goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

暑いから登るんです~(笑!)・・・葛城山

2016-08-05 15:47:08 | 金剛山&近辺の山

2016/07/31 (日)

東京からkuuさんがまたまた帰ってきた
前々日は、みけさんとおふさ観音の風鈴を楽しんできたそうだ
今日はワタシの休みに合わせて山にお付き合いしてくれる

そうだ日曜日だ!アッシー君を頼もう
呼ばれて来てくれたのはゴンさん(笑!)

南海河内長野駅に7:00 集合
言いだしっぺのワタシが15分遅刻 (まぁいつものパターンですーー;)

やっぱり登山口まで車で乗り付けられるのは楽ちんである~~(^^;

ガラ空きの駐車場に車を入れて身支度したら登ります

ロープウェー乗り場を左に見て登山口へ

8:25 ゲートを開閉してスタート

イメージ 1


登りは櫛羅の滝コースをチョイス
帰りはここへ北尾根コースから下りてきますよ~



イメージ 2


8:50 櫛羅の滝に着いて暫し本日のお目当てを早速楽しみます


イメージ 3


ちょっとだけ涼しいね
さぁこれから汗して喘ぎながらの登りになるよ~~~

真上を通過していくRW
早くも下りの中に人影が

イメージ 4





イメージ 5


階段登りは好きじゃないなぁ
ゴンさん逸早くお花を発見!!
今日はもうこれだけでいいから下ろうか

いやいやkuuさんのお初の葛城山コース
そりゃやっぱり山頂まで頑張らないとな

こっちのコースはレスキューポイント1~10表示

9:20 ふうふうやっと二の滝分岐
二ノ滝まで下って登り返すんだけど~
やめとこ(^^;

全く風が通らない植林帯を登って行く

壊れかけた木橋を迂回して濡れてたら怖い木段などを登る
ダイトレに似た雰囲気の木の根の広場から更に登って
10:15 
9ポイントの広場に到着

正月にここを真っ直ぐ行って右に階段登って行ったらRW山上駅近くだった
今日は左に行ってみよう


イメージ 6


枝道沢山あるけど~
方向はこちいだよね
藪もあったりしてちょっとだけ戸惑う




イメージ 7


ここに出るのだったのか

白樺食堂の真横





イメージ 8



10:30 展望デッキで少し大和盆地を眺めて休憩



イメージ 9


さぁて葛城山山頂へと行きましょうか
10:45 到着




イメージ 10


お花撮影タイム




イメージ 11



カワラナデシコと金剛山




イメージ 12



ゴンさん
ちょっと残念そうに引き返してきます



イメージ 13



すかさずkuuさんが
一歩はこうやって踏み出すのよ~
お手本を見せてくれます(^^;



イメージ 14



まだ逃げ腰だよ~~~(笑!)


イメージ 15





イメージ 16


11:30 葛城高原ロッジ
名物の鴨丼セットを靴を脱いでいただく


イメージ 17





ゆっくり涼んでいたいが殆ど風も無く食事を済ませたらダイトレ道を白樺食堂へと戻って
展望デッキでデザート?
これっておやつですやんね~(^^)
ゴンさん手作りの紅茶ケーキ




イメージ 18



kuuさんの手作りきゅうりのお漬物ミョウガ入り
食べる前に早くも写真撮り忘れた~

風もあまりないのが良いのかパラグライダーは上手く飛んでる

イメージ 19





雲が出ると少し涼しいが日が照ると暑いわ~
お腹は満腹になってしまったし
下山しましょうか

13:15 ダイトレと別れてRW乗り場方面へと下り自然研究路から北尾根へと向かいます




イメージ 20


何にもないね
キノコも干からびて気の毒
それでも何点かは気の早いお花たちを見つけてジグザグ下る



最後の北尾根合流地点は夏草が生い茂って足元注意!



北尾根コースのレスキューポイントはア~コ表示

イメージ 21




北尾根コースは悪路の急下り

膝がそろそろ限界かと言う頃にやっと下山終了

14:55 お疲れ様~~



イメージ 22

ヘロヘロたどり着いた車内はホットホット~~><;
かもきみの湯へ直行

汗を流してさっぱりしたらお腹が減るもんだ~~(笑!)

ゴンさんどっか連れてけ
何が食べたいですか~何でもいいのだ
それが一番困るのよね~(^^;

車だから無理難題を言い放題で
ゴンさんの古くからの行きつけのお好み焼き屋さんへ

帰りは近くの中百舌鳥駅まで送ってもらい地下鉄で帰ったのでした

帰りの電車賃、お安くついた

地下鉄だけの320円、しかも土日割安一日地下鉄市バス乗り放題600円のカードでしたのよ(笑!)

ゴンさん
kuuさん
あっつい葛城山登山
一緒してくれてありがとう~~

また遊んでくださいませね~♪





イメージ 23


この地図
沿面距離しか書いてないので標高差が欲しいですね~~








葛城山の??? 花とキノコ

2016-08-01 17:00:38 | 金剛山&近辺の山

2016/07/31 (日)

暑い一日でしたが

なにがしかの花を求めて登りました

一応見たかったこの時期の主役にはお目通り出来ました

しかし以下の花やキノコ調べるのを投げ出しました~~



カワラマツバ  (のぶさんより)

イメージ 1






アキノタムラソウの残り花?

あれんこれんさり)



イメージ 2



ブドウニガイグチかも?
(あれんこれんさんより)





イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



何れも主役のお花さんたちは追ってUPしましょう ((^^;




金剛山の癒しの花 etc・・

2016-07-23 01:13:38 | 金剛山&近辺の山
2016/07/22 (金)

今日の金剛山のお花等々~~

ヒヨドリバナ




イメージ 1



ヤブカンゾウ


イメージ 2


ヤマユリ


イメージ 3


ホタルブクロ


イメージ 4



イワタバコ

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7









イメージ 8

カエルさん(^^)


イメージ 35



ツリフネソウ

イメージ 9



イメージ 10



ヤマジノホトトギス

イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13





イメージ 14


オニヤンマ

イメージ 15



イメージ 16

ギボシ


イメージ 17



オカトラノオ





イメージ 18



トリアシ?アカ? ショウマ
ぼけちゃいました(^^;

イメージ 19



キノコ


イメージ 20


誰や~~~!! (笑!)


イメージ 21





キノコ

イメージ 28


クチベニタケ


イメージ 22



キノコ

イメージ 23



なんかカワイイ
けど花が終わると綿毛みたになるんだ~~

イメージ 24





イメージ 25



一つ目小僧
ギンリョウソウ


イメージ 26


これを見たかったのよね~~♪

シロテンマ






イメージ 27








イメージ 29



イメージ 30



これもね~~

オオヤマサギソウ

イメージ 31



イメージ 32




イメージ 33





イメージ 34



オシマイ!!

今日は特別3本立ての日記でした

(<笑>)





真っ白ふわふわ~~アゲハモドキの幼虫かな?

2016-07-22 23:23:02 | 金剛山&近辺の山
2016/07/22 (金)

妙見谷を詰めている時に見かけたんです
初めは気にしなかったんですがふわふわもこもことゆっくりと動いたんです

なぁんだろう~~??

帰って検索したら

ババシロアシマルハバチ
ミツクリハバチ
アゲハモドキ
候補が上がりました

イメージ 1



イメージ 2





イメージ 3



イメージ 4



なぁんとも不思議な生き物がいるんですね