ウェザーコック風見鶏(VOICE FROM KOBE)

風の向くまま、気の向くままに……

湯元氏の日経「領空侵犯」記事に対するプロ棋士としての意見

2007-05-31 08:52:40 | 文化・学術
 日本経済新聞5月28日付、「領空侵犯」で湯元健治氏のインタビュー記事に対して、囲碁プロ棋士の梅沢由香里氏が日経ネットPLUSで、「人間形成にプラス」とのタイトルで、見解を披露している。  梅沢氏は、小学校の頃、「学校の授業に日本文化の時間があってもいい」と考えていたとのことである。 . . . 本文を読む

鈴木敏文氏のビジネス数式

2007-05-30 08:39:08 | 企業戦略
 かなり古い記事になるが、日本経済新聞2006年10月4日付、NIKEI BIZ+PLUSで中島孝志氏が、セブン&アイ・ホールディングス会長である鈴木敏文氏のビジネス数式に関するコラムである。  サブタイトルは、「『たまたま品切れ』では済まない販売機会損失の怖さ」である。 . . . 本文を読む

煙の木(Smoke Tree)

2007-05-29 08:41:16 | 日記(家族)
 今週、会社のエントランスの主役は「煙の木(Smoke Tree)」である。  月曜日の朝、いつも会社のエントランスを飾りにくる花屋のおばちゃんと娘さんから教えてもらう。  もっとも、「花屋のおばちゃん」というものの、私よりも年齢的には若いのではないかと思われ、あるいは「あんたにそんな風に言われとうないわ!!」と叱られてしまいそうである。 . . . 本文を読む

昨日のゴルフ

2007-05-27 07:58:23 | 日記(家族)
 昨日はゴルフであった。  自らのスコアーは残念ながらいつも通りで、前半54、後半59、合計113点であった。先週もゴルフであったが、前半60、後半49、合計109点、大体こんなものである。  最近は、運動能力の問題もあり、これ以上に成長することはあまりないとあきらめ、ラウンド中歩くことを楽しむことに専念している。 . . . 本文を読む

中国の人たちに関して考えること

2007-05-27 06:50:01 | 文化・学術
 中国は社会主義政体の国であり、欧米の多くの国々や、日本のような資本主義政体の国家とは異なる。  しかし、そこで暮らす人たちと、欧米や、日本で現実に生活している人々との間で、どれほどの違いがあるのだろうかと疑問に感じる。逆に、あまり違いはないのではないかとも思う。 . . . 本文を読む

「謙虚」を説く人の「不謙虚」

2007-05-26 07:08:30 | 文化・学術
 日経のNB onlineで紹介されている、宋文洲氏のコラム傍目八目で取り上げられたテーマのタイトルである。「謙虚」であることについて、改めて考えさせてくれる記事であり、一度読んでみることをお勧めする。  コラム記事の中で、宋文洲氏は、「偉くない人が謙虚に見えることは、偉い人が傲慢に見えることと、そう変わりません。偉くても弱い人と対等につき合える人こそ、謙虚な人だと思います。弱くても偉い人に媚びない人こそ、謙虚な人だと . . . 本文を読む

イチロー優しき支配者 =日経5月18日スポーツ欄記事から=

2007-05-25 08:53:45 | スポーツ
 「『打球はすべて獲物』神出鬼没のセンター」とのサブタイトルで、日経が5月18日スポーツ欄の記事で大きく取り上げていた。  マリナーズ・イチローが、左翼から右翼まで神出鬼没の中堅手として、またひとつの革新をもたらしつつあるとのことである。その「中堅手としての動き」は、「外野は3人で守るものとの固定観念を揺るがす」ものであるとのこと。 . . . 本文を読む

豊田泰光氏の「きょうはどんな顔をつくる」

2007-05-24 08:50:54 | スポーツ
 日本経済新聞5月24日付、コラム「チェンジアップ」欄の豊田泰光氏のコラムは面白かった。  記事は、「講演で鹿児島を訪れ、街を歩いていたら妙にほっとした。東京で覚えるストレスがない。この安らぎはどこから来るのかと思ったら、ぶつかりそうになるとみんなよけてくれる。鹿児島はまだ人の教育がしっかりしているのだろう」というところからスタートしている。 . . . 本文を読む

本因坊秀策の「耳赤の一手」

2007-05-23 08:55:24 | 文化・学術
 尾道市因島・瀬戸田周辺地域の週間新聞「瀬戸内タイムズ」で面白い記事を見つけた。  江戸時代を代表する、因島生まれの天才棋士本因坊秀策の「耳赤の一手」を4回に分けて連載している。本因坊秀策については、NHK BSでも放送され、その際にも、この「耳赤の一手」が紹介されており、興味を持ってみていた。 . . . 本文を読む

「企業も安全保障対策を」 =領空侵犯インタビュー記事から=

2007-05-22 08:54:00 | 企業戦略
 日経5月21日付領空侵犯のインタビュー記事で、前米国土安全保障長官のトム・リッジ氏が提唱しているテーマである。  トム・リッジ氏は、2001年の米国同時テロ後、2003年1月に設置された国土安全保障省の初代長官に就任、2005年2月に退任後は、コンサルティング業を営んでいるとのことである。 . . . 本文を読む

コウノトリのひな誕生 =自然界で43年ぶり=

2007-05-21 09:09:53 | 地球環境
 兵庫県立コウノトリの郷公園(兵庫県豊岡市)は昨日5月20日、自然放鳥した国の特別天然記念物コウノトリのつがいが温めてきた卵一個が孵化したと発表。国内の自然界でのひな誕生は、1964年に福井県小浜市で確認されて以来、実に43年ぶりとのこと。  絶滅の危機に瀕していた生物種を、社会生活が営まれている人里で野生に復帰させる活動は、世界でも稀な事業とのことで、この事業もひなの誕生で大きく前進 . . . 本文を読む

下を向いて歩こう

2007-05-20 18:16:28 | 人(人物像)
 先週日曜日5月13日付、SUNDAY NIKKEIコラム、「遠みち近みち」のタイトル「下を向いて歩こう」の記事が気にかかった。  京都大学名誉教授相良(さがら)直彦氏の研究人生に関することを、日本経済新聞特別編集委員の足立則夫氏が取り上げ、コラム欄「遠みち近みち」で記事にしているものである。 . . . 本文を読む

タテタカコの世界

2007-05-20 09:34:25 | プレスブログ
 今日、5月20日23:00からの情熱大陸で、シンガーソングライターのタテタカコさん28歳が取り上げられるとのこと。  彼女は、ボーイソプラノのような透明感をもつ歌声、これまで聞いたことのない新しさと懐かしさが同居する旋律、そして独創的な世界観をもつ詩…。 . . . 本文を読む