仕事の曜日調整の関係で4連休となった7月中旬、
岡山県に行っていました。
しばらくの間旅行記ブログです。
今回の旅の目的は娘のところに行くことなんですけど、
往復で切符を買うよりもビジネスプランにして一泊安めのホテルを入れたほうが安いという事態に気づき
どうせならどこかで泊まろう!とプラン立てしました。
東京駅でご飯を買って、午前中の新幹線で西へ。



お弁当のお味は微妙でした。
量があんまり多くないのがよかったからこれをチョイスしたんですけど、
あんまり好きな味じゃなかった😢
お供はピルスナーウルケル、チェコのビールです。
最近時々見かける。美味しい😊
岡山につきました。

ここから伯備線に乗り換えて倉敷へ。


ホテルにカート預かってもらおうと思って行ったら、
お部屋の準備が済んでるから入っていいと言っていただき、
とりあえず部屋へ。

かなり狭いお部屋ですが、寝るだけなのでOK。

かなり狭いお部屋ですが、寝るだけなのでOK。
身軽になって街へ出ました。

倉敷の街中にはこんな地図や案内板がたくさん。
美観地区へ行きます。

倉敷美観地区には江戸時代からの建物がたくさん残っています。


このお店は次の日もお休みだった。
入りたかったのに残念。

これは公会堂。
阿智神社に行きます。



この石段からの眺め、ブラタモリで見たやつ!




鳥居にウサギ。
この神社の御朱印帳はウサギ柄で、これを買いたかった。


(帰ってきてから撮った写真です)
倉敷は昔は海で、阿智神社のある場所は島だったんですって。
だからお米の栽培に向いていなくて、
綿花を作っていてその結果紡績が盛んになったそうです。
神社から降りてプラプラ歩きます。



倉敷川に出ました。

倉敷桃子(という名前のパフェやさん)で
白桃のパフェをいただきます😊
倉敷桃子は休日は行列必須の人気店で倉敷にも何店舗かあるんですけど、
平日だったので並ばずに入れました。


値段も高いけど美味しい〜😊😊😊
汗だくだったので、
パフェを堪能しつつしばらく休憩。
続く!