goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

猛暑の中、庭仕事

2025年06月19日 | 庭、植物
暑い🥵🥵🥵

が、乾燥してる今がチャンスです。
落ち葉を集めたり剪定したり草抜いたり。




午前中2時間くらいだけだけど、
汗ダラダラ。

頑張りました。
詳しくははてなに。

https://gonta929.hatenablog.com/entry/2025/06/19/233742?_gl=1*1mtvsi*_gcl_au*MjA0NjYxMDU3LjE3NDc1NTIwNTM.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花も値上がり

2025年05月24日 | 庭、植物
植え替えするのにホームセンターに行ったけど、
結構お花も値上がりしてるよね…。
つら…😢

はてなブログに書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声入力・文書読み上げ、夏花壇

2025年05月16日 | 庭、植物
ここ数日高校生さんのコミュニケーション英語テスト対策で、
教科書の本文を文章に打ち込んでるんです。
で、
ワードに音声入力っていう機能があるんですね。
英語の本文を私が音読して、
それを聞き取ってもらい文章にするんですよ。

でもねーー、
私の発音がクソなので(カタカナ英語)、
正しい綴りに辿り着いてくれるのは半分以下でして。
自分で打った方が100倍速いです。
前に教科書をスキャンして文章化するっていう方法もやったんですけど、
書き込みとかも拾っちゃうし、
意外にスペルが違う。
aとoが全部違ったりして、全然ダメでした。


出来上がった文章のチェックのために
ワードに音読をしてもらいます。
私は教科書をガン見しつつ、打ったワードの文章の音声を聴く。
抜けてる単語とかスペルミスなどを発見できます。
ただ、何故かイケボの外人さんボイスのときと、
思いっきりたどたどしい合成ボイスの時が混在します。
この合成ボイスの発音がクソで、
私の方がまだ上手いくらい…。
でも自分で見比べるよりもチェックはしやすいです。
今は本当に色々な技術があるのね😅
全然使いこなせないよ。


玄関先のピオラとパンジーがくたくたになってきたので、
花壇を夏仕様にしました。
玄関先が荒れてるとみっともないからね。

今年は初雪草とマリーゴールドにしました。



カリブラコアと迷ったが、
カリブラコアお花は好きだけど、
ちょっとベタベタするとこが好きじゃないんだよね。

ホームセンターでカゴに初雪草入れて他のお花を見てたら、
おばさまに話しかけられました。
「それ、素敵ね。どこにあったの?」
初雪草っていうんですよ、あっちに売ってましたって教えてあげたら、
後でレジで一緒になったけどお買い上げなさってました。


ついでに
たんまり発芽した青じそを間引き。

これは間引き前ね。


発芽した日々草を慎重に植え替え。





日々草は植え替えを嫌うみたいなので、
上手くいくといいな…。

表側(玄関前)は整ったけど、
裏側が酷い。
雑草がボーボーです。
時間もなくて、
夏野菜のための土づくりまで全然辿り着きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは除草から

2025年05月04日 | 庭、植物
暖かくなってきてお花もたくさん咲いてきたのはいいが、
雑草の成育具合も半端ないです。
あちこちやらねばならないですが、
とりあえず除草から。

ここの除草をがんばります。


野蒜が繁茂しています…。


この地下にできる球根みたいやつを取らないと、
またシャカスカ生えてくるよね。
野蒜は食べれるみたいだけど、
結構虫もいるし猫とか通ってるし、
あんまり食べたくないな😰

後は土を作って、そのうち夏野菜を植えよう。
去年のトマトは猛暑で枯れちゃったし、
スイカはアリに食われた😢
ピーマンとか茄子とかかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花!発芽!

2025年04月28日 | 庭、植物
先日、庭の片隅から発掘してきたオダマキが
無事開花しました!


わーい
枯れなくてよかった😊


それから
鈴蘭も少しずつ咲いてきました。


釣鐘水仙も。


紫蘭と金魚草も満開です。


ほったらかしだったプランターに
青紫蘇の芽がたんまり発芽。


そのうち間引きしないとね。


刺し芽してあった日々草のこぼれダネからも発芽。


こんなにくっついて発芽しちゃったら、
少し育ったら間引きしなきゃだめだね。

母の入院やらなんやらで
庭木もほったらかしだったので、
暇を見つけて剪定したり、土を作ったりしないと。
とりあえずまずしなきゃならないのは、
草がボーボーの裏の通路のとこの除草です😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ・君子蘭救出作戦

2025年03月31日 | 庭、植物
実家から持ってきて植えた後(この本体は枯れてしまった)
種がこんな庭の隅っこに飛んで、
そこで根付いたオダマキ。
(これは去年の写真です)



今年も芽が出てきたので、
どうにか救出しようと土ごとスコップで掬って、
植木鉢へ。
ここの場所に生え続けていたら、
前の木が茂ったら入れなくなっちゃうからさ(私が)

ザクっとスコップを差し込む…


ちょっとメリメリって言った😰😰😰
大丈夫かな。

土ごと移植。


植え替え後。


枯れた枝を切って、すっきりしました。

今日見たら枯れてはいなかったので、
どうにか上手くいったのかしら。

実家はもう人手に渡ってしまったので、
オダマキはもうこれだけしか残っていません。
どうにか種をとって増やしたいと思う。
と去年も言っていたのに、種をとるタイミングを逃しました。


それから
うっかり冬にしまい忘れて枯らしてしまった君子蘭…


ウチの中で養生させるためにきれいな鉢に植え替え。

根っこが枯れちゃってる…。


一部太い根っこが残っていたから、どうにか復活してほしい。

こっちのは割と元気。


うどんみたいwwww


枯れた根っこを取り除いて、植え替え完了。


今更ですが、
直射日光もよくないそうなので、
室内で過保護にします。
(ただ、寒さに当てないと花芽が出来ないらしい。ワガママねぇ)


仙台萩の芽が出てきたよ!


今年は花が咲くかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事

2025年03月28日 | 庭、植物
暖かかったので(むしろ暑すぎ)、
冬の間ほったらかしだった庭をどうにかしようと働き出しました。

その内に鈴蘭がでてくる辺りに紫陽花の葉が出てきていたので、
刈り込み。


ざくざく切る。


チューリップの蕾が上がってきてる!


雑草をぬいたり。
枯れ葉を掃いたり…。汗だく。

山椒、芽吹いてました。


紫蘭、そんなコンクリの近くからでてこなくても…


マラコイデス、満開です。


3色ビオラ


アリッサム、
新しく花が出てきたので、枯れた花殻をせっせと切ります。


冬の間ほったらかしだった金魚草、
いつのまにか大きな株になって花が咲き始めました。


あちこちから出てきて咲いてるハナニラ。


ブルーサルビアも葉っぱが出てきました。


釣鐘スイセン。今年も咲きますように。



冬の間は忙しいのもあるけど、
庭に対して本当にやる気が出ませんが…

それでも花が咲いたりしてると嬉しいので、
ちょっとずつまたお世話していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬にむけて

2024年12月03日 | 庭、植物

少し時間が取れたので、ようやく玄関周りの花達を冬仕様に。


日々草は抜いて、
元気そうな部分を挿し穂にした。
その後には定番の冬の花パンジーとビオラを植えました。

オキザリス。


去年の冬の株を
雨の当たらないところに置いておいて、夏越しさせたやつ。
無事に開花しました!
陽が当たると花が開くの可愛い。
白いのもあるのです。
その内咲くと思う。


庭はウィンターコスモスが草原のようにボーボーに伸びまくっている悲惨な状態。



これも早くどうにかしなきゃならん。
なかなか厳しいなぁ😰


今年も柚子がたくさん取れそう。


収穫したら去年作って美味しかった柚子酢にしよう。


したいこともしなきゃならないこともたくさんありすぎて、
もうどうすりゃいいやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関周りのガーデニングなど

2024年10月30日 | 庭、植物
流石にだいぶ秋めいてきたので、
めんどくさくて放置していた玄関周りの植え替えなどをしました。

まずは枯れてきた青じそを引っこ抜く。


枯れてきた穂先から種子がたくさん取れたました。


去年生えていたあたりに適当にばら撒く😅
今年は種子は保存しなかった。
多分じゃかじゃか生えるし。
枯れてない部分から、実を収穫。
写真撮るのを忘れましたが、ボールにいっぱいとれました。
これは後で佃煮にする。


日々草は切り戻し。


今年は冬越しをさせてみようかと思う。
もう少し寒くなったら、玄関に入れます。


少し挿し穂にします。


去年は上手くいって全部育ったのだけど、今年はどうかな。
上手くいくといいけど。


寄せ植え


銀葉のガザニアを買ってきた。
ガザニアは去年花壇に植えたらあんまり上手く育たなかったので、
今年は鉢植えにしてみます。



収穫した紫蘇の実を使って、榎茸と一緒に佃煮にしました。


出汁で煮た豆腐に乗せて食べます。
今回は生姜をたくさん入れて生姜風味です。
プチプチしててなかなか美味しい。
もっとたくさん実を採って作ればよかったかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頑張りました

2024年10月01日 | 庭、植物
昨日ダラダラしたので、今日は色々頑張りました。
午前中にクレカのことで気になっていたことをお問い合わせ。
お昼前から、庭の除草。

ビフォー


アフター


戦利品w


今年もタマスダレが咲いてきました




諦めていたスイカが実っていた😳


カラスに食われないように後でカゴをかけましたが、
美味いのかな😅

ところどころに咲いているピンクのゼフィランサス


紫蘇の花も咲いてきました。


その内とってかき揚げにしよう。

昼ごはんたべて
おむすび見て、
あと録画してた逃げ上手の若君見て、
それから勉強した。

高校生2年生さんの数学、
円の方程式終わったらなぜか軌跡も領域もやらず(予習してあったのに)
次の章(三角関数)もとばして、
いきなり指数関数ですって💦💦💦
やばい、全然予習していなかった。
慌てて勉強しています。
シラバス無視しないでよ💢

今日は生徒さんがひとりお休みになったので、
授業は2コマでした。
ものすごく身体が楽でした。
明日は4コマなので、ちょいキツイかもね。

1週間に10〜12コマくらいだと、だいぶん身体が楽なんだろうけど、
現在1週間に19コマあるので、
かなりクタクタです。
まあ、こんなことはあと数年だろうと思うので、
もう少し頑張りますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする