ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、ゲーム、音楽。にわかダムラー。おばちゃんです。

盛りだくさん誕生日

2022年09月30日 | Weblog

今日はわたしのうん回目の誕生日でした。
おめでとうわたし!!


運良く仕事は休みになったのですけど、
午前中は私立高校の説明会に行ってきました。



結構な田舎道なんですよ。
駅からてくてくと歩いて行きます。

受験の話とか色々伺って、約2時間。


帰りは
来た駅とは違う駅に出てみようと徒歩30分。
遠かった😰
やめときゃよかったわ。

ちょっと欲しいものがあったので
そこからアウトレットに行きました。



とりあえずお腹すいたのでお昼ご飯。


牛肉のおこげ。
めちゃくちゃ美味しかったけど、量が半端なかった!
当然ビールもいただきます。
誕生日だし!休みだし✨✨
(おかわりもした)

欲しかった物は気に入ったのがなかったので買えなかったんですけど、
ちょっと奮発してワンピース買っちゃいました。
あーあ散財したわ…
まぁ説明会でお車代でたからいいか😅


うちに帰ってもおこげ効果でお腹が空かなかったので
買ってきたケーキで夕飯にしました😊


ここのケーキ買ったの初めてなんですけど、
なかなか美味しかった。
次からここで買おう。



夜、
前に録画した映画の銀河鉄道999を見た。
めちゃ懐かしい!
ハーロックがおそろしくカッコいい。

見てて気づいたんだけど、
メーテルって

mère(メール)母
terre(テール)大地、地球

からきてるのかな(フランス語)


盛りだくさんな誕生日でした。

また一つ歳をとってしまいましたが、
健康に過ごすことを目標にして頑張りたいです。

娘からはお祝いラインきたけど、
息子はスルーだった。
まぁあいつはそういうヤツだよ😅😅😅

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋夏混在

2022年09月29日 | Weblog
寒さ暑さも彼岸までと言いますが、
まだ昼間は結構暑い。
家の中ではタンクトップだったり。
(1人の時ですよ)

先日、ちょいと自転車で買い物に遠出した時、
川縁に曼珠沙華が。



でも
その100m位さきには
カンナがまだ咲いていた。





でも、確実に秋が来ている。
アレルギーがでてきたから😰😰
鼻水つらくなってきました。


明日と明後日、久々の平日休みなんですけど、
午前中にひとつ説明会があるので遠出はできないなぁ。
あんど多分資料をたくさんもらうから重いよなぁ。
アウトレットに行こうかと思ったんだけど。 
明日の気分で考えます!

小さいカートが欲しいんだよね。
私が持ってる小さいやつ車輪が四輪ついてないので、
ちょっと使いにくいのよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレファントカシマシ日比谷野外音楽堂2022(配信)

2022年09月27日 | 音楽
ついに開催されたエレカシ野音!

ファンクラブ先行で外れ、
一般でも外れ、
トレードも惨敗。
涙を飲んで配信で鑑賞です。
(今日のブログはだらだら長いです)




定刻から5分遅れくらいに画面がぱっと切り替わり、
野音のステージが映りました。
満員の観衆。
いいなぁ行けて…😢
今回倍率がエグかったらしいので仕方ないけどね…しょんぽり。

しばらくして
ふらふらーっとメンバーが舞台に現れて
みやじがギター持って男椅子に着席。
え、一曲目から座るんだ…?

スタートは「過ぎゆく日々」でした。
重苦しい激渋なスタートだ。
みやじすごい声が出てる。
後ろにドラムのトミが時々映る。
トミ随分と痩せたんじゃ…男前なのは変わらないけど。

2曲目、スタンドに切り替えて
「地元のダンナ」
たたみかけるようなリフがカッコいい。

「デーデ」「星の砂」「ふわふわ」と初期のナンバーが続く。
「ふわふわ」はライブでは私は初聴き。
うれしいなぁ。

「偶成」
イントロ聴いて思わずうわーーって声が出た。
一度でいいから生で聴きたい名曲。
いいなぁ行けた人。
「月の夜」「珍奇男」と座ってアコギの歌が続いて、
珍奇男始まった途端、ギターのチューニングが狂い出した。
みやじが力任せにかき鳴らすせいか、どんどん狂っていく。

「珍奇男」はエレカシ最大のヒリヒリ感のある歌ですが、
みやじが歌いながら弾きながら直そうとするがうまく行かなくて、
丹下さん(ローディーさん)がギターを交換するも一瞬,演奏が止まる…
ドラムを手で制して、弾き直して歌が再開したけど…

この時点でなんと拍手した馬鹿者がいたし、
笑った声まで聞こえた。
中断する寸前にも聞こえたけど、
手拍子してる人達までいる!

配信で観てても思わず怒りで震えた。
まじでやめてください。
あそこで笑った人たちもう帰ってください。
一生ライブに来ないで。

私あの瞬間、みやじがキレてギターぶん投げるかと思った。
冷や汗かきました。

何事もなかったように歌い始めて演奏が再開されて、
恒例のギターチェンジも無事に過ぎ
ほんと安心した。
「珍奇男」毎回怖いしヒヤヒヤする。
でも最高にかっこいい。

「昔の侍」
 I don't know たゆまずに」
「未来の生命体」
この歌も好きだー。イントロからワクワクが止まらない。

みんなに捧げます、と言ってから「なぜだか、俺は祷ってゐた」。泣ける…。

「この世は最高!」

今回の野音の一曲目を当てようというタグがツイッターで回ってて、実は私はこれだったらいいなぁと思ってたんだ。

一曲目じゃなかったけどやってくれて嬉しい。

途中で成ちゃん(ベース)と石くん(ギター)が「サイコーサイコー」ってコーラス入れるんだけど、2人とも全然最高そうじゃない顔つきで遠慮がちすぎて、見てて思わずニヤついた。

成ちゃんとトミは、表ではほとんど言葉を発しないので(微笑む程度)成ちゃんがマイクに向かってるのは貴重なアングル。

悲しみの果て」RAINBOW」。MCもほとんどなくぶっ続けで15曲やって、第一部終了。


第2部、始まりはなんと「東京の空」。「たーたたかた!」という特徴的なイントロで一瞬で「あ!!!東京の空だ!!!!」って分かった。すごい!これ演るんだ!!!!


「東京の空」は12分もある壮大な歌です。

アルバムでは近藤等則さんのトランペットが効果的に使われていて、

みやじの鬱屈した歌詞と叩きつけるような歌声と極め合って感動的大作なんだけど、

一昨年近藤さんが亡くなってもう2度とこの歌は演奏しないだろうと思っていた。

今回はトランペットの旋律がキーボードで奏でられて、これも印象的でした。

最後の泣くようなトランペットのフレーズは、みやじがエレキで。

終わった後ため息がでた。

すごかった。

これ聴けた人,ほんといいなぁ(しつこい)


「武蔵野」、「風に吹かれて」、「赤い薔薇」と続いて、メンバー紹介。

「昔からの友達です!on keyboard.細海魚!」

「今日もダンディーに決まってます、on base.高緑成治!成ちゃん!!」

「バンドの兄貴!on drums.冨永義之!」

「そして相棒!ギター、石森敏行!石くん!」

「期待の若手!佐々木コジロー貴之!」とメンバーを紹介した後、

パチンコ屋の呼び込みみたいな喋り方がどうのこうのってみやじが言い出して、

トミも石くんもキョトンとしてたのがめちゃおかしかった。

石くん、それでもうんうん頷いてて、

ほんとみやじのこと好きなんだなぁーと思う。


実はみやじがここで自分のことを紹介しなかったから、

なんかちょっと違和感を感じてしまって、

私の中に嫌な不安が芽生えはじめた。


「ズレてる方がいい」、「俺たちの明日」。

やけに映像と音がズレてるように感じてきて、特にドラムのクラッシュのタイミングが歌と合ってないような気がしてきて、

気が気じゃなくて。

そしたらみやじの顔つきが冷めてるように見えてきて、

集中できないまま「so many peaple」で第2部が終わった。

配信だと余計なところまで見えて怖い。

普段のライブでもあんな顔で歌ってるのかしら。


そしてアンコール。

「星の降るような夜に」。

みやじがソロをやり始めてから、

わたしはずっといつかエレカシが解散してしまうのではないかと思ってました。

なのでみやじが最初に「大事な歌です」と言って、歌いはじめて、

その瞬間、わたしはだーーーーーって泣いてしまった。

今でもこの瞬間のことを思い出すだけで泣ける。

この歌は、成ちゃんとみやじの合作なんだよ…。


「友達がいるのさ」

もう…このセトリ、反則です。

泣くでしょ(わたしが)。

歌の途中でみやじが「来年も、再来年も!!」って言って、またここで泣いた。

そして最後、

「歌と演奏は!エレファントカシマシでしたーーーー!!」ってみやじが言って、ここでどわーっと感動してだーーーっと泣いた。


ラストは「ファイティングマン」。

うわーーーん、これこそエレカシだよーーー!

かっこいいよーーー!!!!


最後に全員で前に出てきて、手を繋いであげてみんなに挨拶。

うわーーーーーん、号泣。良かったよーーー。

エレカシ最高!!!




わたしは、ずっと

みやじがソロをし出して、他のミュージシャン達と組んでツアーを回って、

エレカシのメンバーとはもうやれないって言い出すのを恐れていました。

野音が終わったら解散するとか、

35周年が終わったらもうやめるとか。

いつ彼がそんなことを言い出すかと思ってずっと怖くて怖くて。


今回恒例の野音が無事開催されて、今週もう一つイベントに出ることは決まっているけど、今後はどうなるのだろうと今でも思っている。

みやじの動向が恐ろしくて仕方ない。

野音で楽しそうに充実している様子を見せてくれたら少し安心するかもとも思っていたけど、

そんなことはやっぱり分からないよね…。

30周年のツアーのインタビューとかでも

ソロ活動をしたいなんておくびにも出していなかったもんね。



ずっとエレカシが続きますように!

そしてわたしがそこに行ける機会がありますように!

神様どうかお願いします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫と電子レンジがやってきた

2022年09月25日 | Weblog
諸事情ありまして、
新しい冷蔵庫と電子レンジがやってきました。


なんと昔のはナショナル😅😅❗️❗️❗️❗️



すげー
何年使ったんだ(たぶん20年くらい)


以前のは400Lで
今回のは300Lなので
最初はやっぱ小さいなぁと思ったけど、
その内慣れるでしょう。

冷蔵庫を小さくしたのは
食器棚をかねたレンジボードを新しくしたいからです。
実家から引き取ってきた食器たちを入れる場所を作りたい。

レンジはトースト機能がついてます。


加熱が終わった後もしばらくファンがゴーゴー言ってるのがちょっと気に入らんのですが、
最近のレンジはみんなそうみたいね。
まだ使い方がイマイチ。

はっきり言って
オーブントースターの方が便利な気もするのだけど
(レンジでやると時間かかるし角皿をセットするのがちょっとめんどくさい)
置く場所を考えて
オーブントースターを処分しようかどうしようか悩んでます…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が重苦しい

2022年09月18日 | Weblog
ここ数日、だるくてだるくてたまりません。
台風きてるから気圧のせいか
温度差のせいか
ホットフラッシュも超悪化してて
滝のように汗が出ます。
身体は泥のように重いし。
ほんと辛い…

色々しなきゃならないことも多いのに
気持ちと身体がついていかない。
授業だけは気力を振り絞ってこなしているけど、
毎日辛くて半泣きで過ごしています。


でも
今日ガス会社の抽選でQUOカードが当たって
少しだけ元気出ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会続き

2022年09月13日 | 学習教室
今日は午前中、私立高校の塾向けの説明会でした。
朝から出てって
最寄り駅まで自転車。
駅から電車に乗って、
降りた駅から30分バス。
バス停からは徒歩圏内の某高校です。

前にお知らせいただいていたけど、
推薦基準の変更について詳しい説明があり、
ううむ、
これはなかなか厳しい数値だなぁ。


バスで戻ってきて
お昼ご飯。


貧血が解消されそうなレバー炒め。
美味しかった!
けど、量が多すぎてご飯半分くらい残してしまった。
ごめんなさい。

急いで帰ってきて夕方から
授業ー。
きつーーー。

また明日も別の私立高校へいくのです。
おまけに
来週と再来週にも説明会がある。
なかなか忙しくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の家のこと

2022年09月12日 | Weblog
色々なことがあって今年の夏、
田舎の家(父の生家)を人に譲りました。
その時のことを書こうと思います。


春に父の一周忌があり、
その後母が高齢者ホームに入って、
不動産屋さんを通して家の空き家登録をしてもらったところ、
しばらく経って買い手が見つかりました。
あんなド田舎のめちゃ維持費のかかる&手入れを要する家を買いたいなんて
なんて奇特な人だろうとびっくりしました。

最寄り駅からは車で20分くらいですが、
その駅を通る電車は1時間に1本くらい。
庭にたぬきとかが普通に出る田舎です。
おまけに築200年近く、江戸時代からある家で
部屋の数もよく分からない(20くらい?)。
色々手を入れてはあるので、
風呂とかトイレとかはそこそこ新しいですが、
ちょっと意味の分からない家です。
ただあの地域はみんな家は広いので、
うちだけ特別めちゃくちゃでかい家だってわけでもないかもしれないですけどね。

契約の話になったのが6月で、
8月末に完全に引き渡しということになりました。
なので、
7月から長い休みのたびに母と私たちの姉妹の誰かが何日間か行って片付けるを繰り返し、
今回お盆休みで片付けを終了させました。
もうパニックになる程忙しく
最後の日は泣き泣き(終わらない)。
母以外は次の日から仕事があるから、
夕方には電車に乗らないといけないけど、
もう焦るはイライラするわで最悪。

今思えば、
「あの時は本当たいへんだったよねーーー」と
笑い話になりそうですけどね。

身バレしそうなので、
少しだけ加工した写真あげますね。

門のとこでお嬢様風の娘😅


入り口の道(敷地内)を歩く娘。


庭を行く娘。


娘と私と姪っ子。


入り口横の濡れ縁みたいなとこ。
ここで座って写真を撮るのが代々の慣わし😅
私達が小さい子供の頃から、ここで写真を撮ってた。

枠の内の天井に設置してある神様。
ほんとの名前は分からない。子供のころから神様と呼んでいた。


そもそもこの部屋のことを枠の内と呼ぶのも、
今回売却書類の間取り図で初めて知った。
ずっと広間と呼んでました。
20畳くらいある、馬鹿でかい部屋。
子供の頃は走り回ってた。

わりときれいに撮れた、座敷の写真。







生活感溢れてるけどこの写真は結構好き。



飾りガラス、洒落てた。
今はもうこういうガラスは作れないらしいね。







昔あった蔵。
これは去年壁が崩れちゃって壊した。




中から出てきた謎の狩衣?


帯の中から大正時代の新聞が出てきました。


この狩衣もどきは解体されて暖簾に生まれ変わり、今うちの教室とリビングの境にかかってます。


桐箪笥や仏壇、長持ち、火鉢、衝立、屏風や売るほどあった座布団などなど、
近所の人やお寺が引き取ってくれた。

ただ、むかーーーしから詰め込んであった謎の生活用品とか着物とか食器やもろもろのもの物はみんな処分ですが、
分別がめちゃ細かくて大変でした。

最後は業者さんにコンテナを頼んで
そこに入るだけのゴミはバカスカ捨てていいやつにしました。
液体は入れちゃいけないとか
食べ物はダメとか色々制限はあったけど、
分別しなくて済んだのは楽になりました。

予定してた新幹線に乗る時間に、
近所の方が車で駅まで送ってくださってありがたかったーー。
でもそのお迎えが来た時間にまだ着替えが終わってなくてめちゃ焦りました。
バタバタしすぎてしんみりする暇もありませんでした。


ただ、
今こうやって写真見てると、
もうあの家には入れないんだなあという思いと、
長年の思い出がぶわぁーーっと湧きあがって、
たまらない気持ちになっています。

でも
あの家にはもう誰も住めない訳だし、
母が売ると決めてありがたいことに買い手もみつかった。
今後かかるはずだったはずのメンテナンス代や最悪更地にする費用もかからずに済んだ訳だし、
どう使うかは知らないけど、
しばらくは利用してくれるのであれば
本来はwinwinなんだよね。
といってみんな気持ちを慰めてるのです。


あの家の片付けを経て、
私はとりあえず、
①物を増やさない
②使わないものは捨てる
③同じ系列のものは一箇所にかためてしまう
を心がけて暮らそうと思いました。  

とかいいつつも
大量に引き取ってきた陶器類や父の作品を入れるところがないので、
もう食器棚兼レンジボードみたいのを買おうと思ってる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい企み

2022年09月08日 | Weblog
11月にGoスカ(Spitzのファンクラブイベントというかライブ)があるんですけど、
11月の日曜日の横浜が当たった❣️
いえーーーーーい!!!!

今回開催日程自体が少ないんですよ。
横浜3日神戸2日のみ。
私史上初の遠征も覚悟した上で
(ちょうど仕事が休みの平日に神戸があったので)
横浜と神戸で申し込みましたら、
なんと第1希望の横浜が当たった✨✨✨
嬉しい
生のスピッツは多分14年ぶりです。
そこまで頑張って生きよう(๑•̀ㅂ•́)و✧

and
神戸に行くかも…と意気込んでた平日休みには、
他のところに旅行行こうかなと目論んでます。
楽しい予定があると
そこまで頑張ろうと思えるからいいね😊
まぁお金は掛かっちゃうけど、
7.8月の2ヶ月で普段の3倍以上は働いたのでいいとする。

写真は茂りすぎた青じそとバジルです。
こんなに食べられないし、
虫も食ってる。
早くどうにかしなくては。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラやってきた

2022年09月07日 | Weblog
雨は降らないけど風が強いという予報だったので、
電車で病院に行きました。

受付したところ
「新しい保険証あります?」って言われて、
「ほぇ??」と間抜けな声が出た。
新しいって何…?って思ったけど、
確かに期限が切れてる。
いつの間に??
新しいの来てたっけ…??

今回は自費で受けて、
次回領収書と新しい保険証有れば差額をお返ししますね、とのこと。
(うちに帰って、郵便物を確認したら新しい保険証、無事にありました)

今回最初は血液検査。
カウンターで受付してもらって採血。
その後内視鏡室へ。
多分顔色真っ青😅
怖いよ……。

内視鏡室に入って、
ここに横たわってどうのこうのと説明されてる時に、
緊張して呼吸がうまくできないので、
吸ってー吐いてーとか言ってくださいとお願いしておきました。
でも、
結果的には
今回今までにないくらい楽に受けられました。

もちろんキツかったですよ。
でも
多分先生の腕がよかったのと
呼吸がうまく出来て身体に力が入らずに
検査を受けられたんだと思う。

助手さんに「上手でしたよ」と褒められた😄😄😄

心配してたポリープ。
あったけど
見るからに良性だから心配しなくて大丈夫と先生の弁。
なので生検もなし。
胃の発赤も酷くはなくて
食道の裂孔も軽いもので、
以前逆流性食道炎があったねという痕跡があるくらいで
今はひどい様子じゃなかったようです。
生検もなかったので、
検査後1時間でお昼を食べてもいいと言われました。
お会計は自費になっちゃったので、ウン万円だった😰
カードでお支払い。
そんなに現金もってないよ。


地元に戻って
行ってみたかったラーメン屋さんに行ったら
なんと定休日でした。
残念。
なので、マック買って帰りました。

無事胃カメラ終わって心からホッとしました。
また数年後…😰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ怖い

2022年09月06日 | Weblog
明日血液検査と胃カメラなんですよ…

なので今日は偶然仕事が休みになったのですけど、飲めないわー。
と思ってノンアル。



うううむ
ちょっと期待したのですけど、
やっぱりノンアル飲むくらいならお茶でいいや。
ノンアル独特のつーんとくる感じが嫌だ。
ビアリーはまあまあ美味しいけど、
あれはノンアルじゃないからね。
(微アル)

前回、
確か3年前、胃カメラがめちゃきつかった記憶が強くて
その前の時や前々前回のときはそうでもなかったんだけど。

今回はコロナ禍のため、
検査2週間前から毎日体温を記録しなきゃいけなくて、
37℃超えたら電話してくださいと言われているので
ほんと仮病使って延期してもらおうかしら…とか良からぬことが頭をよぎった。


でもさー
どうせ延期したってそのうち絶対やるんだし、
もう腹くくってやるしかないわ…

怖いよ…しくしくしくしく。


明日うまく呼吸が出来ますように。
検査中にゆっくり深呼吸をし続けられれば、
そこまでは苦しくないんだ。知ってる。
ただねぇ元来ビビりなもので、怖いと身体がこわばっちゃうんだよね……

がんばろう!
終わったら、お昼に美味しいランチ食べよ!
(ただし生検なかったら)

ポリープ育ってたら取るかもしれないなぁ。
もうポリープがあることは分かってるので
(前回しこたまあった)

まあそれでもさ、
取るのは痛くはないし、大丈夫!
(自分に言い聞かせるスタイル)

よし!
がんばる!
今日は寝る!!!


でもさー
はあぁもうお腹空いた…😢
今日の夕飯はもずくときゅうりと納豆だったのよ
(コレステロールを少しでも下げたいと目論んで)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする