ったのか濡れております
見上げると青空~♪
登りが急なので汗ばんできました、ヤッケを脱いで調整
こんな水場ありましたっけな?
植林の急登が続きます
ヒィヒィ言いながらなおも登ると一服段落
本道のおチビちゃん達の声が聞こえてきてます
負けてられませんので登ります(笑)
ブナ三兄弟が見えてきたらもう少しです
小さなお地蔵様にこんにちは~(^^)
続いて六地蔵様にもお久しぶりのこんにちは~(^^)
井戸広場に着いた~~♪
11:30 国見城址
今日は10人にも満たない人がパラパラ
クチベニタケさんはしぼんでるーー;
11:40 捺印所で押印してもらってるとおチビちゃん達が登ってきた!
早いよ~~@@
一時間半かかってないんじゃないかな!!
気温は3℃
風がないし登ってきたばかりだから寒くはない
転法輪寺さんへお詣りして小鳥さんいるかなぁと立ち寄った
でっかいカメラのオジサンたちが数人
どうぞ通ってくださいってーー;
小鳥さん来てくれたのに撮ってる場合じゃないわぁ
デジカメ~~><;
しゃぁないからこれからは樹氷が見事になるんだもんねと上を向いて一枚
キノコでも撮っておくさ(笑!)
葛木神社さんはスルーさせてもらい一の鳥居からダイトレ道を千早園地へ
すっかり曇ってしまって大峰も見えなくなりましたーー;
12:20 お腹が空いたのでお昼です
富士山マラソン会場でみけさんが買ってくれた「ちくわパン」食べます(^^;
曇ったら冷えるので早々に下山しましょう
香楠荘は商い中でしたがもうお腹はいっぱいですので素通り~~(^^;
ロープウエィ乗り場を通過して周遊路をのんびりと散歩
13:15 岩屋文殊様に挨拶して文殊尾根を下ります
見事に落葉して樹氷の季節を待つばかりです
13:30 ババ谷分岐のベンチまできました
まだ13:30と言うのに植林の下りは薄暗くて怖い~~><;
とかなんとか言いながらババ谷へと下るのでした(笑)
急な下りです、木の根につまずいて転ばぬように~~
小さな沢が見えてきたら整備された道になりました
水場もありますよ
ここで泥んこになった靴を綺麗に洗いましょ
14:00
明るくなった平坦な道を少し進むとバス通りに出ました
直ぐに金剛バスが上がってきたので車道をテクテクと下ります
14:07
マス釣り場の紅葉も終了でした
バスは14:17にくるので待つことにします
バスがやってきて乗車して富田林駅へ
自宅に帰り着いたらまだ16:00 ちょっと過ぎ
独りでの金剛山登山でしたが面白かった~♪
もう一回くらいは年内に遊びにこよっと(笑!)
9:25 チビウルトマン君
やっとこさのこんにちわ~~だ
一番早く捺印所に着くコースだからと選んだけれど
しんどいんですわーー;
八合目
ハイ今日もお地蔵様、こんにちは~~
あ、あと三分
遅かりし~~おタケさん
30秒前にライブカメラの静止画はシャットダウン~~><;
一応 10:00 到着としておきましょう(^^;
今日はkuuさんのお預かりカードを持って一目散登山なのだ
そこでkuuさんにラインを入れた
そしたらスクープされちゃった(笑!)
捺印所で無事にkuuさんの分とワタシの分を押印してもらい
転法輪寺さんにお参り
めっきり小鳥も来なくなった餌場を抜けて葛木神社の神域から一の鳥居へ
葛城山頂も木々が邪魔して見えづらくなってきた
ダイトレからそれてRW乗り場方面、千早園地へと向かいます
展望台にも立ち寄ったりしてお花探して散策です
久しく行ってない大峰山地は霞んでます
11:40
香楠荘は営業してますが、もったいないので園地のベンチでランチにしましょう(笑)
園地の方から煙が立ち上り始めました
焼肉パーテイが始まったようです
誘われて行きそうですので帰ることにします
今日は岩湧山に行ってる人がいます
お花情報を待ちましょう
文殊様にはきちんとご挨拶して帰りましょう
12:40
寺谷コースを下ります
こちらのお地蔵様にもこんにちは~
今日も楽しい金剛山になりました
また遊びにきてもいいかな~(^^)
テイショウソウも咲きだした
下って行くのはワタシだけ
まだまだ沢山の人が登って来られます
こんにちは~と挨拶
登り優先ですから道譲り
沢まで降りたらいろんな花が咲いててまたまた時間忘れ
小滝がまだまだ心地良い
13:30
ゲートに無事に下山
バス停に直ぐに南海バスがやってきて発車オーライ~~
河内長野駅から急行がなくて堺東までとことこ各停
急行に乗り換えて天下茶屋で地下鉄へ
16:20
家に帰り着いた~~♪
金剛山が一時間で登山口へ行けたらなぁ
無事に代理登山出来たのでござる~~~(^^)v~